• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ようすけくんのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

行ってきました!!2022袖森フェス~♪

ロードスター乗りの皆さん、本日は軽井沢な気分なんでしょうが・・・
私はマイペースでwww

先週、遊んできました!!

年に一度?の定例参加イベント、袖森フェスティバル ~♪


通算、3回目でしょうか・・・(記憶が曖昧💦)

自宅から最も近く、速度感やコースレイアウトも好きなサーキットですが・・・
なぜか?!日光方面に足が向いてしまうので、あんまり走ってません(笑)

参加枠は、もちろん女医枠で!!
いつもありがとうございます~♪

相変わらず、参加車種の幅が広い・・・💦



で、走行ですが・・・
1枠目(9:45~)、雨上がりのウエット路面&女医枠全員の走行でドキドキ。
台数も多いので、どんな感じかな~と探っていると・・・接触案件発生💦
習熟度やレベル差やもあるのでしょうが・・・やはり、レーシング走行にはリスクがありますね・・・お大事にしてください。

私はというと、



初、71RSでドキドキ。※ユーズド、譲っていただきました!!感謝っす!!

1.6kgf/cm²スタートで、9ラップ走行で1.9kgf/cm²までアップ。
BESTは、いろいろとあったので、最終9ラップで、1’19”951。
まずまずの滑り出しでしょうか・・・



タイヤの印象は・・・
噂通り、しっかり感が凄い!!
誤解を恐れずに言うと、ズバリ、185/60/14ぽくないです(笑)
ただ、路面&習熟的に攻めきれてないので、詳細は2本目以降に~

で、2本目(14:40~)まで時間空きまくりなので・・・

カレースープ飲んで、


澤さんバスwithお笑い芸人さんと楽しんだり~



なんか、凄そうなクルマみたり



してましたが・・・

やっぱり、お楽しみは・・・



美味しくいただきました!!
満腹です~♪

食後は・・・
お笑いライブで~


堀さん、売れてても一生懸命&新人への気遣いも素敵でした~

この子、歌うまいっす!!
あと、学生時代の同級生に、めっちゃ似てます(笑)

て、一瞬、何しに来たか忘れてかけてましたが・・・
2本目行きます!!

としさんとランデブーしながら、楽しんだ結果・・・

11ラップ走行で、Airは2.1kgf/cm²までアップ。
BESTは、2週目9ラップで、1’19”719。

後半も、結構攻めたつもりですが、タイム伸びず😢
やっぱり、タイヤはタレちゃうようです。

運転もあるとは思いますが、連続周回は苦手?!ですかね・・・
ですので、後半としさんの前を走らせてもらいましたが・・・良いとこ見せるどころか、グダグダ走行で失速💦

あと、ヘアピンで舵が効かないというか、頭が入り難い印象だったので・・・


悪あがきを(笑)

車高:A052と同じに!!
減衰:フロントを2段緩めて!!
Air:温間で、1.9kgf/cm²狙い!!

そうそう、


これ、良かったです(笑)
下駄履かせて、ギリでしたが💦

で、本番?!の3本目。

これまた、としさんとラブラブしながら楽しんだ結果・・・



なんとか、BEST更新&僅差でとしさんの前に(笑)
結果も大事ですが、ランデブーしながら走り方を学んだり&考えたり、クルマの違いやセットどうしよう?って考えるのも、超~楽しかったです~♪



無事に終わって良かった~

が、タイヤは…ほぼ終了でしょうか😅



画像は、左フロントです。


帰宅後は、お風呂に入って・・・


やっぱ、これですね(笑)

最後に・・・
参加者の皆さん、澤さんはじめスタッフのみなさま、
楽しい一日をありがとうございました~♪

次は、気温も上がってきたので・・・
久し振りに、ドリドリ練習会に行きたいかも~
Posted at 2022/05/29 12:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2022年04月16日 イイね!

石垣塾@富士P2練習会~♪

行ってきました!!
念願の 石垣塾@富士P2練習会~♪



サーキット走行や広場のフリー走行だけでは成長や進歩がないと痛感していたところ、とっても良い練習会があるとの評判を聞いて、思い切って飛び込んでみました!!

イベントコンセプトは、『広場に基礎練習コースを作成し、同乗&逆同乗走行を行いながら運転のクセを矯正していきます。』です。


勝手に決めたテーマは、以下の通りです。
1.自己流な運転からの脱却

 →同乗&逆同乗走行で、客観的なアドバイスをもらって、かつ動画も録っちゃって、後から復習もできるようにする!!
2.アクセルコントロールを極める?!
 →きっとスイッチ操作になっているアクセル操作、その極意を指導いただいた上で、ちゃんと練習する!!
3.とにかく、楽しむ(笑)
 →これ、一番重要~‼️


で、当日。

ゲートインで、どきどき&ワクワク。

検温のおねーさんに、『超かわいいクルマですね!!』と言われて、上機嫌に♪
この時点で、良い1日になりそうな予感がしました~😁

で、初体験のP2ですが・・・




超~広ーい!!
ロードスターでも、余裕で3速入ります!!

で、朝の準備中、なんかロードスター多いですね(笑)

しかも、女医繋がり多し(笑)

中には、こんなお車も・・・💦

幅が広くてびっくりです~


で、練習メニューで一番勉強になったのは・・・

ずばり&やはり、定常円(25R、35R)でした。
走り屋(死語?)小僧だったこと、土屋ドリドリキング先生に言われるがままに、勝手な自己流でやってるのとは…当たり前ですが、次元が違います!!

具体的に言うと・・・
・ステアリング角度は一定
・アンダー&オーバーはアクセル開度で調整


頭で分かっても、なかなか難しい・・・
が、元?ドリフト小僧としては、なんとか習得したい!!

3~4本走って慣れてきて、再度石垣先生に診てもらうと・・・

『今度は、アクセル開度だけを調整して、定常円の大きさを小→大→小と調整してみてください』とのこと。

路面のアンジュレーションやゴミ(タイヤカスや砂が結構あって汚れてました💦)があるので、これが結構難しい!!
これまた何度か練習してそれっぽくなって、再度石垣先生に診てもらうと・・・

『イメージはあってます。ですが、アクセル開度調整は、今の1/2の精度でお願いします(笑)』と💦

あー、先は長い・・・
が、それだけ楽しめると考えれば良いか!!

25Rは2速、35Rは2速でも3速でも走れるので、車速変化によるアクセル反応度合いも分かって、めちゃくちゃ勉強になりました!!
これは、本を読んだだけ、映像を見ただけでは決して分からない世界だと思います。気になる方は、是非体感してみてください!!

【重要】
このアクセルコントロールレッスン、普段使わない領域の筋肉?神経?!を使うらしく・・・足がつりそうになります🤣ご注意ください(笑)
※初めは、みんなそうなるらしいです!!

【追記】
実は、途中でセット変更してました。あまりにもオーバーが酷くて・・・


リアの車高、1回転下げ&減衰3ノッチ緩めました^^;

石垣先生からは、『乗り難いクルマでも練習になるから頑張って!!』って言われてたのですが、スピンモードからブレーキリリースで復帰練習の際に乗ってもらうと・・・

『だめだこりゃ~スライド収まらないね~💦』

とのことだったので、思い切って?!コソコソ弄ってました(笑)

結果、なかなか良い感じになったので、変更後に山本先生に乗ってもらうと・・・


『朝とは違うクルマですね~(笑)』


とのこと。なので、私のセンサーは正常な模様です~♪

あと、仕上げのを忘れてたので、戒めのために書いておきます。
ラストのオーバル練習の際、ガソリン追加忘れてました💦

私のクルマの場合、ガソリンは1/3以上、もっと言うと1/2~2/3程度入っている方がアクセル踏めます。サーキット走行時、朝一がまずまずのタイムなのは、これが原因だと思ってますwww


話は、変わって・・・
練習の合間に、調子にのっていろいろと乗せてもらいました。
その中でお気に入りだったのは・・・



やはり、NA(笑)
このクルマ、NA6なんですが、エンジンは元気(女医でOH)、足も決まってる!!(女医、としさん製)タイヤは052と、とんでもなくご機嫌でした!!

自分のと比べると、頭の入りの良さ、リアのトラクションの良さがが光ってました。ようすけ号で勝ったのは、トルクぐらいか💦今度は、サーキットで乗ってみたい(笑)

で、8台で一日中走ると、クタクタになるのはもちろんですが、ガソリン満タンで行っても、帰りはカラカラ~


さらに、




タイヤ、無くなっちゃいました💦
今年導入したてなんですが、ロド天(2日間)、そして今回で終了です~

他の参加者のみなさまも・・・



なかなかの楽しみっぷり!!(笑)
そりゃそうですよね、1日中旋回しっぱなしですもの~


ということで、超満喫した練習会、内容も超充実してました!!
帰りの高速でも、アクセル開度鍛錬するぐらいに~

正直、都合許せば毎回参加したいところですが、いろいろな都合(お財布含む😅)もあるので、定期的に参加させていただいて、自分のレベルチェック&課題発見に活用されせていただければと思います!!



石垣先生、山本先生、ありがとうございました!!
また、お願いします~♪




あー楽しかった~♪

さあ、これからお片付けだ!!
Posted at 2022/04/17 11:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2022年04月16日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/16 07:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年03月28日 イイね!

一難去ってまた一難・・・😿

みなさま、ご無沙汰しております。
なんとなく、久しぶりにブログなんか書いてみます~(笑)

さて、レストアネタが続いている、ようすけ号ですが・・・

まずは、ワイパー制御?直しました!!
ワイパー間欠不良修理~!!その①
ワイパー間欠不良修理~!!その②



地味すぎますが、個人的には超重要(笑)
だって、間欠が無くなるだけでなく、ワイパー切った瞬間にワイパーが止まる!!

ということは・・・



こんなことも簡単にできますが、ワイパースイッチ握って全集中作業になるので、おススメしません~www

定番の?!電解コンデンサートラブルなので、今後流行るはず?!
本件に関し、大変丁寧に情報&アドバイスいただいたヒロ@くまもとさんと相談して、広く情報共有させていただくことにしました!!この場を借りて、お礼申し上げます!!

※NA6C、NA8C、NB系などで、ユニットの品番、地味違うようですので、ご注意ください。また、ご自身で修理される場合は、自己責任でお願いします!!


で、ワイパー直ったと思ったら・・・


なんど、右前ウインカー点かず・・・💦
またか!?


いろいろと調べた結果・・・

コイツガハンニンでした~



無事に直って満足です!!



で、まったりお茶して休憩。
その後、家庭内バランス調整のため?!近所のお散歩に行く前に、Cちゃんのちょっと気になるところを触ると・・・



ハブガタあります😿しかも、左右ともに。まだ、4.6万キロなんですが💦

でも、前向きに考えれば、最近気になっていた、低速時のフロント周りの異音&直進性低下?の原因が分かって良かった(笑)


しかし、次から次へと、まー良く壊れるもんだ~
→ネタ切れの週末に憧れます🤣
Posted at 2022/03/29 00:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年03月20日 イイね!

良き相棒です😁

このデザイン、サイズ感、操縦性、そして意外に荷物が載るなど、ナンバー付きのスポーツタイプとしては最高だと思います😁
Posted at 2022/03/20 22:59:21 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「本日、ご近所なロードスターマイスターさんに、洗っていただきました。ロド天でガビガビになったホイール🛞も…

大変ありがとうございました❣️
ピカピカ✨になりました☺️」
何シテル?   11/01 18:58
ロードスターに乗って20年目です(2004年3月~)。 基本的にプライベートノーマル風+αがコンセプトです♪ 速く走れること以上に、上手&綺麗に走れるこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

イグニッションスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 12:10:26
定期足回りダストブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 09:27:45
足廻りのダストブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 09:27:33

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド 2代目、キャンプ🏕️快速号 (ホンダ CR-Vハイブリッド)
新しい、相棒です。 信頼性と快適性、積載性を重視しました。 安心のディーラー保証付き。 ...
マツダ ユーノスロードスター ようすけくん (マツダ ユーノスロードスター)
色々乗りましたが・・・、原点回帰です(笑)。 H10年登録sr.2です。
三菱 ミニキャブバン バンくん (三菱 ミニキャブバン)
妻の実家より、引き受けました。 人生初の軽&バンです。 取り回しや積載性、機動力抜群な ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン Cちゃん号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
実は、ゴルフ7を購入する際、悩んだ車種でした。 試乗した際、『普通だな~平凡だな~』と思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation