• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かお@埼玉のブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

純正オーディオでもここまでやれば・・・

いまだ苦労してます、プレサージュのオーディオ弄り。

現段階のテーマは「純正オーディオ」でどこまで行けるか?!

ですが、

先日、フロントドアのデッドニングをやって、ミッドの出音は少し

改善しました。

で、今日は、ツイーターのチューンナップです。

プレサージュのセンターパネル・オーディオの問題点は、

①センターパネルに色んな機能を集中させているので、オーディオ機材交換
は気が遠くなる作業。

②①のおかげで、カンタンに弄れないし、外せない。
 最悪、ビートソニックの変換アダプターがあるが、高額(定価で28,000円もする)
 これを使わないと、機能が使えなくなる場合がある。

③スピーカー取り付け位置にも制約多い。
(ミッドSP位置あたりのビームや、異常に固いカプラーなど)

④ミッド、ツイーターの分岐は、ネットワークなしで、ツイーターはコンデンサを
  噛ましている。

と言った具合です。

今回は、純正ツイーターをいたずらしてみました。

これは、外した純正ツイーター。



ネットワークがないので、コンデンサが付いています。しかも、電解コンデンサ。

数値は、4.7μF。4ΩTWなので、カットオフ周波数8.5kHz。

そこで、今回は3.3μFにして、カットオフ周波数を12kHzにします。

計算式は、これを基準に。



で、用意したのが、昨日買った

MUNDORF サプリーム 3.3μF フィルムコンデンサ

これを、既存のコンデンサーを外し、



こちらをつなげました。

そして、こちらが、その差

交換前(白ムンドルフ)


交換後(サプリーム ムンドルフ)


おまけ


環境は違いますが、同じ曲です。

高音にかなり、張りが出来ました。カットオフが違えども、交換前は、高音が濁り、高音があんまり

出ていませんでした。

少しですが、成果ありです。純正でもある程度まで出るようになりました・・・

が、次回は暮れじゃないと弄れないなァw(苦笑)

最後に、みん友さんのブログにもありましたが、

JAZZの巨匠、Dave Brubeckがなくなりました。

Daveのピアノの独特の拍子と、Paul Desmondのまろやかなアルトサックスが

絶妙で、自分にとってのJAZZの入口はまさにこれでした。

以前にもブログで書きましたが、昔、仕事でなく家族旅行で沖縄に行ったとき、

ストリートJAZZで初めて生で聴き入ったのが
テイクファイブ


それと、8/9拍子他色々拍子で聴いてて面白いのが
トルコ風ブルーロンド


です。

Posted at 2012/12/09 14:06:39 | コメント(1) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/423181/48531819/
何シテル?   07/08 09:08
愛車を快適に乗りこなす為に、自分なりの切り口でご紹介したいと思います。 特に、オーディオ好き、コルト・エクシーガ・R1・プレサージュ・タント乗りの皆様、仲...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
9101112131415
1617 1819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口切り替えワイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 13:08:15
エアコンワイヤー交換だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 22:09:58
ジャンクで拾ったアンプを修理 KENWOOD KAC-746  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 11:09:50

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
色:ディープブルーマイカ コルトラリーアートのミッション異音が酷くなり急遽こちらを購入。 ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用
三菱 コルト 三菱 コルト
今回の乗り換えは、 もういい歳なので、 一見大人しそうに見える 過給機付き国産コンパク ...
スバル エクシーガ エクシーガ (スバル エクシーガ)
諸事情により、セカンドカーと一緒にプレサージュから 買い替えとなりました。 約10年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation