• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type12のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

C11 ティーダのバックカメラ #4

本日(1/22),家の駐車場で配線に端子を圧着してコネクターをつくって完成.パネルを外して配線をはわしてパネルを元に戻して終了.

作業所まで C11 ティーダを運転して,ハンドルの持ち替えをしないよう練習.

バンパーから25cmほど後方の位置に角パイプを置いてカメラの位置を確認.



位置はまあまあ良さそうだ.後は暗くなったときにチャンと見れるか確認しよう.

追記---
帰宅後,駐車するときの映像.



ノイズは大きくなるが,チャンと明るく見ることができた.満足満足.
Posted at 2017/01/22 14:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

C11 ティーダのバックカメラ #3

本日(1/21),天気が良かったので,作業所の前で C11 ティーダのバックカメラの取り付け作業を再開した.

前回はコネクターの配線の組み合わせを6ケース試したが,映らず諦めた.今回はさらに4ケース試したところで映った!

ふぅ….やっと正解の組み合わせをみつけた.10/24ならマシな方か….

それからバックカメラを仮置きして配線が届くか確認したら,足りない.そこで,延長用配線を用意したが,コネクターの中の端子が足りてなかった.室内側でつなげられそうなので,明日の日中に端子をつけることにして,バックドアにバックカメラを取り付けて,ヒンジ近くのゴムチューブに配線を通して,内装を元に戻すのと,ナビまわりのパネルを元に戻すことを優先した.



暗くなったので,今日はここまで.バックカメラが映ったとき,うれしくて写真を撮るのを忘れたが,映ったのは予想に反して単なるそのままの映像で,ラインが1つもなかった.まぁ死角に子供や動物がいるかいないかが確認したくて用意したバックカメラなので満足.

ハンドルの持ち替えをしないよう練習しながら作業所まで運転した.違和感はあるが,直せそうだ.練習あるのみだ.
Posted at 2017/01/21 18:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月18日 イイね!

86 RACER'S #2

本日(1/18),有給休暇を取って職場の友人と 86 RACER'S に乗ってきた.



今回は,友人の WRX STI type S の助手席に乗車して富士スピードウエイにきた.



今回は向かって左側の51号車に乗った.


フロントタイヤ.

リヤタイヤ.

この写真の前に,嬉しいことに今回は溝の残りがたくさんあるタイヤに替えていただいた.そのおかげか…,大幅にタイムアップ!

1回目(18th August 2016) 2:18:915
2回目(18th January 2017) 2:13:551

セクターごとのベストラップを足した場合.

1回目 2:18:309
2回目 2:12:130

今回はダンロップコーナーから最終ターンのパナソニックコーナーに重点を置いて,ライン取りとブレーキングとアクセルワークに集中した(つもりだ).最初にタイムアップの度合いについて褒められた.

今回は,友人の勧めで,サーキットタクシーを先にお願いした.それは,その後に乗車する 86 RACER'S の助手席に自分たちが乗り,プロドライバーである竹内選手(SHIFTの社長様)が手本の走りを2周見せてくれるサービス.プロドライバーが運転する 86 の速度,Gが体験できて,さらにその時の操作を横で見れたことはとても勉強になった.残念ながら(想像どおり)自分が走っている速度域とは全然違っていた.

富士スピードウエイ50周年記念冊子が5巻まで出ているのをネットで知って,今回3巻から5巻までを探すと,チャンと手に入れることができた.


うれしい.

追記---
動画がアップできた.



アウトラップの第1コーナーでタコ踊り(タイヤが冷えてる~).
アウトラップ後,たくさんのクルマに抜かれながら Lap 1 がベストラップ!
Lap 4 のパナソニックコーナーでタコ踊り.
Lap 9 のコカコーラコーナーでタコ踊り.

後半は,アドバンコーナーでアンダーを出してた.

1回目に比べ,2回目は外気温が低くてタイヤのタレが少なく感じた.タイヤの溝の件もあるが,タイヤの溝の残りがタイムにおよぼす影響は1秒ないそうなので,遅い理由にならないかもしれない.

今回は,ハンドルを持ち替えていることを指摘していただいた.持ち替えていると,タコ踊りして修正するときに,センターがどこなのか把握しずらいので,不必要に持ち替えないようにとアドバイスを受けた.これは C11 ティーダの運転でも練習できる.必ず改良すると心に誓った.
Posted at 2017/01/18 23:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月16日 イイね!

86 RACER'S

職場の友人のお誘いで,有給休暇を取って富士スピードウェイの 86 RACER'S AT に乗る予定.

今回は,いろいろ アドバイスを聞くことができた.

まずはライン取り優先で,少しずつ速度を上げて試したい.

まぁ,練習あるのみ! と思っている.

追記---
いい天気になってくれた.楽しむことができそうだ.まずはサーキットタクシーで,プロドライバーの走りを助手席から見て勉強.その後,同じライン取りで少しずつ速度を上げていく予定.予定はあくまで予定.
Posted at 2017/01/16 22:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月15日 イイね!

Cosworth SCA 用クラッチ

帰宅後,シートのレストア作業をする元気が出てこなかったので,クラッチプレートとカバーなど一式をバラしてみた.



カバー側につくアルミ(アルミ合金?)のプレートが厚み一定のプレートではなく,カバー側の形状に合わせて加工された部品であることが分かった(画像の右下の部品).

クラッチプレートのスプラインが1960年代の Hewland Mk シリーズ用なのか,粗めのスプラインになっている.このプレートは情報収集用で,使用するプレートは新品を購入する予定だ.
Posted at 2017/01/15 22:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@=☆=さとう 様.残念ながら…(前回と)今回は都合が合わないようです.またの機会にお願いいたします.良いお年をお迎えください.」
何シテル?   12/25 17:45
縁あって手に入れた Cosworth SCA engine に 12 の打刻.感慨深いです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
8 91011 1213 14
15 1617 181920 21
22 232425 26 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

心配に思っている G12 のその後が気になる… #2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 21:32:40

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
エンスーの杜で入手した Lotus Twin Cam and Hewland Mk9 の ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
2001年11月4日にヤフオク!で譲っていただいた Lotus Europa S1A.C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation