• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かお@埼玉のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

MDMSを使って消磁してみた。

今日は、同僚を呼んで、飲もうとたくらんでいましたが、親戚の不幸があって、

明日朝一で山梨に向かうことになり、今日は中止。

時間が出来たので、引き続き、イジイジしてました。

先日、オーディオの匠から教わった「消磁」。

類似品はありましたが、以前からネットとかで探しまくり、やっとアマゾンで中古を発見、

今日届きました。

その名も、MDMS


これの原理は、

消磁とはオーディオ機器に帯磁した有害な磁気を軽減します。

スピーカーやオーディオ機器、電気が流れるすべての機器は多かれ少なかれ磁気を帯び音質への

悪影響が考えられます。 この ディスクに収録されている消磁信号はスピーカーだけではなく信号

が流れるオーディオ・スピーカーケーブル、CDプレーヤーやDVDプレーヤー、アンプなどの消磁にも

効果があるそうです。

その効果が、このCDをかけると、「消磁=音質が滑らかになる」が効果として得られます。

(印象の個人差はあります)


これがその実験 CDの5曲目~13曲目を順番にCDで再生すればOK。

【消磁前】



そしてMDMSをかけたその直後、

【消磁後】



音量の差は若干ありますが、一番なのはどん詰まり感が取れて、滑らか・クリアー感が向上します。

もちろん定期的に行わなければ以前に戻るようです。

但し、トランジスタものでないと効果が出ないと英語で書いてあったので、真空管のラインアンプから

の川下の機器に効果が出たかどうかは?です。

一番は

初めて消磁をやると、ものすごい「差」を感じることが出来ます。是非、お試しあれ!
Posted at 2011/12/30 20:07:10 | コメント(3) | オーディオ | クルマ
2011年12月29日 イイね!

衝撃の後は、感動に変わりました!

今日、これを取り付けました。

MCS EL-2

バッ直でやることはなく、6Aと省電力。基本的には、真空管を点灯するという装置ではあります。

シガーソケットからの電源を取っています。(もともと、リモート線もありません)


装着前


装着後


・音全体が「太さを増した」
・端音がまろやかになり聴きやすく、聴き疲れしなくなった。
・低音、ミッドがアクティブに鳴るようになった
・定位も上に上がった

とにかく、田んぼのど真ん中で音あわせしていて、真空管が温まってくると、もう、いい感じです。
この前、gigglerさんから頂いたCDの1曲目(すいません、タイトル判らず・・・)から、迫ってくる感じ
で、ヤバイ・・・ヤバかった・・・

ということで、

自画自賛

でした。(苦笑)
Posted at 2011/12/29 18:18:33 | コメント(4) | オーディオ | クルマ
2011年12月29日 イイね!

急遽オフ会になり、刺激どころか、衝撃を受けた・・・

やっと今日から、正月休みです。

さてはてどんな休みになるやら・・・

というのも、先日落札した、



を、「直接取引」という事で、埼玉某所に行きました。(自宅からはかなり遠い埼玉・・・苦笑)

近くまで行って、電話で呼び出しを掛け、その場で取引成立になったのですが、案の定、先方

の男性から

「オーディオお好きなんですか?」と質問され、斯く斯く云々と説明したところ、

「お時間あるなら、ちょっと、お寄りなさい・・・」となり、自宅に案内されました。

居間に連れてかれると、そこには、おびただしい数のCD・レコード、そしてオーディオ機器。

そして、男性はおもむろに

「ハイレゾはご存知ですか?」と。知らないと答えると、ちょっと待たされ、パソコンからアンプに

繋げて、演奏が始まると

「定位ど真ん中」
「輪郭はっきり、クリアーサウンド」

この「ハイレゾ音源」

将来の次世代のオーディオツールになる可能性があるという。簡単にいうと、

CDは16bit/44kHz
ハイレゾは24bit/96kHz

要はCDの1曲(約5分間)の容量が大体50M~60Mになるものが、このハイレゾ音源は100M。

20曲のアルバムとすると、容量はなんと2ギガ。音質が良くなる分、容量も倍必要とされる。

しかも、明らかにCD音源をはるかに越えたハイクオリティサウンドになっている。

また、自作で持ってらっしゃるDACを通して聞くと、普通のオーディオ機器が、高価な機器に

早代わり!するくらいの迫力サウンド。

これを、

「今、車に持ち込んでみようと思っているんです。」と。
「自分の車には積んであります。これを汎用性を持てるようにしたいと思っているのです。」(驚)


この方曰く
・純正オーディオで十分音質は良くなる。高価なものを付ければいいというものではない。
 如何に操る事ができるか。
・ツイーターをピラーに付けない。ミッド付近であわせる。ツイーターしか聴こえないスピーカー
 はスピーカーとしての役割を果たしていない。ツイーターを極端な話、ステレオでなく、
 モノラル接続したら、定位は上に上がってくる。
・デッドニング
 スピーカーの裏側にある程度やるだけでOK。問題は、内張りのビビリをなくすことが
 デッドニングの極みである。
などなど、たくさんのお考えを聞きました。完全、オフ会です。(笑)

更に、色々お話しを伺うと・・・この方、某国内超有名カーオーディオメーカーの元技術者であり、

世界初のカーオーディオを世に広めた


パイオニア ロンサム・カーボーイ


や、

今では、当たり前になった

タイムアライメント

の開発者であり、先駆者でもあるようです。そりゃ、話に深みや説得力があるわけです。

そして、この業界ではかなりの有名人のようです。

僕は・・・といえば、ど素人曝け出しのようになってしまいましたが、それも寛大でした。

今度訳あって、近々引っ越すとの事ではありますが、またじっくりお話し聞いてみたい

方です。刺激どころか、衝撃ばかり。ここには書けませんが、もっとすごい話もありました。。。

この真空管ラインアンプも「ハンドメイド」という意味合いもわかりました。

まずは、真空管ラインアンプ、どうなるか楽しみ~!(笑)

あのDAC、ボーカルど真ん中にいたなwww

言ってたらキリないですね・・・(苦笑)

しかし、前回のアンプ落札時もそうでしたが、直接取引、お近くなら、出品者とお話すると

「かなり楽しい」です。(笑)
Posted at 2011/12/29 02:33:20 | コメント(5) | オーディオ | クルマ
2011年12月27日 イイね!

勢いあまって、退路なし・・・

また、追い込んでしまいました・・・(苦笑)

ボクにとってはお初です。



MCS社の真空管ラインアンプEL-2です。

デッキ~アンプの間に咬ませて、真空管特有の柔らかな音質を醸し出す装置です。

(真空管アンプではありません、真空管風「音質」にする装置です。)

オーディオカーでは何回かお目にかかったことがありました。

かの、JAZZタクシーの安西さんも使っています。

まず、勉強する事、

「タマ(真空管)を知る」

から始めようと思います。

先ほど、某オクで落としました。

・・・新品という事もあって、かなりの入札合戦となってしまい、最後で振り切ったものの、

その額はエベレストよりも高い・・・

・・・これ、使いこなせなかったら、アホだわ。

何故、思い立ったか。

先日嫁と過去のオフ会の雑誌を懐かしく見ていたら、

嫁「あんたのタント、何にも取り上げられていないじゃない!」

僕「いいんだよ、仕事で使っている以上、外回りも内装も弄れないんだから」

嫁「だって、オフ会とか色々やっているのに、殆ど写らないんじゃ面白くないでしょ。」

僕「オフ企画とかは、引き立て役なんだからいいんだって。」

嫁「じゃ、あんたは自分のタントに何をしてきたの_?」

僕「そりゃ、オーディオでしょうに。」

嫁「それだったら、オーディオで写真載せてもらえばいいじゃない。」

僕「絵にもならないものをお見せするなんておこがましい、いいんだって・・・」

と押し問答をしているうちに、

嫁「このごろ、弄りに気合入ってないでしょ。ダメよ、目移りは。」

って・・・。(苦笑)

完全に読まれている、という事で、もう少し、泥沼に入ってみようと思います。

ところで、どなたか・・・

「タマのことレクチャーしてください。」

お願いします。

それと、まだ、もう一つ狙っているものがあります。

それらを駆使して、システムの再構築をしたいと思います。
Posted at 2011/12/27 00:38:56 | コメント(5) | オーディオ | クルマ
2011年12月25日 イイね!

また、迷いが・・・

この前、

欲しい病再発・・・

をブログにしましたが、

路線変更!(すぐブレる・・・ 苦笑)

今日、YOU TUBEを見ていて、



とか、



とか、聞いちゃうと、

やっぱりいいですよねぇ。


現状のシステムを大きく変えることはできないですが、きっかけ作りに投資したいと思います。

勉強しなけりゃ、判らんからね。

例えば・・・







・・・全く判らん!(苦笑)

但し、一つだけ言えるのは、タマを替えれば音質変わるということ。

ここに楽しみを見出してみたいです。

但し、予算もあるので・・・

 熱くならない程度に・・・(苦笑)
Posted at 2011/12/25 16:42:33 | コメント(3) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/423181/48531819/
何シテル?   07/08 09:08
愛車を快適に乗りこなす為に、自分なりの切り口でご紹介したいと思います。 特に、オーディオ好き、コルト・エクシーガ・R1・プレサージュ・タント乗りの皆様、仲...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 5678910
11121314 151617
18192021 22 23 24
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口切り替えワイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 13:08:15
エアコンワイヤー交換だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 22:09:58
ジャンクで拾ったアンプを修理 KENWOOD KAC-746  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 11:09:50

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
色:ディープブルーマイカ コルトラリーアートのミッション異音が酷くなり急遽こちらを購入。 ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用
三菱 コルト 三菱 コルト
今回の乗り換えは、 もういい歳なので、 一見大人しそうに見える 過給機付き国産コンパク ...
スバル エクシーガ エクシーガ (スバル エクシーガ)
諸事情により、セカンドカーと一緒にプレサージュから 買い替えとなりました。 約10年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation