• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviの"びびたん" [スバル ヴィヴィオ]

最初で最後の4ドアハードトップ…そして最後の4気筒の存在したセダン。

投稿日 : 2010年07月11日
1
2代目オプティが登場したのは、1998年の事。

L700系ミラのコンポーネンツをベースに、トランクを持つサッシュレスの4ドアハードトップセダンとして登場した。

2
オプティはスポーティ版のビークス、そしてクラシックモデルが存在した。

こうして見ると、個性的なデザイン。
3
最強バージョンには25mmのローダウンと、リアガラスを囲うようにして取り付けられていたルーフスポイラーを持つ、エアロダウン・ビークスが存在した。

このモデルの2WDのみL802S型となる為、DOHC16バルブ4気筒ターボのJB-DETエンジンを搭載していた。
4
トランクルームは軽自動車枠でノッチバック・セダンモデルとしたのが災いして、ハッチバック程のスペースはない。

あくまでも、スペシャルティカー的な位置付けである事が伺える。
5
インテリア。

ダッシュボードのデザインは、ワゴンモデルのL900系ムーヴのモノがベース。

唯一の違いは助手席側にポケットエリアが無い事と、コラムシフトではなくフロアシフトであった事だった。
6
シートのデザインはL700系ミラ・ターボのモノがベース。

ダッシュボード…ほぼL900系、シート…ほぼL700系…中間のL800系はどちらの要素もあるワケですか…

流石はトヨタの傘下、ダイハツと言った感じです。
7
エンジンはムーヴと同様のモノが用意されていた。

基本は3気筒のEF型がベースだが、マイナーチェンジをするまでは64ps、10.9kg-mの性能を持つ4気筒・JB-DETエンジンが存在した。

このエンジンはスムーズな回転フィールを持ち、実に爽快な特性なエンジンと言える。

しかしエアロダウン・ビークスはマイナー後には消滅してしまい、オプティのエンジンとしては息が短かったのが残念だ。

同時に、セダンモデルの4気筒エンジン搭載車種は消滅する事となった。

ムーヴもL152Sを最後にJB型を失い、現在はコペンのみがJB型を搭載しているが…

スズキのF6B型、三菱の4A30型、そしてスバルのEN07型も消滅の日は近い…JB型は最後の4気筒になるのだが、こちらも間もなく消滅する可能性は高いと思われる…

もうすぐ、軽自動車から4気筒エンジンが失われる日が来るのかもしれない。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月11日 22:55
・・・懐かしい
トランクなんですよねぇ
HBじゃ無くて
剛性、静粛性は良かったのかな?

ハードトップってのも凄いです
内装、計器も気合入ってますね
コメントへの返答
2010年7月12日 0:04
ちょww文章入る前にフライングwwヾ(o・ω・)ノ

…えっと、実はダッシュボードやメーターはL900系ムーヴ、シートはL700系ミラなので、少し残念な仕様とも言えます。

ハードトップボディはコペンのようなテコ入れはされていないので、剛性面ではL700系ミラと同様といった感じのようです。

静粛性は流石にトヨタ系列と言った感じでしょうか。

ただ、軽の4気筒エンジンとしては最も完成度の高いJB-DET型を搭載していた、エアロダウンビークスは…ちょっと欲しいと思ってしまいました(;´▽`A"
2010年8月17日 3:58
このコメ見つけてビックリ。
実は昨年末まで、当家にはエアロダウンビークス4WD(AT)がありました。
3気筒ターボは実にパワフル。
購入時に4期党とも比較したのですが、
なぜか比べて乗ると弱いんですよね。
スズキのセルボモード4気筒もそんな感じでしたね。
ミッションが普通のATなとこ以外は良かったんですがね。
バンプラ風に仕上げてみたい車でしたね。
コメントへの返答
2010年8月17日 22:06
この頃からダイハツは、4気筒エンジンはターボのJB-DET型をFFに載せるのみになっていました。

同じグレード名でも4WDは3気筒でしたからね。

実際、3気筒はトルク特性に優れていると思います。

特にJB型がショートストロークである事とターボチャージャーの特性から、尚更に3気筒がトルクフルに思えるのかもです。

セルボのF6B型は、F6A型とピストン径(ボア)は共通のまま4気筒にしたエンジンの為、超ショートストロークになっています。

おかげで10,000rpm以上回るんですが、トルクが…ね(。-∀-)

しかしながら、ボクは軽は4気筒エンジンが好きなのかも…。
2011年12月30日 15:59
面白いブログ見つけたのでおじゃまします(^O^)

乗ってましたよ、802Sウィンク
残念ながらAT車でしたが…
M/Tだったらまだ乗ってた可能性が冷や汗2

あのふざけた(?)スタイリングが好きでした。せっかくのトランクを見せたいので、ルーフスポイラー外して(取り付け穴埋めて塗装)エアロ入れて、メッキホイール入れて。

走り味はうーん、JB型は滑らかだったけど… 薄味だったかなexclamation&question L152ムーヴより速かったけど、そんなにパンチなかったなぁ冷や汗2

まぁ、あのエンジンはいじってからが本領発揮なんですが…

やっぱりヴィヴィオに行き着いたのは必然的だったexclamation×2
コメントへの返答
2011年12月30日 19:20
JB型の回転フィールは軽のエンジンでは1番良かったです。

そしてターボである事と上にJC型があるゆえに、イジればブースト2キロオーバー標準で爆発的に速いエンジンに仕上がるのがJB型の特徴ですね。

ただ、この頃までのダイハツ車はフロントの足回りが形状的にモロくて好きになれませんでした…オプティのカタチは好きなんですがね(^_^;)

プロフィール

「お!スバルもとうとう…?

EN07のパーツ復刻してくれれば、まだまだR2もいける!?

ピストン(12006KB530、540、550、560)の復刻に期待したい。」
何シテル?   07/31 01:24
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation