• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inogooのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

Round Midnight

Round Midnight昨日BSで放送されていた映画を久々に見ました。50
年代のパリを舞台に伝説のジャズミュージシャンと
売れないデザイナーの交流と友情を描いた実話に基づく
内容、といったもの。初めて見たのはかれこれ二十数年
前でしたが久々に見てもやっぱりいい映画でした。
思えばこの頃から聞いていた音楽。そしてこの映画の
主役の他、周りを固めていたミュージシャンも何人か
は他界され・・・、時間の流れを改めて感じました。
みんカラ的にはパリの街角を走っていた50年代の車
達、プジョー(203?)のタクシーが走ってました。
最近は通勤時の車中以外、家で音楽を聞く機会もすっか
り少なくなりましたが、久々にターンテーブルに針を
落としてみたくなりました(今やタンスの肥やし)。


Posted at 2012/02/19 23:23:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日常 | 日記
2011年11月29日 イイね!

ターボの時代(ウーノのおもひで)

ターボの時代(ウーノのおもひで)先週末は絶好のお天気の中、東でフレ幕、西ではクリミ
とイベント満載でしたがフレ幕はもちろん無理、地元の
クリミも溜まりに溜った家の用事であえなく不参加。
おまけに週末に起こした不祥事で気分は意気消沈・・・

そんなこんなでいつも発売日すぐに買うカーマガも買う
気になれず昨日購入しました。特集はタイトルの通りで
あまり期待もせず読んでみると、80〜90年代のター
ボ全盛時代のクルマが沢山載っていてなかなかどうして
面白い特集でした。

読み進むうちに「おっ!」と思うページが。フィアットウーノ・ターボ(フェーズ2)!
かれこれ十数年前、初めて買った「ガイシャ」がこれです。社会人になってまもなく会社
の先輩から1年落ちの黒ボディ・革内装を譲ってもらえました。
再びカーマガの記事に戻ると、ネコ・パブの編集者の方が初めて買ったクルマとのことで
内容は「コワレまくった」とのこと。自分と照らし合わせると、こんなにコワレたかなぁ
と思いますが、かく言うウチのも走行中のオイル全漏れ(!)事件や、発進時のマフラー
落ち、最後は謎のエアコン片側からしか出てこない、等。やっぱ結構コワレてますな(汗)
この時代を知っているとイマドキのガイシャは優秀なもんです。Dラーもちゃんとあるし。

でも記事でも書かれていましたが、あのターボが効いてからの加速はホント爽快でした。
殆ど麻薬状態(^^;)軽に毛が生えた様な車格なのに高速クルーズは快適そのもの。
反面ワインディングは意外と苦手でしたが、まさに「直線番長」でした。

やっぱりイタ車は「エンジン」で乗るもんだなぁ、と思います。一方フランス車は「アシ」
ですよね。結局3年乗って「エンジン」に気持ちがちょっと疲れ始めた頃、反動で「灰泥」
に逝ってしまいましたが(笑)いいクルマでした。今やターボはダウンサイジングのため
の黒子。昔の様にボディにデカデカと「turbo」って書かれる時代は来ないでしょうね。


Posted at 2011/11/29 00:43:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日常 | クルマ
2011年09月23日 イイね!

久々にライブに

久々にライブにクルマネタでないのですが(汗)
今日はウチのマンションの横の文化会館に綾戸智恵さん
のライブを見に行きました。以前から開催場所で告知
されていたのをカミさんが見て、わざわざチケットを
買って来てくれました(感謝)。

自分にとってはもう何年も生で音楽を聞く機会もなか
ったので、久々に名の通ったミュージシャンを聞くの
に若干キンチョーしつつ会場に向かいました。

綾戸さんはTVやCMなどでおなじみだと思いますが、ライブでは写真のアルバムの収録曲と
先月発売の新曲を中心にピアノ弾き語りの力強くも心に響く歌声と、こっちが本業?と思わ
れる関西のおばちゃんノリのMCで笑いあり感動ありのとても良いライブでした。
(サッカーママのKさんと同じノリでした←hidekangooさん限定ネタ(笑))

久しく生で有名ミュージシャンの音楽を聞きましたが、やっぱりライブの迫力、臨場感は
独特で感動も違いました。ライブ中のMCでは東北にチャリティライブを行ったことや
また岩手に行くことをお話していましたが、きっと被災地の方も元気をもらえるんだろう
なぁ、と感慨を新たに会場を後にしました。

最後にこんな機会を与えてくれたカミさんに感謝です(^^)




Posted at 2011/09/23 23:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日常 | 音楽/映画/テレビ
2011年03月05日 イイね!

ルノーディーラー(?)

ルノーディーラー(?)ここの所の寒暖の変化でついに下の子がインフルエンザ発症
(;_;)折角サッカー練習のない日だったのにお出かけも
できませんでした。

そんな中、息子が何やら自分の部屋で工作。「カングー本
貸して」なんて言ってたので、何を作っているやらと思い
きや・・・コレでした(^^)
実は昨年夏よりちょっとした計画を考えているのですが、
それを知っている息子が一足先に自作していました。
ショールームの中にはカングーと黄色いイスがありました。
建屋の後ろにはリフトが作ってありました。
折角なので最近ローマ字を覚えた息子にルノーのロゴを
書いてもらって完成。なかなかのもんです。

小学校入学と共に絵画教室に行っているのですが、本人も楽しそうにやっているので
こんなことも好きなんでしょうね。
ちなみに、この絵画教室の先生もカングー乗りでした(偶然!)
Posted at 2011/03/05 23:10:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々日常 | 日記
2010年06月20日 イイね!

父の日のお絵描き

父の日のお絵描きこの記事は、ギリギリ・・・について書いています。

巷では「カングー燃え尽き症候群」との声もありますが
(爆)そっちも違うとは言えないのですが、またもや
仕事がいや〜なモードに入ってきてにっちもさっちも
いきません(涙)で、更新も滞りがちです。

てな訳で今日の京都でのティーポイベントにも参加でき
ず、ネタもなく過ごしております。

で、サンデさんのブログにトラバさせていただいたのですが、ウチも父の日にお絵描きを
お願いしました。(前回のカキコミと同じネタでスミマセン・・・)

パソコンに向かってる姿を描いてくれたのですが、親のひいき目ながら結構デッサンが
ちゃんとしている様な気がします。低学年の絵の割にはちゃんとカタチになってます。
一方、やっぱり「腹周り」が・・・(ヨメ爆笑)。ちゃんと描けてます(泣)

その後、お約束の「カングー絵」なのですが、今回は最近もらったDMを渡し描いて
もらいました。それが左の絵です。
なかなか難しいアングルだと思うのですが、結構ちゃんと描けてる気がします。
手を鉛筆で真っ黒にしながら描いてくれました。
いつまでカングーの絵を描いてくれるかは分かりませんがプレゼントとしていただいて
おきます。

Posted at 2010/06/20 23:40:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日常 | 暮らし/家族

プロフィール

「愛車と出会って9年! http://cvw.jp/b/421392/48577491/
何シテル?   08/02 17:19
イタフラ車と付き合い30年以上。11年連れ添ったへへ車から菱車に乗り換えました。生まれは関東ですが流れ流れて湖国までやってきました。ラテン車と音楽が好きな2児の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中華製 フロントガラスゴムモール 2M 15mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 12:52:09
カウルトップの若返り補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 12:50:19
純正TPMS(タイヤ空気圧監視システム)センサー交換計画(その5 完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 10:22:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
待つこと5ヶ月、ようやくやってきました。 現時点の嗜好ではパーフェクトな青いライトバン( ...
ルノー カングー ルノー カングー
NV200がお友達です(^^; よろしくお願いします。 2016年7月17日お別れしまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation