• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inogooのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

再会のカングージャンボリー2017

再会のカングージャンボリー2017今年も遅ればせながらのブログアップです・・・
クルマはフルゴネットからライトバンに変わりましたが
今年もカングージャンボリーに行ってきました。
有明での第1回以来、皆勤賞継続中です(^^)

第2回の帝人富士研修所以来、歴代晴れの良い天気
でしたが今年はちょっと残念なお天気。富士山も最後
まで見れず仕舞いでしたがカングーだけでも参加台数
更新したみたいですね。

カングーから箱替えした今年は「川向こう」のその他ルノー駐車場に。若干の寂しさはありますが
ルノーに限らず色んなクルマが参加されているのが分かって、イベントの裾野が広がっている
のかなぁって思いました。(見てるのも楽しかったし(^^))


前日の雨の影響で駐車スペースの変更はありましたが、見渡す限りのカングーだらけの光景に
改めて圧倒されてしまいました。


メイン会場での模様は皆さんがとっくにアップされているので勝手に割愛(^^;
いつもながらベースキャンプでまったりが基本でしたが今年がちょっとがんばって広〜い会場内を
パトロール。それぞれの個性的なカングーを見ながらお散歩することしばし。すると「アレッ!!」





お友達のぴーなっつさんとひろさんのかつての愛車が現オーナーの元で参加されていました。
2台共思い出深いクルマだっただけにみんなで大感激!残念ながらぴーなっつさんは今年は
不参加でしたが久しぶりに来られたひろさんは現オーナーとお会いされたそうでお互い感激
されたそうです。現オーナーの方も大事に乗っていらっしゃって元オーナーも喜んでいました。

回も重ねること9回目ともなるとこんな再会ネタも出てくるんでしょうね。嬉しくなりました。
ってことは?と思って去年さよならした白黒号も・・・と思い探しましたが、流石にそこまでの
話にはなりませんでした(^^)。でも来られていたらやっぱり感激していたでしょうね。

今年のおみやげ。ラポステのネームタグ以外は全部頂き物(^^;すっかり物欲もなくなりました。
たくさんのお菓子はすっかりいただきました(^^)


ちなみに給油後の燃費。実家→きらら→ガーシーまでのオンボードがこちら。

おおっ!3リッター台/100㎞を達成。過去最高数値です。ワッキーさんのアーシング効果かな?


来年は記念すべき第10回。継続するのはルノージャポンも大変だと思いますが来年も是非参加
したいと思います。お会いできた方々、楽しい時間をどうもありがとうございました。またお会い
しましょう!

先にアップしましたがフォトギャラもよろしかったらどうぞ。
9th Kangoo jamboree May 14 Part1
9th Kangoo jamboree May 14 Part2
9th Kangoo jamboree May 14 Part3

Posted at 2017/05/20 11:06:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2017年05月07日 イイね!

アーシング by ワッキーさん

アーシング by ワッキーさんホントなら昨日アップするはずでしたがまさかのPCキーボー
ドがご臨終orz。ソッコー買い直してのブログです。

先月参加したポシェカンオフ、そこにルーテシアRSで参加さ
れていたアーシングで有名なワッキーさんにお声掛けして
ディーゼルクリオへのアーシングが可能かどうかを見定め
てもらいました。診断の結果やっていただけることに(^^)

その後日程の確認を取り連休中の昨日、京都のワッキー
さんのご自宅に向かいました。

一時間程で現地に到着し、ご自宅にクルマを停めてワッキーさんとご挨拶。作業を考慮しエンジン
を冷やす間に近所の喫茶店でおしゃべり。ワッキーさんの分かりやすいアーシングの概念をお伺い
しながら一時間程経過し作業開始となりました。

ルノーを中心に数々の車種を施工して来たワッキーさんもディーゼル車は久々でなおかつルノーの
ディーゼルはもちろんお初。ボンネットを開けて考えることしばし・・・。候補にあった一部箇所への
施工は今回は見送ったものの効果のありそうなポイントへの施工をしていただきました。


事前に話を聞かせてもらった後に作業を見学して分かったのは、実際のアース線を引く作業は全体
の作業割合では少しで、時間を掛けていたのは下地作業、接点の処理を丁寧に行っていました。


今回の作業内容としては①燃料噴射コントローラー②純正ボディアース下地処理加工の2点。

おおよそ1時間強で作業が終了し、片付けている間に試乗を促され、いざ出発!

出発して最初の角を曲がり加速した瞬間に「アレっ!?」 アクセルのピックアップが別物に。
良く言われるアクセルの「ツキ」が良くなった感じがしました。施工前のディーゼルらしい出だしが
影を潜めガソリン車っぽい出だしに変化。ディーゼルらしさがちょっとなくなり嬉しいやら寂しい(?)
やら(^^;。燃料噴射コントローラーへのアーシングで電子制御の一瞬のラグが減ったのではないか
と考えられるそうです。瞬時に体感できたのは驚きでした。

試乗を終えワッキーさんに感想を伝えるとワッキーさんもニッコリ。お互い良かった良かったと話し
ながらお昼ご飯をご一緒しました。向かったのは近所の蕎麦屋さん「山ぶき」。こだわりの蕎麦粉を
使った蕎麦を美味しくいただきました。


お腹もいっぱいになった所でワッキーさんとお別れ。初見にも関わらず快く作業を引き受けていた
だいてありがとうございました。帰りの高速道路でもアクセルの開度が施工前より低くなった様な
感じがしました。ちょっと踏んでいる位で100㎞クルーズが可能です。これからの遠出が楽しみに
なりました。

(ワッキーさんの愛車、ルーテシア4RSと共に)
Posted at 2017/05/07 23:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2017年04月22日 イイね!

ポシェカンオフ参加(寄り道あり)

ポシェカンオフ参加(寄り道あり)今年も行ってきました元祖カングーイベント「ポシェカン
オフ」。クルマがクリオに変わって初めての参加です。

恒例の開催場所、岡崎中央運動公園に行く前にこれも
お約束の途中寄り道のためちょっと早めに出発。
途中の名古屋インターで高速を降り向かった先はクリオ
を買ったカーボックスと並ぶ並行輸入の老舗「オート
リーゼン」さん。今月号のティーポでもレポートされてい
たルノーグループのあのクルマ。


ダチアダスター。展示車はこだわりの廉価モデル、みんな大好き黒バンパーが素敵です(^^)
前車カングーと同じ白黒の外装と鉄チンホイールがカッコいい。大きさもちょうど良く街中でも
楽に運転できそうです。


お店の方の好意で室内にも入らせてもらいました。外観同様高級感は皆無。プラスチック全開の
インテリアですがこれもカングー1に通じて好印象。後特筆すべきは椅子!ちょい前ルノーのモチ
モチシートに思わずニヤリ。4駆ならではの高い着座位置からの視点で運転も楽そう。

はっきり言って気に入りました!エンジンも現在のカングー、ルーテシアと同じ1.2Lターボで部品
調達もそこまで苦労しないかな?一瞬こっちの方が・・・?とも思いましたが、さすがにここまで
振ってしまうと一抹の不安があるのも事実。もし気に入った方がいらっしゃったら後悔はないかと
思います(多分)。


次に向かった先はイベント会場近くのパン屋さん、「ラヴィデュパン」へ。お昼過ぎに到着すると駐車
場は満車、店の外には行列が。一瞬怯みましたがちょっと待った位でお店に入れました。
(写真左の赤いカングーはお店のクルマだそうです)


店内に入ると並んでいるお客さんが次から次へとパンを購入。オーナーと思われる若いパン職人の
方も店員の方も忙しそうに動かれていました。美味しそうなパンを3つ購入しお店を後にしました。
お店に行った目的はパンの購入の他に、もう一つの目的を確認するためでしたがそちらは未確認。
残念でしたがこの時点で開催時間を過ぎてしまったため先を急ぎました。

15分程クルマを走らせ運動公園に到着し、会場の駐車場に行く途中でパンをmgmg。どれも美味し
いものばかりで大満足でした。食べ終わったら会場へ。到着後参加の皆さんとご挨拶。


その後はおしゃべりに夢中で、撮った写真はタイトル写真と上の写真の2枚だけ(^^;夕方4時半頃
まで楽しくすごせました。
その後は大した渋滞もなく2時間程で家に到着。一日いい天気でちょっと顔がヒリヒリしました。


恒例の戦利品はジムカンさんのお馴染みカングルミ&ビーズ3Dカングー。大事に飾られていただき
ます(^^)
今年も主催者のホウショウさんを始め参加された皆さんお疲れ様でした。また来年も都合が付けば
参加したいと思います。

Posted at 2017/04/22 23:44:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2017年04月08日 イイね!

CAFE 2CVに行きました。

CAFE 2CVに行きました。ようやくガーシーにも桜が咲きましたがあいにくの雨模様・・・
久しぶりの土日休みだったので午後からちょっとお出かけ。

向かった先はクルマで15分程のショッピングセンター。
ちょうどプジョー・シトロエンのディーラーが展示会をやっていた
のでチラッと見に行きましたが敢えての割愛(^^;
C4ピカソのシートが思いの外柔らかくて昔に戻って来たんだ
なぁと思いつつ一旦退散しもう一つの目的地へ。

少し前にネットで見かけたシトロエン2CVを店名にしたカフェが
近くにあり、前から行ってみたくて近くまで行ったこともあった
のですが周りの道の細さにその時は断念。
今日はクルマをショッピングセンター置いて歩いて近くまで。

近くに行くとお家の駐車場に滋賀二桁ナンバーの2CVが。後で聞いたら所有して30年だそうです。
あまりにもこじんまりしすぎて入るのをちょっと躊躇しましたが、意を決して入ってみることに。


お店に入ると店主の方と先客のおばさま2人。奥に見えるのが自家焙煎の焙煎機だそうです。
3席しかない1席を譲ってもらってコーヒーを注文。

インドネシア産のコーヒーだそうでさっぱりとした飲み口でした。一緒に頼んだスコーンも美味(^^)

コーヒーを飲みながら話は自然とクルマの話。意外だったのは30年2CVに乗りながら店主さんが
フレンチブルーミーティングに行ったことがなかったこと。イベントの内容を説明したら行く気満々に
なっていました。きっと今年は参加されるんでしょう。

おばさま達を交えおしゃべりすることしばし。小一時間居た所でお店を後に。お勘定の時にカウンタ
ーを見るとそこだけでもミニカーがたくさん。(お店中2CVのミニカーで埋め尽くされていました)


お店に入る前はちょっとビビりながらでしたが入ってみるとすっかり長居してしまいました。
店主の方とも楽しくおしゃべりできたのでまたしばらくしたら寄ってみようと思いました。

やっぱり2CVはいいなぁ・・・




Posted at 2017/04/08 23:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2017年03月05日 イイね!

Tricorole Republicを見学に

Tricorole Republicを見学に昨年9月の第一回に続き第二回が開催されたさくまろさん
主催のイベント「Tricorole Republic」に行ってきました。

とは言っても正式エントリーした第一回と違い直前まで予定
が立っておらず参加表明はしていなかったものの、カミさん
の「日曜出かけるんでしょ?」の一言で急遽行けることに。

お友達のまっとさんもエントリーなしで見学予定だったこと
から一緒に見学ということで会場の渚園に向かいました。

見学ということで家を7時に出発し、10時頃の到着を目指してクルマを走らせました。
10時ちょっと過ぎに到着するとちょうどまっとさんも着いた所。ギャラリー参加なので駐車場にクルマ
を停め歩いて会場に向かいます。まず目に付いたのはトップ写真のキャトルの大群(^^)
第一回よりも多かった様な気がします。主催者のさくまろさんのや、お友達のカナブンさんやマイケ
ルさんの他色とりどりのキャトルがズラ〜っと。超希少なプレネールも含めそれぞれ個性的なキャト
ルが並んでいました。

後は前回も主流だったカングーや旧チンクエチェントも。皆さんタープの下でくつろいでいました。


今やイベントですっかりおなじみのジムカンさんのカンぐるみ。コーヒーとお菓子ご馳走様でした(^^)


カナブンさんのミニカーコレクション。ひっきりなしにギャラリーが来ていましたね。


さくまろさんの愛犬まろんちゃんを抱っこするまっとさん。相変わらずおとなしいですねぇ。


そんなこんなで自己紹介や景品抽選会もギャラリー参加なので遠目で見学。時間もお昼を過ぎた
ので皆さんに挨拶し会場を後に。駐車場に戻るとパンダバンが二台。5月に開催されるパンダリー
ノの下打合せなんでしょうかね。窓に貼ってあったフライヤーをいただきました。


会場を出発した後はお昼ご飯を食べに潮見坂の定食屋さんで浜名湖産カキフライ定食をmgmg。
お腹いっぱいになった所で食後のコーヒータイムで次の目的地へ。


向かった先はまっとさんもよく行くカフェ、「アポロコーヒーワークス」。一度行ってみたかったので
連れて行ってもらいました。到着すると住宅地の中にある倉庫跡を改装したお洒落な外観。
お昼過ぎだったので他にクルマも停まっておらずラッキーでした。


早速オリジナルブレンドをオーダー。酸味の強いブレンドだそうですがむしろそれがいいアクセント
で美味しかったです。その後お客さんが徐々に来始めた所でコーヒー豆を購入してお店を後に。


最後の目的地はクリオの故郷、CARBOXさんへ。先日ネタにした空気圧センサーの件も含めクルマ
を預けセールスのNさんとおしゃべり。パンダリーノネタから販売車のピカもんパンダ1の見学まで
濃ゆいクルマ達に囲まれて楽しいひと時でした。

(売り物ではありません(^^;)

ここで全行程終了〜。一日お付き合いしてくれたまっとさんとここでお別れし、豊川インターから高速
に乗り帰路に。7時半頃に自宅に到着しました。

暖かい一日でイベント日和だった今日、参加された皆さんお疲れ様でした。主催者のさくまろさん、
イベントの運営ご苦労様&どうもありがとうございました。次回も都合が合えば参加させてもらい
ますね。
Posted at 2017/03/05 23:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ

プロフィール

「愛車と出会って9年! http://cvw.jp/b/421392/48577491/
何シテル?   08/02 17:19
イタフラ車と付き合い30年以上。11年連れ添ったへへ車から菱車に乗り換えました。生まれは関東ですが流れ流れて湖国までやってきました。ラテン車と音楽が好きな2児の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正TPMS(タイヤ空気圧監視システム)センサー交換計画(その5 完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 10:22:08
純正TPMS(タイヤ空気圧監視システム)センサー交換計画(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 10:21:58
純正TPMS(タイヤ空気圧監視システム)センサー交換計画(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 10:21:49

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
待つこと5ヶ月、ようやくやってきました。 現時点の嗜好ではパーフェクトな青いライトバン( ...
ルノー カングー ルノー カングー
NV200がお友達です(^^; よろしくお願いします。 2016年7月17日お別れしまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation