• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月24日

筑波2000もてないよう選手権

行ってきました、ARRIVE石井自動車さん主催のTC2000走行会。

その名も、『筑波2000もてないよう選手権』。
サブタイトルは、『クリスマスイブにこんなところにいていいのか?』・・・

いいんです(笑)



TC2000は今回で2回目。目標は、こんな感じです。
・BEST更新
・タイヤを減らす?!(ロド天までに使いきる(笑))
・そして、楽しむ!!

前回走行が、2013/1/19のバイキンマンさんの3時間?耐久で、BEST1'09"571@EAGLE RS 185/60/14)でした。

前回からの変更点は、こんな感じです。
・タイヤ:Z2☆ 185/60/14
・足:オーリンズ改→JFSPEED Aragosta Type-S(F:15kg/mm、R:14kg/mm)
・デフ:CUSCO LSD Type-MZ (JOY仕様)

クルマ的にすごく乗りやすく、天気にも恵まれ、良い感じでした^^





結果は・・・




祝、BEST更新!!





1本目1'08"895
いきなりBEST更新でびっくり^^;
まだまだイケる感じがしますが、クリスマスですし、無事に帰れる範囲で作戦を考えます(笑)

2本目1'08"413
ダンロップ立上り→80Rと最終でリアが動くので、リアの減衰を下げ方向で変更。
が、おしゃべりに夢中で、準備遅れ→走行ポジションに悩みながらの走行でした^^;
が、ちょっとBEST更新できたので、方向性はあっていた模様・・・

3本目1'08"279
本当は、フロントの車高を上げたかったのですが、諸事情により減衰調整で・・・
フロントをちょっと上げ、リアはもうちょっと下げて・・・
また、A050+GT羽な方に引っ張っていただき、さらにちょっぴりBEST更新!!
ですが、調子に乗って、同じ速度で最終入って・・・結構やばかったですW


ご一緒させていただいた、プラさん、せきはんさん、ナカちゃんさんからヒントを得て良い感じな結果を出せました。ありがとうございました!!

また、黒沢先生の『ドラテク行脚 Tsukuba編』が、かなり役立ちました(個人的な意見)。
→3本目は、1ヘヤは4速進入(5速、4.3です)まで踏めるようになりました^^


【TC2000の個人的な印象】
今回感じた印象をまとめてみました。
・ブレーキがめちゃめちゃ利く
 1コーナーは50m看板付近、1ヘヤは進入右の縁石超えてから、みたいな感じで、自分の経験値が役に立たないぐらいブレーキが利きます。ABS無しでも、気持ち的に楽です(笑)
・楽に曲がれる
 路面のグリップがとても高く、またバンクがあるコーナーが多く、運転が上手くなったと勘違いするほど楽に曲がれる感じです^^;

要するに、ここに慣れすぎると、他で合わせられなくなるような気がしてしまいました。ですので、『他で修行して、ここで成長度合いを試す』みたいな走り方が、自分には合っているような気がしました。

【その他】
今回、コースアウト&スピンする車両が続出し、かなりドキドキしました。
また、コーナー進入で危ない場面も多々あり、いろいろ考えさせられました。
顔見知り同士で走っていると、基本が疎かになるのかもしれません。
もう一度、基本に立ち返りたいと思いました。

【おまけ】
1本目、3週目の出来事・・・


社長自ら、飛んでいきました(汗)
真面目に、廃車コースかと思いました。。。

タイヤはちゃんと温めましょう。
また、ステアリングの切込みは、ゆっくりが良いようです^^;


最後に・・・

今年の走行は、これにて終了です。

遊んでいただいているみなさま、来年もよろしくお願いします!!










ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2016/12/25 12:53:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

キリ番
ハチナナさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2016年12月25日 13:48
(*゚0゚)おー!煙りモクモクだじぇ♪

きっと裏ストのトップスピードを上げたかったに違いないwww

ようすけくんが無事で何よりだよε-(´∀`*)ホッ
コメントへの返答
2016年12月25日 16:58
ND+A052って凄いんだ・・・
結構な速度+ノーブレーキ+鋭い切り込みできるんだ・・・って関心していたら。。。(滝汗)

本気で、廃車コースだと思っちゃいました^^;

タイヤはちゃんと温めて、さらに丁寧な運転が必要なんですね・・・勉強になりました!!

2016年12月25日 21:48
目の前であれ見たらちょっとビビるね・・・

TC2000は年1回成長確認くらいで行きたいね!
やっぱあのグリップ感とバンクの付いたコーナーは他だとなかなか無いから面白い。
何よりも思ったように走れていないのが納得いかんw

コメントへの返答
2016年12月25日 22:25
おかげさまで!?適度にリミッター効いて、無事に帰れました~w

ですね、TC2000は年一回ペースで!!異次元?!のグリップ感やコース設定は知っておいて損はないと感じています。でも、タイヤ減りすぎ・・・^^;

来年、リベンジしましょう~♪





プロフィール

「面倒ですが…

2年に1度の儀式の準備。始めますー💪」
何シテル?   08/15 13:31
ロードスターに乗って20年目です(2004年3月~)。 基本的にプライベートノーマル風+αがコンセプトです♪ 速く走れること以上に、上手&綺麗に走れるこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テインのFLEX Zを脱着しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:03:37
秘密 シンHMS SOUND SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 15:15:37
サイドロックブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:27:45

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド 2代目Cちゃん号 (ホンダ CR-Vハイブリッド)
新しい、相棒です。 信頼性と快適性、積載性を重視しました。 安心のディーラー保証付き。 ...
マツダ ユーノスロードスター ようすけくん (マツダ ユーノスロードスター)
色々乗りましたが・・・、原点回帰です(笑)。 H10年登録sr.2です。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン Cちゃん号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
実は、ゴルフ7を購入する際、悩んだ車種でした。 試乗した際、『普通だな~平凡だな~』と思 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
E46さんの後継車種として、 ・軽快 ・スポーティ ・住宅街に溶け込む をコンセプトとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation