• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロリンのブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

エアコンクリーニング(自宅)

エアコンクリーニング(自宅)エアコンクリーニングと言っても車のではなくスミマセン。

我が家にはエアコン4台ありますが、最近になって「業者を呼んでエアコンのクリーニングやってもらってよ!」と言われてしまいました。
キャンペーンで1台3千円にてクリーニングする業者から連絡が来てしまいましたが、ちょっと待てよ・・・本来なら数万円する作業らしいです。
ならば今後のことも考えて自分でやることにしました。

ネットで調べると最近はプロレベルな商品もあるらしく、それらを購入することにしました。「くうきれい」という洗浄剤を半信半疑で使ってみました。

エアコンファンを洗浄できるとはびっくりですが、このように泡だらけになって流れ落ちるので洗浄力がありそうに感じます。



こちらは内部洗浄剤を使ってのエアコンフィン洗浄です。



二十年以上、まともなクリーニングをしたことがないエアコンでしたが、まあまあ綺麗になりました。
かび臭さも大幅に減りました。
まだまだへばり付いた汚れがありますが、繰り返しクリーニングするか何か道具を使って地道にやればもっと綺麗になるのでしょう。

このエアコン以外にもう1台クリーニングしましたが、結構疲れました。
何よりも部屋掃除やマスキングなどの準備や後片付けが大変ですね。

Posted at 2013/07/05 03:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2013年04月30日 イイね!

シロアリ床下点検完了

シロアリ床下点検完了勇気を出して床下に潜りました。
帽子、ゴーグル、防塵マスク、つなぎ、軍手、足袋靴。
シロアリ薬剤噴霧器、コードレスLEDライトで武装してみたのも束の間。
やはり狭いし体も動かしにくい・・・。
ウチの床下は結構な高さがある方ですが、やはり這い蹲って進むか芋虫のように体を引きずりながら進むしかできませんでした。
しかも、ウチの床下はコンクリートの基礎が棒状に張り巡らされているので非常に進みにくいです。

画像はトイレの床下辺りでコンクリート面があり、一段高くなっています。
他の部分は土と砂利で体が痛いです。
ユニットバスの下辺りは配管が沢山通っており、近づくができませんでした。

薬剤を散布するのも一苦労で、結局、主に外周基礎周りなどを噴霧器が届く範囲内で撒いただけです。
全ての基礎や木材をやるには2日間位に分けてやらないと体力的に厳しいと判断しました。
マスクをしているにもかかわらず、顔は鼻の穴まで真っ黒になり、つなぎも真っ黒になった上、ひじや足がヒリヒリと擦り傷になりました。

結局、ウチの床下は通気性良好でしっかり乾燥しており、地面にビニールシートが敷き詰められているので湿気ないのでしょうね。
全てを確認した訳ではないですが、心配していたシロアリ被害などなくホッとしました。

それよりか、建築時の業者がそのままにしていたと思われる22年前のゴミが散乱していたのにはショックでした!
木材やシートなど大きなゴミのみ拾い集めて廃棄しましたが、空き缶などもころがっていたのは驚きました!
所詮、他人の家だからなのでしょうが、ちゃんと施工してくれたのでしょうか??
釘やボルトなども散乱していたし・・・
私は今でもローンを払い続けているのです!
何だか悲しいですね(笑)。

今回、プロテクターなどの体の装備が不足だったと感じましたが、シロアリ業者は大変だな~と実感しました。
自宅の床下でも、もう潜りたくない気持ちになってしまうのに、他人の家なら確かにそれなりの金額を貰わないとやる気にならないでしょうね(笑)。

長文を読んでくださりありがとうございます。
Posted at 2013/04/30 01:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2013年04月16日 イイね!

シロアリ予防完了?

シロアリ予防完了?自宅は有名ハウスメーカーの軽量鉄骨造。
気が付くと築22年・・・。
新築時にシロアリ予防はしてありますが、それ以降1度もしたことがありません。
シロアリ業者に頼むと高額になりそうだし、ハウスメーカーの推奨する方法でも同じことだろうと躊躇していました。

数年前に洗面所床下パイプの水漏れに気づかず、放置していた時期がありました。
最近は1Fトイレの床がギーギーと鳴りますし・・・。
軽量鉄骨造とはいえ、母体部分以外は木材を使用していますのでシロアリ被害に遭う可能性はあります。

よく考えてみるとシロアリ予防といっても薬を撒くだけです。
ならば自分で施工しようと色々と調べた結果、業務用の薬剤が優れており、経済的と分かりました。
この「タケロックMC50スーパー」という薬剤は安全性が高く、臭いも無く人間や動物に害はありません。(15000円~20000円)
この薬剤がシロアリに少しでも付着すれば伝染病的な効果があり、巣に戻って全滅になるそうです。

施工方法はいたって簡単。
この薬剤をよく振って水で50倍に薄めます。
あとは墳霧器で基礎周り外周に散布しました。
風呂やトイレがある辺りは念入りに散布しました。

果たして本当にこれだけで予防になっているのだろうか?

後日、床下も点検する予定です。
薬剤を撒くかどうかは状態を見てからにしようと思います。
床下は自分で潜ったことがないので、ちょっとドキドキしています。
明るい作業灯を入手したら実行してみたいと思いますが、暖かい季節は害虫が出現するかもしれないのでまだ止めておこうか考え中です(笑)。
Posted at 2013/04/16 16:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2013年01月02日 イイね!

謹賀新年 東京ディズニーランド

謹賀新年 東京ディズニーランド子供も大きくなり、家族でディズニーランドに出かけられるのも最後?
そんな理由から元旦をディズニーランドで過ごしました。

ディズニーシーは家族で出かけたことがありますが、ディズニーランドは初めてです。
私自身も16~17年ぶりかもしれません(笑)。
しかしながら今でもマイケルジャクソンさん、「キャプテンEO」のアトラクションが上映されているのには驚きましたし嬉しかったですね。

ここはどのアトラクションも1時間以上待つのは当たり前ですが、今日は寒くて辛かった・・・。


夜のエレクトリカルパレードを子供に見せてあげたかったですが「寒い、足痛い、お腹空いた」と意見が一致して帰ることにしました(笑)。

ナビを装着したデュエット号にて快適に首都高で帰るつもりでしたが、制限速度60キロに対して100キロ近くで乱暴に走る車が沢山いるので怖いですね。
それに加えて古いトンネルが沢山ありますし、妻が心配して何やらお祈りをしてくれていたようでした。

本年も大好きな車で事故を起こさないように安全運転を心がけましょうね!
Posted at 2013/01/02 03:58:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2012年02月11日 イイね!

止水栓からの水漏れ修理

止水栓からの水漏れ修理以前からキッチンのシンク下収納床が濡れていることがあり、どこか漏れているのかテストしても異常なし。
今年の冬は寒いのでお湯を使うことによる結露と判断していました。
しかし、数日過ぎると再び大量に濡れているので、止水栓と混合栓とのジョイント部分のパッキンが傷んでいるのだろうと外して見ました。



するとパッキンは完全に硬化しており、亀裂も入っていたので交換することにしました。
しかしながら古い製品の為か、このパッキンと同じサイズの物が販売しておらずどうしようかと・・・。
ホームセンターで眺めていると自分でカットして使える厚めのパッキンが売っていたので購入しました。カッターで切り取りましたが、かなり下手です。
この自作パッキンに取替えてテストをしてみても、ジョイント上部から水が滲み出てきました。


結局、混合栓のセンター位置も大きくずれていたので、正常な位置に戻してあげました。
因みにシンク下にある混合栓を固定する六角ナットはスペースが狭く、専用工具を使わないと上手く緩めることができませんでした。
この為に画像下のような専用工具(TOTO製)を購入してしまいました。


ここまでやるなら新品の混合水栓に取替えた方が良いのかと考えましたが、最後に施工説明書をメーカーからダウンロードして見ました。
(20年以上前の製品なのにダウンロードできるとはびっくり!)

よく見ると逆止弁ソケット部分の上部、袋ナットと呼ばれる部分を外して分解できる図がありました。
もしや?と思って、念の為に増し締めしてみると漏れが止まってくれました。
漏れの原因は混合栓のセンター位置がずれる都度にパイプが引っ張られ、結果として袋ナットが緩んだ?と考えられます。
そんなに乱暴に混合水栓を使うのでしょうか?
妻に訊ねてみたいですが喧嘩になるのでやめておきます(笑)。


今回の事で水周りのことが少し勉強になりました。
ウォッシュレットは自分で施工した経験はありますが、混合水栓を弄るのは初めてでした。
意外にも簡単なので、自分でも気楽に混合水栓など交換できることが分かりました。

ブログを書いていると、「私をかまってよ~」と白ネコさんが来たので貼ってしまいました。
遊んであげないとにゃ~
Posted at 2012/02/11 22:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族

プロフィール

無理矢理こじつけましたが、ネコとスポーツカーが大好きです。 国産ミッドシップMR2(SW20)に惹かれて20年目。 モータースポーツ(サーキット走行、レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MOMO RACE 格安で補修してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 12:52:43
[トヨタ MR2] BRZ・86用ドアバイザー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 01:00:33
はじめてのリアブレーキシューの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 02:20:09

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
3型GT-Sです。 エンジンなどノーマルですが、11万キロ時にブローの経験あり。 新品 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
ボディカラー「カシスピンクメタリック」が良い感じですが、最近はルーフの劣化が・・・。 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
主に家族の為に所有していた車です。 普段は妻が使用していましたが、メンテ、ガソリン、洗車 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
バブルカーの代名詞?な車。 こんな画像しか無かったのですが、ちょっと気取った嫌な奴にな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation