• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月04日

STi Gallery MITAKA #2

気になる方がいるかもしれないので….



右側(前側)のコネクタは,ピットなど停車時に後輪駆動系を冷やすために空気を送るためのコネクタでした.



こちらはブローバイに溜まった液体を抜くためのコネクタ.ガソリンやオイル用のクイックコネクトで低い位置にもってきている.



手前の車両の方が1台奥の車両よりも新しくて,塗装も空気抵抗が低くなる塗料を使っていて,リヤウイングも吊り下げ式になっていることを教えてもらった.さらにホイールについて,古い方は鍛造マグネシウム合金製だけど,新しい方は鍛造アルミニウム合金製.マグネシウム合金の方が少し軽いけど,走った時の感じがアルミニウム合金の方が良かったので採用したことも教えてもらった.

フレキシブルタワーバーも教えてくれて,リヤドアを開けてフレキシブルドロースティフナーも見せてくれた.

ボンネットの空気の入りや出を教えてもらった.





車両右側の奥に見える2つの丸いダクトはターボチャージャを冷やすためのダクトで,走行風で冷やすことで耐久性が上がるそう.

帰宅後ネットを見ると,スーパーGT 300 の車両が置いてあることもあったらしく,そのシートに座るために再訪することを決めた.



ボクサーエンジンのドライサンプとエキマニの位置が気になった.
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/04 11:14:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ペイント完了かな。
にゃぼさんさん

SCUD開発其之参
go_t@ZC33Sさん

タッチブレイン+取り付けました
oni_********さん

ガレージに換気扇取り付け
J-Hayabusa-2002さん

ポータブル電源(自作)1200wh
dannaiさん

USB TypeC 3.5mm A ...
hide.kさん

この記事へのコメント

2024年8月4日 22:29
GT300の駆動系とエンジンの位置関係が知りたいですが、FR?
コメントへの返答
2024年8月4日 22:39
たぶん,写真向かって右側がフロントで,FRレイアウトです.

GT300 の BRZ が展示されたら,また写真撮らせてもらいます.
2024年8月5日 16:21
ジネッタのレストアの参考になりましたか???(汗)
コメントへの返答
2024年8月5日 20:22
いやいや…💦

競技車両としては同じですが,参考になる点は…無かったです~!

暑すぎて,作業進められせん~~~.

プロフィール

「@=☆=さとう 様.残念ながら…(前回と)今回は都合が合わないようです.またの機会にお願いいたします.良いお年をお迎えください.」
何シテル?   12/25 17:45
縁あって手に入れた Cosworth SCA engine に 12 の打刻.感慨深いです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

心配に思っている G12 のその後が気になる… #2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 21:32:40

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
エンスーの杜で入手した Lotus Twin Cam and Hewland Mk9 の ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
2001年11月4日にヤフオク!で譲っていただいた Lotus Europa S1A.C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation