• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

MT-25で徳島ツーリング

MT-25で徳島ツーリング朝6時過ぎに目が覚めたので、6時半過ぎに出発、瀬戸大橋を通り坂出ICを降り、さぬきうどんの朝食。そこからは国道438号線を南下し、吉野川沿いに国道192号線を徳島方面に、徳島からは国道11号線でぐるりと海岸沿いに走り、高松経由で坂出ICに戻って高速に乗って帰るというルートでした。10時間弱で371km走行、疲れました。

写真は国道11号線の徳島と香川の県境あたりです。MT-25は黒一色だといまいちなので、TDR250とDT250Rを意識して黄色いステッカーを貼ってみました。そんなに満足はしていないので、そのうち変えます。YAMAHAの文字と□2つの上下を入れ替えた方がいいかなあ、とか、△っぽい2枚がいまいちだなあとか。

高速は100キロ巡航はぎりぎりOKでした。メーター読み100キロだと7000回転、風と手のしびれが問題ですが、動力性能は余裕で、車体も安定しています。フロントスクリーンをこれから付けるかというと、今はいらないかな。90キロ巡航の方が快適ですが、混んだ山陽道を90キロちょいでゆったり走るのは無理です。

行きの高速を降りた時の燃費が30.5、その後ぐんぐん上がって33.1で安定しました。帰りの高速は乗る前と乗ったあとが33.1で変わりなし。平均速度はほぼ同じくらいですが、行きは最初の20-30分のエンジンの暖まり方の問題なのでしょうか。結局すいた国道を走っても高速を走っても燃費33。

MT-25は非常によいです。音は全く不満ありません。4000-5000回転が四気筒のようなフォーンという音(ほめすぎか)で振動も少なく、それ以上回さなくても楽しめます。ちなみに4速5000回転で55.4キロ、5速5000回転で64.1キロです。4速60キロをちょい超えると(5500回転くらい)、回すのかシフトアップするのかどっちなんだ、とバイクが語りかけてきます。多分気のせいです。

やはり少し前傾というのは気にはなります。しばらく走ると手首に負担がくるので、背筋で負担を分散するように意識します。ただ腰にはきませんでしたし、直立よりこっちの方が長距離を乗るには体への負担はむしろ少ないかもしれません。シートは見るからに薄いですが、お尻は大丈夫でした。股間もぎりぎり大丈夫。
Posted at 2023/09/18 19:12:18 | コメント(0) | ヤマハMT-25 | 日記
2023年09月10日 イイね!

MT-25で東城往復ツーリング

今日は午後から雨、午前中も全く降らないわけではなさそうな天気予報でしたが、8時時点でさほど天気が悪くなさそうなので出かけてきました。片道57キロで中国道の東城インター付近のスーパーまで走って買い物して帰りました。

中古なのですが慣らし中、レッドゾーン14000回転なので半分の7000回転スタートとしました。マニュアルには8400回転以下でと書いてありましたが、600kmで7500回転、800kmで8000回転、と上げていくつもりです。8000回転だと5速で100キロ近く出せるので、山陽道は解禁。尾道松江線は7500回転で十分でしょう。

通勤路だと6000回転もあれば十分です。5000回転あたりでシフトアップしているようですし、ゆっくりなら5000回転リミットでもOK。シフトダウン時のショックはモンキー125よりマイルドですね。エンジンは非常にスムーズ、音はNinja250の方がよかったかもと思いますが、十分よいです。モンキーの静かな音に慣れてしまったのか、低回転でもこんなに大きくていいの?という音量です。

国道182号線を北上し、ワインディングを走りましたが、曲がりにくいと感じた場面は皆無でした。特に意識することなく普通に曲がれます。40-60キロがカバーできる4速で大部分走り、きつい登りは3速、回転数を落として燃費を稼ぎたい時に5速に入れました。こんな感じで加速力は十分、スムーズで乗りやすいエンジンです。

燃費は30.2と出ました。定地燃費が37.5(2名乗車)、WMTCが25.8(1名乗車)なのでこんな感じでしょう。通勤燃費は25を切りそうですね。
Posted at 2023/09/10 11:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハMT-25 | 日記
2023年09月09日 イイね!

MT-25納車

MT-25納車今日仕事終わりにお店に取りに行き納車されました。

第一印象はでかい、めっちゃ重い、結構前傾姿勢でスーパースポーツみたい、エンジン音めっちゃでかい、これ大丈夫だろうかと思いました(汗)。

いつものショートツーリングコースに行き、まあまあ慣れました。前傾がきついと言っても30-40分ほどの走行できつくなるわけではなく、以前ギブアップしたNinja250よりはかなり楽です。

エンジン音は想像していた四気筒みたいなヒュイーン系ではなく、二気筒のブイーン系に近いようでした。低速走行時もかなりスムーズ、6000回転まで回したかどうかくらいでほぼ5000回転くらいで足りるような走りでしたが、加速は全く不満なし。

明日は雨予報、午前中大丈夫なら近場をうろうろします。
Posted at 2023/09/09 19:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤマハMT-25 | 日記
2023年08月24日 イイね!

ヤマハMT-25を契約

ずっと気になっていたヤマハMT-25ですが、契約してしまいました。

今回試乗はしていないので3年前のが最後です。発進時は二気筒の鼓動感、アクセルを開けていくと四気筒いらないかなという感じのヒュイーンという音、もっと回すと二気筒のフィーリング、と書くと褒めすぎですね。そういう感じで書いてあるインプレは読んだことがないので、何かの間違いかもしれません(汗)。

世の中のインプレは、どうも思いっきり回して活発に走る一辺倒なような気がしてなりません。CB250Rとレブルも検討していて、エンジンフィーリングにどう違いがあるのか知りたかったのですが、回してばっかりのインプレばかり。変速して低回転になった時どうなるか、ゆっくり回していくとどういう音がするか、とかは全然わかりませんでした。

Ninja250でへこたれて以来、170kgクラスのバイクは購入しないようにしていましたが、今味わっとかないと二度と味わえないだろうと考えました。Ninja250の記事を読み返しても、前傾のきつさはともかく、重量ではそこまで困った記載がないので、2台体制であれば意外と大丈夫かもしれません。

来年春まで待つつもりでしたが、待てませんでした。納車されて(おそらく9/9土)本当にこのように感じるか、またレポートします。
Posted at 2023/08/24 19:38:42 | コメント(0) | ヤマハMT-25 | 日記
2023年08月21日 イイね!

5速青モンキー1ヶ月経過(1100km)

5速青モンキー1ヶ月経過(1100km)5速モンキーが納車されておとといで1ヶ月が経過しました。すでに1ヶ月点検もすませ、今回はヤマルーブプレミアムではなくホンダ純正オイル(5W-30)を入れていただきました。写真はしまなみ海道の橋を降りる時のものです。

1000kmを過ぎたので一応6500回転リミット、2速で46.2キロ、3速で62.4キロまで出せるようになり、これ以上は使うことはないでしょう。なお最大トルクは5500回転、最高出力は6750回転で発生するエンジンです。

ちなみに5速6500回転だと97.4キロ出せる計算になりますが、宝の持ち腐れです。4速6500回転は79.4キロ。もしかしてですが5速はいらなかったかも。4速モンキー(JB02)も1速のギア比をもっと下げ、最高速度を追い求めなければ十分使いやすかったことになります。

それ以外の4速モンキーの不満点はメーターに燃費計どころか時計すらない、燃料計が使いにくい(点滅しても2L近く残る)、ショートツーリングでも手がしびれる、このあたりですが、5速モンキーでもしっかりと継承されています(汗)。

2速3速で低速走行をする際に気持ち悪いフィーリング(例えが難しい)、中低速走行でほんのわずかに速度を落としたい時にアクセル操作に過敏に反応し速度が落ちすぎる、この2点はきついなと思いましたが、距離が伸びたせいかオイル銘柄が変わったせいか、今のところ大きな問題ではなさそうです。

こんな感じで現状大きな不満なく楽しく乗れています。150ccバージョンがあったら通れない道がなくなり最強かもしれません。パワーはカブ110の「過不足なし」から「余裕あり」に格上げです。鼓動感もよくて味的にも不満はありません。燃費は長距離が大半で多分65くらい。カブ110は7-8%誤差がありましたが、もうちょっと上かも。
Posted at 2023/08/21 12:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー125 JB02+JB03 | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation