• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

重くて持てない

重くて持てない毎年5月30日(ゴミゼロの語呂合わせ)近辺の日曜日は自治会総出で大掃除の日です。
朝9時から家の周りの側溝の泥、雑草、ゴミを仕分けしながら袋に集めます。
1時間ほどで終わるのですが近所付き合いもあるのでやらない訳には行きません。
そんな訳で今日の車のイベントの類は全て出られない状況でした。
その後、伸び放題になっている庭の柘植の木をカット。
例年だと文明の利器を使っても自分一人では1日仕事でしたが、今年はカミさんが仕事とバッティングしなかったので切った枝を二人で片付け。何とか13時前には終わりました。
さすがに普段使わない筋肉を使うので右手がプルプルして力が入りません。お昼は近所のOB珈琲へ。ミックスサンドとトマトピザ(写真撮り忘れた)にサラダセットとコーヒーを付けました。
ジョッキのアイスコーヒーが筋肉痛で重くて持てませんでした。



Posted at 2018/05/27 18:46:26 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年05月26日 イイね!

ナビに思う

ナビに思うNSXで使っているナビはナビ本体をフィットと共有して使っていたので6.2インチのポータブルナビ(ゴリラ)です。
C-HRには専用ナビをつけたので共有する必要がなくなりました。
スタンドの吸盤も弱くて温度が低いと簡単に外れて転げまわるし、ナビのVICS入力端子のピンが折れてしまっているので渋滞情報も取れなくなっていて、地図情報も2009年版のままなのでそろそろNSXのナビも変えようかと思案中です。





2001年に最初に買ったNSXについていたのは1998年製のパイオニアのDVDナビ。

このころのナビはモニターとナビ本体が別れていて、ナビ機能しかないにも関わらず本体は大きくてセンターコンソールに納まるようなサイズではなく、トランク内に設置するのが一般的でした。
トランクの温度が上がるNSX、夏場のツーリングではナビが熱暴走してシャットダウンしてしまうので、皆さん休憩の度にトランクを開けてうちわで扇いでナビの熱を逃がしていたのが懐かしい思い出です。
地図データのDVDを最新にすれば更新できますが、時代とともに更新用DVDもリリースされなくなりました。そんな折りにモニタの調子がわるくなり、2005年にHDDナビに変えました。
DVDナビに比べたらリルート検索の速さに感動したものです。

NSXのオーディオは特殊サイズ、2DINよりも小さいので2DINサイズのナビをコンソールに設置するのは苦労します。
まず純正コンソールパネルを切ったり削ったりして画面が出るサイズに加工します。残りが細くなるので折れないように細心の注意が必要です。次にラジオのスイッチ回りが丸くへこんでいるのでパテ埋めして形をととのえます。普通のパテでは痩せてくるので繊維が入っていて痩せにくいFRPパテを使いました。もともと木目パネルが欲しかったのでせっかくなので塗装するより水圧転写で木目パネルに仕上げました。純正木目パネルは100万円のオプションですから、純正オプションぽくなって大満足。
一番苦労したのが、灰皿の蓋とナビの干渉です。2DINオーディオを入れると大抵は灰皿の蓋がオーディオに当たって開かなくなるか擦れて傷が入ってしまいます。干渉しないように何度もナビ本体とコンソールパネルの取り付け位置を微調整しながらようやく灰皿の蓋に干渉しない絶妙な位置にセッティングできました。
オーディオ一体型なので純正のステレオも外します。NSXの純正ステレオはステレオ本体にアンプが無く、スピーカーのエンクロージャーBOX内にアンプがあります。なので普通のカーオーディオに純正BOSEスピーカーを使うためにはスピーカーのアンプをバイパスする必要があります。どういう訳かエンクロージャーBOXだけにインチネジが使われているのでインチスパナが必要になります。さらに純正のBOSEのスピーカーは抵抗値が合わないので音にこだわるのであれば抵抗を増やす必要がありますが、音は普通に出たので取りあえずそのままにしました。
さすがに水圧転写の木目だけはプロに頼みましたがそれ以外は全てDIY、仲間内で集まってワイワイやっていい思い出になっています。

この位置にナビのモニタがあると視線移動が大きい上に、屋根を外すと昼間は画面が全く見えなくなるのでここにナビを設置したのは失敗。タイプTならなおさらですネ。


2010年に買った2台目のNSXは前述のとおり、ポータブルナビを使っています。
話は戻ってナビの買い替えどうしようかなぁと・・・
今度は純正のナビケースを使って設置しようかと考えていますが、今時、純正のナビケースに納まるのはポータブルナビしかありません。ポータブルナビでVICS情報が取れるナビって限られてしまうんですよね。
今使っているゴリラの後継機種にするのが楽なのですが、ゴリラって5月の連休明けに新型が発表になって6月中旬から販売開始になるんです。丁度今がその時期。
現行型と新型とを比べると高速道路の逆走検知機能が追加された位でほとんど同じなので現行型でもいいや。あと一ヶ月で型遅れになるので安くなると思ってネットで価格を調べると、ここ1週間で4000円ほど値上がりしてる。なぜ?
近くのカー用品店に行くと既に在庫調整してるらしく欠品中という事で在庫処分セールする事なく入手できない状況になっていました。ネット上で値上がりしているのはそういう訳だったのですね。

今回ちょっと余ったギフトカードが手元あるので少しぐらい高くてもネットでは買わずにギフトカードを使って実店舗から買おうかと考えているのですが、そうなると新型になってしまうのかなぁ。新型だと数ヶ月は値段が高いし、それだけの差額の魅力を感じないのでできれば在庫処分で現行型を手に入れたいのですがねぇ。
Posted at 2018/05/26 22:00:06 | トラックバック(0) | NSX | その他
2018年05月18日 イイね!

第598回 ミニオフ参加

第598回 ミニオフ参加 今日は持病の経過観察のため会社を休んで病院を梯子です。そのため夜はお台場にも行けるので10日ほど前にミニオフを企画して参加者を募っていました。午前中は暑いくらい、午後から曇り出し今にも雨が落ちてきそうな雲行きになってきましたが、港区の天気予報を見ると午前3時頃から7時頃までが雨の様です。ならばと決行してしまいました。20時45分に家を出発、途中、いつも路駐が多くて走りずらい国道も空いていてスイスイ、工事もやっておらず22時前には到着してしまいそうです。
船の科学館前の交差点を赤信号で止まっていると、目の前を黒のNSXがUターンして潮風公園南駐車場の方に向かうのが見えました。青信号になって駐車場に向かうと入口付近に先ほどのNSXが停車中?ドアが開きかけていたのでそのまま抜かして駐車場入口へ。追い越しざまに顔を確認すると知らない顔、どうやら初参加の方の様です。入口がちょっとわらかったのかなぁ。
まあ私の後についてくるでしょ、ということでそのままゲートに突進。
既に赤ねずみRさんが到着していました。

栃木から参加してくれた赤ねずみRさん号、車検が終わったばっかりです。




その後、先ほどの黒のNSXも駐車場に到着、やはり初参加のKazuki#さんでした。



赤ねずみRさんの隣にはポルシェが・・・。
来る途中のPAでナンパしてきたそうです。
993でしょうか、すごくきれいなポルシェです。お仕事もポルシェ関連でクラシックポルシェを扱っているとのことで、どうりできれいなわけです。
TTIさん号、



300回の時には当時のミニオフを毎回主催していたKOOさんも登場。
SNSがまだなかった時代、個人が立ち上げたホームページオーナーが主催者となってミニオフが開催されていました。最近KOOさんのHP、NSXLIFEが復活しています。
懐かしい昔のミニオフの様子も見れますよ。



掲示板に書き込みはありませんがてるぞーさんが登場。てるぞーさんがKOOさんと会うのは10年ぶり位でしょうか?
このNSXは外装フル、内装フルでホンダのリフレッシュプランを実施済み、今のリフレッシュプランのメニューでは1,000万円オーバーと思われるコースになりますが当時は今と比べてだいぶお安くできました。うらやましいなぁ。



息子さんを迎えに行ったりしていたので到着が遅れたあべちゃんも登場。



雨が降りそうなので、92Rではなく初代インサイトで登場してきたカノンさん




初参加のKazuki#さんも、ナンパされて参加されたTTIさんもいるので23時半ごろに自己紹介タイム。
赤い車でもないので赤ねずみというハンドルネームの由来がわかりました。
自己紹介も終わる頃に80-Rさんが登場



最後は自分のタイプTも載せておきます。



1時半ごろに自然とお開きになりました。雨にあう前家ににたどり着けるかと思っていましたが走り始めてから30分ほどでフロントガラスに雨粒が、家に着くころには本降りとなっていました。


強硬開催したせいか参加者は少なかったけれども、ミニオフはあと2回で600回になります。
ここの所私しか主催をしていませんがメンバー皆さんが主催者ですので遠慮せずにイベント立ててくださいね。



本日の参加者です。漏れていた方、お名前聞けてない方、お名前間違えていた方居たら申し訳有りません。
NSX
  赤ねずみRさん(ライムグリーン NA2-R)
  あべちゃん(インディイエロー タイプS)
  てるぞーさん(サーキットブルー クーペ)
  Kazuki#さん(ベルリナブラック クーペ)
  KOOさん(フォーミュラーレッド クーペ)
  80-Rさん&助手席さん(グランプリホワイト? クーペ)
  自分(フォーミュラーレッド タイプT)

2'ndカー
  カノンさん(インサイト)

ナンパされての参加
  TTIさん(ポルシェ911 993?)





Posted at 2018/05/19 15:57:59 | トラックバック(0) | NSXオフ会 | 日記

プロフィール

「C-HRのの12ヶ月点検でトヨタディーラーに来てます。
今までカタログが刺さっていたところには「カタログをご覧になりたい方は上記のQRコードからどうぞ」というプレートが刺さってる。」
何シテル?   07/26 10:45
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
人間ドックに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:57:35
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation