• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

NSX オーナーズデイ 2023

NSX オーナーズデイ 2023前日の会社イベントも無事終わり、泊まったホテルはwowwowが観れるホテルだったので、新旧トップガンを観てのんびりすごしました。朝はホテルの朝食バイキング。日頃そんなに食べないのに取りすぎます。


朝食を食べていると自分のNSXの隣に黒のNSXが止まっている事に気がつきました。出発間際に写真を1枚。

鈴鹿サーキットまで15km程度、9時に部屋を出てチェクアウトを済ませて屋根を外していざ出発。となったところでフロントウィンドウに水滴が!今日1日はもつ天気予報だったのに残念です。屋根を戻して再出発。

9時30分からの受付開始に対して9時40分鈴鹿サーキットモータースポーツゲートに到着。
fiestaと違ってパドック側の駐車場には止められません。案内に従って交通教育センターの駐車場に色別に止めます。参加は100台の所、キャンセルもあり98台だそうです。


途中で渡されたコロナの抗原抗体検査キットで陰性を確認して受付を済ませます。


受付で頂いた記念品の中に自分のNSXのイラストがあります。前もってボディカラー、タイプ、ヘッドライトはリトラか固定か、屋根はボディ同色か黒か、ホイールの形状と色、ナンバーの情報を提示しているので、純正ベースでの組み合わせで自分のNSXに近づけたイラストを描いてくれました。残念なのはタイプTは屋根は黒でもピラーはボディ同色になることを事前に念押し確認していたのですが、懸念した通りピラーが黒で描かれていました。


会場内のNSX



誘導されて止めた所の真横にT3TECのテントがあり、人気者の豊泉さんと少しお話し。昨夜は同じホテルに泊まっていたよと豊泉さんから言われてビックリ、全く気がつきませんでした。
既に手に入らないヒーターユニットの展示です。数年前はアセンブリパーツで15万円程で手に入ったのですが、今はエバポレーター位しか入手できず、ケースは洗浄して、ヒーターコアやスポンジパッキン類はT3TECでオリジナルで作ったものを組み合わせたリビルト品になります。30年もののヒーターユニットは埃と砂やゴミでちょっと汚い。ここから出て来る空気を吸っているのかと考えると気持ち悪いですね。自分のNSXも夏は常に足元から冷風が出ているのでヒーターユニットの交換が必要なのですが工賃込みの値段を聞たら、去年パワステとイグニッションコイルと車検に100万円掛けたばかりなのですぐには手が出せません。



会場には無限のコンセプトカーも置いてありました。結局ほとんどのパーツは市販されなかったですね。


国内限定30台、NC1 NSX タイプS。フロント周りのデザインはノーマルよりスーパーカーっぽいですね。
お金があるだけでは買えません。


タイプSもう1台




元々年数回、鈴鹿ともてぎでNSX owner's meetingと称してNSXオーナーを対象にしたスポーツドライビングスクールが開かれているのですが、今回はそれに相乗りした形で並行にこのオーナーズデイの開催をしています。なのでガンさんの講義にも抽選で参加させていただけ、夜のパーティーもその人数枠を拡大してオーナーズデイから参加させていただく形になっています。
このスクール10万円以上する上に参加する人は年に数回、しかも何年も参加し続けていると言う常連さんが多く、サラリーマンにはちょっときついかなぁ。
と言うことで抽選に当たったのでガンさんの講義に割り込まさせていただきました。


お昼頃から雨が降りだし、水溜まりができるほど結構降ってきましたが、閉会式前にはなんとかやみました。
閉会式が終わって、屋根を外してイベント最後のパレードに向かいます。第1コーナーからコースに入って東コースをほぼ1周してストレートに整列。約25台毎に4列に並び最後尾となってしまいました。



全体での記念写真の撮影のため最後尾から最前列まで歩かないとなりません。



自分の列の先導車は鈴鹿サーキットのセイフティカーNC1 NSX。この後、このNSXを中央に横向きに置いて参加者全員で周り囲んで記念撮影となりました。



記念撮影が終わって、パレードに向けて最後尾まで歩きます。



パレードは1周してストレートを通過、2周目ストレート手前でパドック駐車場に出てそのまま流れ解散となりました。
Posted at 2023/03/18 11:08:40 | トラックバック(0) | NSX fiesta & オーナーズデイ | 日記
2023年03月11日 イイね!

NSXオーナーズデイ前日、トヨタ博物館へ

NSXオーナーズデイ前日、トヨタ博物館へ3/12はNSX オーナーズデイ、前泊のため土曜日に移動しました。
15時から会社のイベントにzoomで参加しないとならないのでそれまでにホテルに到着したい。東名は工事中なのでまったく時間が読めません。
金曜日は22時にベットに潜り込みましたが、何度も目を覚ましてしまい寝不足気味で朝4時半に出発。
6時15分に足柄SAに到着して朝ごはんを食べて7時に出発しました。


東名は右回りが工事のため2車線しか使えない状況でしたが朝早かったので、渋滞とまではなっておらず80km/h程度で流れていました。新東名に乗ってからは120km/h区間が長いので助かります。ただNSXのクルーズコントロールは105km/hまでしか設定できないのでクルーズコントロールでは流れについていけません。
ほぼ予定通り、9時40分にトヨタ博物館に到着。

入場券は1,200円でしたがエネオスのガソリンのクレジットカードがトヨタファイナンスなのでこのカードで支払うと200円の割引が受けられます。

2017年のNSX fiestの時にもよったのですが、常設展示はその時とあまり変わっていない印象を受けました。唐沢寿明さんが寄贈した2000GTのオープンも見あたりませんでした。展示物については他の人のSNSにお願いして、気になった所だけ紹介。
もてぎのホンダコレクションホールに比べると広さも台数も多いと思うのですがクラシックカーが多い印象です。さすがにこの時代の車にはあまり興味をそそられません。



やっぱり自分が子供の頃見た覚えがあるこの時代の車が一番かな。



この年代の車はスペアタイヤにバックミラーが括りつけられているのですが振動でブレブレになって良く見えないのではないのかなぁ。



上から下を覗ける場所もあります。


やっぱりこの年代。ホンダS500です。もてぎにも白で赤内装のS500が正面玄関に飾ってあります。サンバイザー付きは珍しいのでは。



オープンカー繋がりで テスラ ロードスター
2010年式のEVです。



カーボンのトップがとてもキレイでした。



カーボン繋がりで LFAのリアアンダー。


企画展示室側では『WRC 再び! 日本車 挑戦の奇跡』と題してラリーカーが劇画風に展示されていました。






ミュージアムショップにあるミニカーやブラモデルにワクワク。レストランでマンスリーランチとコーヒーを頂いて、15時からの会社のzoomイベントに間に合う様に13時過ぎに亀山を目指しました。途中の御在所SAで時間調整しながら、あまりの暑さにソフトクリームを食べてしまいました。

14時50分にホテルルートイン第2亀山インターに到着。チェクインは15時以降なので15時からのzoomイベントは車の中から参加するつもりでいたのですが、黒革内装は窓を開けただけでは耐えられないほど暑い。エアコンのためにエンジンを掛けたままにする訳にも行かず、早めにチェクインさせていただきました。おかげでzoomイベントは部屋から参加できました。
Posted at 2023/03/13 18:57:56 | トラックバック(0) | NSX fiesta & オーナーズデイ | 日記
2022年03月25日 イイね!

NSX fiesta finalに参加

NSX fiesta finalに参加NSX fiesta finalに参加してきました。
本来は2020年に誕生30周年記念として海外オーナーも呼んで盛大に開催される予定だったNSX fiesta finalですが新型コロナの影響で1年半ほど延期となり、規模も抑えて1日だけでの開催となりました。
参加登録台数は264台、当日急用で不参加が数台とのことなので260台は参加しているかと思います。
例年に比べてオプションやGTドライバーの同乗走行、コース上での愛車撮影などのイベントがありませんでしたが楽しいひとときをすごせました。
サーキットホテルに1泊して土曜はリニア・鉄道館やトヨタ博物館に行くつもりでいたのですが天気が良くない。富士山より西側は結構な降水量らしい。鈴鹿の辺りは10時前には降り出す。NC1のRedribbonデモカーと一緒なので雨に濡らしたくないこともあり、帰りはそのまま何処にもよらずに帰宅する事にしました。ずっと雨雲に追いかけられながら東に向かいます。首都高に入った辺りで事故があったらしく渋滞が東名まで伸びていましたが、休日夕方の海老名渋滞程ではなく16時には家に付きました。幸いワイパーを常に動かす程の雨には会いませんでしたが雨跡がついて汚れたので天気が回復した日曜日に洗車しました。

フォトギャラリー①


フォトギャラリー②


フォトギャラリー③


フォトギャラリー④



128Mバイトのメモリに変えたドライブレコーダーの映像は約7時間、パレードの開始から帰りの高速の映像が残っていました。

Posted at 2022/03/27 21:18:53 | トラックバック(0) | NSX fiesta & オーナーズデイ | 日記
2019年03月01日 イイね!

NSX fiesta

今年のNSX fiestaの案内が届きました。例年は秋に開催されていましたが今年は5月の開催だそうです。スーパーGTに合わせたて鈴鹿で開催。またまた日月開催なんですね。
何年か前に鈴鹿 ポッカ1000のスーパーGTに合わせて開催したことがあったっけ。その時は一日だけの参加コースが選べたので土曜日は近くの温泉に泊まって日曜だけ参加しました。
5月はゴールデンウィークもあるし、経過観察の通院で有休も取らないとならないし、その上fiestaのために有休なんて取れないよなぁ。

それよりも色々と考える事が有って、もしかしたらNSXを降りないとならないかも知れません。
Posted at 2019/03/02 00:05:44 | トラックバック(0) | NSX fiesta & オーナーズデイ | 日記
2017年10月24日 イイね!

NSX fiesta 2017

NSX fiesta 2017NSX fiesta 事務局から写真が入ったSDカードが届きました。
5枚の写真をそれぞれ1Mバイト、5Mバイト、15Mバイトのサイズで合計15枚が入っていました。





集合写真は既に以下のオフィシャルページにアップされているのでそれよりは解像度を落としてアップしておきます。

NSX fiestaのフォトレポートはこちら














ちなみに2010年の時はパレード走行中にバズーカのようなレンズの付いたカメラでプロのカメラマンが1台1台の写真を撮ってくれたのがこれです。

この写真、元データのままだとウィンカーレンズに書かれている『STANLEY』の文字まで読み取れるほどの解像度でした。
Posted at 2017/10/24 23:55:22 | トラックバック(0) | NSX fiesta & オーナーズデイ | 日記

プロフィール

「パソコンセットアップ中
10年以上使っていたパソコン、最近はパッチのダウンロード時間が長くその間HDのアクセスが止まらず、電源ON直後はほとんど使えない状況でした。酷い時には30分程掛かります。Windows10のサポート終了もあり買い替えました。」
何シテル?   08/24 10:58
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
1011 1213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation