• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいずの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2008年9月15日

ウィンカーポジションキット取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ウィンカーの+線にキットを割り込ませる為、車外へ配線します。
写真はグローブボックスを外した奥側。
(黄色の線はオーディオをバッ直した電源線です)
2
ここからは写真を撮り忘れました。
ウィンカーの+線(緑)にキットの線を割り込ませます。
(写真はキットの線を延長する為に購入。\250/1ヶ)
3
キット本体の電源は、オーディオのイルミから分岐させました。
スモールオンで電源が入れば良いので同じです。
4
後はキット本体を設置します。
本体は、ハンドル下の小物置き場に両面テープ(厚手の物)で貼り付けました。
小物置き場が湾曲しているので、上手に固定出来ませんでした。(涙
5
点灯試験1(スモール+フォグ)
バッチリですな。
6
点灯試験2(スモール+フォグ+ヘッドLOW)
7
夜になったので、撮影しました。
(スモール+フォグ+ヘッドLOW)
おぉ~夜の顔つきが変わりましたね。
8
ついでに後からも。
ステッカー、エンブレム類は全て外しました。
そーいえば納車後、最初の作業だった。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアハーフスポイラー加工 補修・再整形編

難易度: ★★

エンジンオイル交換11回目&エレメント交換

難易度:

エアコンプレッサー交換(日産ティーダ)

難易度: ★★

ホイールリペイント NS-GTⅡ

難易度: ★★

ヘッドライト加工 デザイン変更編

難易度: ★★

ルーフキャリア取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月18日 16:12
質問お願いしますがまん顔配線の延長には1.25の配線でよいのでしょうか?がまん顔
コメントへの返答
2010年9月19日 12:31
お初です・・・よね?
返答遅くなりスイマセン。

私が使用した延長用の配線は、2の写真にある、1.25sq配線ケーブル青と黒です。

エンジンルームにも配線したので、耐熱80℃は低いのですが、コルゲートチューブ等で熱対策をすれば問題ないかな?と判断しましたけど・・・?
2010年9月19日 12:52
ありがとうございますがまん顔

プロフィール

2018年7月27日 ブラン ナクレMのメガーヌRS CUP-Sが納車されました。 なるべく出来る作業は、自分で行います。 失敗する事も多々ありますが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
7台目の愛車は、自身初の輸入車です。 私には分不相応な気もしますが、楽しく乗っていきた ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
6台目の愛車は2018年7月27日にさよならしました。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2012年7月16日 37140km ドナドナしました。  久し振りのMT車。車を操る感 ...
その他 その他 その他 その他
通勤快速仕様!? 普段の足です。 4stで燃費も良く、大変重宝しています。 見た目ノ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation