• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

char_Aznableの"Silver Wolf" [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2023年5月12日

アルテコチューン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
15年経ったボディ
少しでも剛性を上げてみます。
クルマは1mm程度の鉄板を2〜3枚合わせてスポット抵抗溶接されています。
スポットというだけで分かる通り点で溶接されています。
ラリーカーなどは、この点を増やすことで剛性を上げるスポット溶接増ししています。
また、最近のクルマはレーザー溶接(線)や構造用接着剤(面)も、併用してボディ剛性を上げています。

残念ながらストリームは、画像のようにスポット溶接だけのボディで、溶接されていない場所は隙間があります。
2
まずは、一番大きい開口のテールゲート。
ウェザーストリップを外します。
赤矢印部分は1枚の鋼板でしたので、それ以下にアルテコ塗布
3
この隙間を埋めるアイテムは耐衝撃の瞬間接着剤 アルテコ 731
一滴の力 極める
4
細ノズルが2本入っていて、なるべく奥まで注入します。
隙間があるところは、スポット増打ち ではなく、アルテコ増し
2周させました。
ちなみに、基本的に4枚合わせのスポット溶接はありません。
なぜなら、電流を上げれば溶接はできますが、溶着保証することが確立されていないためです。
なので、2枚合わせと3枚合わせを組み合わせて4枚合わせを回避しています。
4枚合わせ部分の隙間を重点的に
埋めれば剛性も上がるはず。
5
次は、前後のドアも、アルテコ増し
こちらも2周
全ドア5枚でアルテコ1.5本使用。
残りは、しばらくしてから増しアルテコ予定

瞬間接着剤が乾いたらウェザーストリップを戻し、24時間放置しておきます。

試走は月曜日予定

で、会社まで走行すると段差や斜めコンビニ侵入の時の車体はミシっと音がしないので、剛性が上がったように感じられる‥
ただし、以前から雨の日は湿度が高いせいなのか割りと静かだったので、しばらくして、再度 レビューします。

再レビュー
ちょっとした段差で、ダンっ!という音が、ドンっと言う低い音に変化。
コンビニ斜め侵入もミシっとキシんだ音が減りました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリル内LEDテープ変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

洗車大会‼️

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キビキビ走るくせに異常な燃費(笑) http://cvw.jp/b/422351/47208969/
何シテル?   09/10 18:35
DBA-RN8 ストリーム 2.0RSZ JF28 JF81 PCX に乗っています ノーマルで乗るつもりが、徐々にカスタム度がアップしてきています・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 19:50:24
10年目、8月の『あの花』は まだ終わらない。 ソロツー聖地巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 14:00:11
フロント ローダウンスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 20:17:08

愛車一覧

ホンダ ストリーム Silver Wolf (ホンダ ストリーム)
DBA-RN8 2.0RSZに乗っています。 カスタムしても普段使いが出来る車両 ...
ホンダ PCX 赤い彗星 Sazabi (ホンダ PCX)
10年乗ったJF28からJF81に買い替え!!まさかの衝動買い!!! ヤフオクで110 ...
ホンダ PCX 白い悪魔 (ホンダ PCX)
HONDA PCX 125 KDX125 → LiveDioZX → シグナスX → P ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻のワゴンRを内緒でカスタムしています。まぁある程度はバレているが・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation