• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.T.の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2017年7月23日

エアコン風量HIだけ出ないんですよ、はい!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
またまた暑い暑いアストロには厳しい季節がやってまいりました♪
さて、少し前からエアコン風量のHIだけ風が出ない症状が再発しました。
再発と言うのも、約2年前にも同じ症状でレジスター&ブロアーモーターを交換してるんです。
詳しくはこちら↓
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/423390/blog/35822021/
2
そんな訳でまたレジスターが壊れたんかと思いヤフオクにて購入!
7500円也!
3
っで、早速交換って事でレジスターのカプラーを外して見ると・・・、
げっ!ヤベーくらい焼けてるやん!(>_<)

これ2年前に交換した時も確かに焼けてましたがそれと比べても酷い焼け具合!(^^;
4
配線は一番左側のオレンジの一番太い配線。
たぶんHIだけ出ない症状があった事から12V直の配線なんでしょう!

みんカラの他のアストロ乗りさんでも同じ様な症状の方がいまして、その方は左から3番目の黒いアースの線が焼けていたそうです。

これは接触不良からの大電流が流れる場所だけに焼けてしまったんでしょうね。(^^;
5
っで、これレジスター不良じゃなくコネクター不良じゃん!って事で、以前このコネクターの補修部品もヤフオクにて売られているのを見たことがありましたが、残念ながら売り切れ!しかも落札履歴を見るとお値段はレジスター本体と同じ位のお値段します!(^^;

って事でとりあえず応急措置?でコネクターの溶けた部分と接点をカッターで削って接点復活剤&接点グリスを塗り込みました♪
6
接点グリスをたっぷりと塗布!
そう言えば2年前には接点復活剤をスプレーしただけでこの接点グリスは塗らなかったんですよ。接点グリスを塗っておくべきでした(^^;

しかしこのタミヤの接点グリス、自分の覚えでは20年以上前にラジコンにハマった時にスピードコントローラーに塗る為に購入した物かと記憶があるんですが、今でも大活躍です♪今ではスピードコントローラーなんて無さそうだからこのタミヤの接点グリスなんかも売って無いのかな?
7
さてさて、グリスを塗って元に戻した所で試運転!とりあえずはHIも風が出て復活いたしました♪(^-^)/
はい、新しいレジスター買った意味無し!(^^;

そしてついでのネタなんですが、暑さ対策としてフロントガラスのサンシェードで良い物を見つけて購入しました♪
8
一番キツイのは毎日の通勤時の帰り、炎天下に停めた後の乗り始め!クーラーが効いて広い室内と革シートの熱が取れるまでかなりの時間がかかります。
そんな訳でサンシェードをアストロで初めて使用♪有るのと無いのとけっこうな違い!と信じて少しでも効果があればと思います。(^-^)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドパネル取り外し

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

バルブ交換とBell hammer投入

難易度:

またもP1406発生

難易度:

フォグランプ点滅交換

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月25日 16:11
コネクター、怖いことになってましたね。
うちのは特にこの季節になると、電圧計の針が怖いくらい左に傾いてるので、HIにしてないので、確認の為にHIにしてみようかと思いました。

ラジコンのいかにもアナログなスピードコントローラー、懐かしいですね〜^_^
コメントへの返答
2017年7月25日 22:17
もう少しで車両火災になるとこでした!(大げさ)

自分のアソコは常に左に傾き・・・、いや電圧計は年中左に傾いてます!
porkoさんも1度2時間以上HIのままにして耐久テストをしてみてはいかがでしょうか?(≧▽≦)

そう言えばあのラジコンのスピードコントローラーもレジスターって言うんですね!あの高熱注意と書かれたセラミック製の部品が懐かしいです!
あっ、だからアストロのレジスターもエバポケース内に入っていて冷却してるんですね!ようやく意味が解りました!
で、ラジコンのスピードコントローラーの接点はグリスを切らすと同じくスパークして通電が悪くなるですよね。しかもグリスに砂やホコリが着いたりしてオフロード車は大変でした。(^^;
2017年7月25日 17:50
流石ですね!

ぼっこれちんなら、
チョン切ってハンダ直結してしまうと思われます( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年7月26日 4:44
あっ、それ自分も最終手段で考えました。
しかしここは防水カプラーになってるので溶けたカプラー部分だけ削り取ってハンダにて直結した後にコーキングですかね?今後取れなくなりそうですが(^^;

プロフィール

「@Ken。 BBQは簡易的でもプールは本格派!!凄い!」
何シテル?   07/03 23:40
2004年式 シボレー・アストロ スタークラフトLE 新車並行に乗っています。 以前1994年式ファイアーバードに約8年乗っていましたが、国産車に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

フロアジャッキ初体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 23:17:58
フロントカバー&オイルパンガスケット交換 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 10:36:55
ついにタイヤ交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 22:29:40

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
2012年10月に中古で購入! アメ車のミニバンと言えばアストロしか思い浮かばず、いろい ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
嫁の通勤&買い物車。 性能、乗り心地、いやその全てがコンパクトカーをも越える程の上質さを ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
嫁の車、通称バンブルビー!(。・m・)クスクス ハマーっぽいって事で自分の独断と偏見で ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
子供が出来たのをきっかけにミニバンを探していました。 でも背の高い1BOXは好きじゃない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation