• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2023年04月14日 イイね!

JA59スーパーカブ110、1年経過

JA59スーパーカブ110、1年経過JA59スーパーカブ110は去年の4/14に納車され、ちょうど1年になりました。走行距離はなんと5000kmを突破。1年でこんなに走ったバイクはありません。今後はロングツーリングの大半はADV160になるので距離は伸びないと思いますが、それでも年間1000-2000kmペースくらいにはなるでしょう。今までだと年間500kmペースというのはざらでした。

この3年ほどのコロナ渦を乗り切れたのはバイクとバリトンウクレレのおかげです。モンキー125を買ったのが2020年5月、セローを買ったのが2020年9月、そしてカブ。セローも1年5ヶ月で4200kmと結構乗りましたが、カブは1年で5000km。セローに着けたグリップヒーターがよかったのでカブにも着けましたが大正解。

3月末にしまなみツーリングで大三島(愛媛県)まで行き一周(ここの周回路がまたいいんです)、家に帰った時の燃費がなんと83.3。誤差が7%くらいあるので実燃費は80を割りますが素晴らしいです。

1年点検も先日すませて、オイルはヤマルーブ プレミアムシンセティック(10W-40)にしました。フィーリングは特に変わった気はしませんが(汗)、シフトの入りは相変わらず気持ちよいです。純正のウルトラG1は5W-30なので、最近は冬用にしています。

エアフィルターとプラグ交換をそろそろと言われていますので、多分6000kmあたりでやります。タイヤもミシュランにしたいです。私の用途ならグリップ重視?のパイロットストリート2よりシティエクストラの方がいいかも。

実は少々倦怠期に入っていたのですが、ADV160のおかげでカブの魅力を再認識できました。カブはやっぱりエンジンフィーリングが絶妙にいいです。誰も言う人がいませんが低い音と高い音の和音でモトグッチの750みたいです。

ADVは長距離ツアラーとして棲み分けできそうで、しばらくこの2台体制でいけたらいいですね。一番まずいパターンは両方手放してMT-25+グロムみたいな2台体制にすることですが、多分やめといた方がいいです。
Posted at 2023/04/14 06:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ110(JA44JA59) | 日記
2023年04月09日 イイね!

県北を走り、ADV1500km到達

県北を走り、ADV1500km到達今日はいい天気だったのでADV160でお出かけしてきました。よく行く県北コースで、一般道をひたすら走って「道の駅たかの」で休憩、あとは尾道松江道と山陽道をハイスピードで走って帰るコースです。意外と距離が長くて245kmもありました。

ADVは一般道でもまっすぐの道を延々と走るのは大得意。カブとは違う楽しさというか、大型バイクに乗っている感覚がします。しかしパワーありますね。知らないうちに高回転を使って250cc並のパワーを出すというからくりなんですが(汗)、これ以上パワーはいりません。

登りワインディングはぐいぐい登りますし、コーナリングも今まで乗ったバイクの中で一番安心できるような気がします。ホイールが小径なせいかなんかコーナリング中地面が近いような。そんなに傾けていないはずですが。

尾道松江道は片道1車線の70キロ制限ですが、流れに乗って走りました。吹き流しが斜め45度くらいと結構風がありましたがまあまあ安定してました。山陽道は100キロ制限区間を90キロ前後、100キロ前後と変えながら巡航し、マックス108キロ出した程度です。

燃費は一般道の部分が46.2、全行程で43.6となりました。高速のみの燃費は計算すると40.3。まあまあですね。燃料タンクは8.1Lで、往復300kmのツーリングなら一般道の比率が半分くらいなら無給油で安心して走れる感じです。高速のみの300kmはさすがに怖いですね。

今後はADVは長距離ツーリング中心の使い方になるはずです。メーター読み102キロで8000回転と結構なものになるので、夏場の100キロ巡航はもう少しグレードのいいオイルを入れた方がいいでしょう。標準のウルトラE1は10W-30なのでちょっときついかも。
Posted at 2023/04/09 17:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダADV160 | 日記
2023年03月19日 イイね!

ADV160、いいところと悪いところ

ADV160、いいところと悪いところ今日で1200kmを少し超えました。これで8500回転リミットとなり、おそらく108km/hくらい出せるんじゃないかと思います。写真は3月のはじめに県北部を走った時のもので、実際の路面は問題なかったのですが周囲が雪景色でした。

いつものインプレを書きました。ただし往復400km以上のロングツーリングが一番大事なところなので、そのあたりは今後評価します。

いいところ
(1)またがると600ccバイク並のボリュームなのに、車両重量136kgで取り回しはぎりぎり嫌にならないレベル。最小回転半径1.9mはカブと同じ数字でおかしいレベル。
(2)エンジンのパワーは十分というか、156ccであることが信じられない。250ccと言われても信じる。高回転を常用しているからというからくりはあるが(汗)。CVTの制御もよく、エンジンブレーキもちょうどよく効き、ストレスなく走れる。
(3)ハンドルがほぼまっすぐで幅広め、直立でオフロードバイクっぽいポジション、トランザルプ600を思い出した(ちょっと違うかも)。ゆったり乗れて視界がよくいい気分。
(4)前後ディスクブレーキ、前輪ABS、後輪トラクションコントロール装備。カブよりかなりブレーキが効くが、効き過ぎもなくちょうどいい効き方をする。。
(5)高回転を使う割に燃費はまあまあ。通勤燃費は30くらい、下道で遠出すると45-50、高速90キロ巡航だと40くらい。
(6)スクーターならではの不安定さを感じず、ニーグリップしたくならない。足首グリップも不要でコーナリングも安心感あり。
(7)オンオフタイヤ(標準装着はIRC GP-212)のせいか、舗装の継ぎ目でも安定するので避けて走ろうという気にならない。グルービングを通っても怖くない。
(8)スクーターなのにタコメーター装備、外気温と時計とトリップAの距離と燃費と4つ同時に表示できる、トリップAとトリップBで別々に走行距離と燃費を管理できる。もちろんデジタルスピードメーターは大好き。
(9)アイドリングストップが非常に優秀。完全に停止して数秒でエンジンストップするので一時停止くらいでは止まらないですむ。アクセルをひねったらノーストレスでエンジンがかかり発進できる。もちろん止まってほしくない時に止まることはあるのでOFFにしている(汗)。
(10)シート下スペースはそんなに広くないが、あるとないとでは大違い。

よくないところ
(1)ホームページには普通にヘルメットが入ることになっているが、実際はXLサイズだとほとんどのヘルメットが入らないようだ。ADV150やPCX160の方がましとの噂、逆に入るヘルメットを教えてほしい。
(2)スマートキーは電池切れや接触不良のことを考えるとかなり不安。
(3)高回転を使うので高速燃費がよくない。100km/h巡航をするとおそらく35くらいで、8.1Lの燃料タンクだと230kmあたりで燃料計が点滅しそうなので250kmくらいで給油せざるを得ない。せっかくロングツーリング適性がありそうなのに航続距離の短さは残念。
(4)給油がしにくい。給油口自体はカブと寸法が同じだが、給油目安の横棒がカブより奥にあるせいか見にくくカブの方が楽。オートストップは頼りにならないので、カブと同じく目視でおおざっぱに給油するのがよさそう。

微妙なところ
(1)足つきがそんなによくない。もちろん177cm84kgの私だと両足べったりだが余裕はない。ADV150よりシート高を下げた御利益はあまりないかも。フラットフロアではないので乗り降りはやや不安。
(2)シートが硬い。しかし1時間くらい大丈夫なのでそこまで悪くはないかも。
(3)ストロークの長いサスペンションだが、路面の乱れを正直に伝えてくる。乗り心地がいいとは言えない。
(4)燃料計は最初のひと目盛りがなかなか減らず(1つ目が1.8Lくらいで消え、2つ目以降は0.7-0.9Lで消え、最後の1つが0.7Lで点滅に変わってもまだ1.32L残り(説明書に記載)。均等に減ってほしいし最後の1つで1.3L、点滅で0.7L残りくらいにしてほしい。
(5)エンジンの音が大きい割に味がいまいち。カブ110やモンキー125のような絶妙な感じがない。速度が一旦落ちてからアクセルを開けていく時はADV150の方が鼓動感があったかも。
(6)カブとの2台体制なのでよいが、これ1台体制は多分無理。
(7)今時のバイクはETCはビルトインにしてもいいんじゃないか。カウルの取り外しが大変で、プラスチック部品の爪がよく折れるらしいので私は付けたくない。
(8)色がいまいち。ADV150の赤がよかったがしょぼい赤になった。その他の色は黒とシルバーのみなので選べない。白だったらステッカーをたくさん貼ればよいが設定なし。
Posted at 2023/03/19 18:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダADV160 | 日記
2023年03月12日 イイね!

ホンダADV160、1ヶ月点検

ホンダADV160、1ヶ月点検購入したショップまで高速を走り1ヶ月点検を受けてきました。その後上ノ原牧場に行き牛さんに癒やされ、途中国道432号線(ガラガラの田舎道)のど真ん中に鹿が3匹いたり(すぐ逃げましたが)、と合計190kmほど走って帰りました。気温20度超えは快適です。

行きの高速では90キロちょいくらいで走りましたが(7250回転前後?)、風がなければ快適でした。一つおやっと思ったのはこの回転数であれば登り坂にさしかかってもアクセルを余分にひねらなくてすんだこと。一般道の登り坂ではアクセルを余分にひねりますので不思議。燃費は行きの高速部分は39.5、帰りは渋滞する前まで52くらいでしたのでだいぶ違いますね。

路面が少し荒れていても気にせず走れるのはいいです。先日はグルービングのある道を走りましたが全然怖くなかったですし、舗装の継ぎ目を避けて走ろうとも思いません。これはやはりオフも走れるタイヤのおかげでしょう。なんか私が理想としていたホンダAX-1みたい。

1000kmを超えましたのでこれから8000回転リミットです。一般道は不自由なし、高速だとおそらく103-104キロまで出せる感じです。まあ500kmを超えたら全開にしていいという説もありますので、この回転数制限は趣味みたいなものでどうでもいいです。

今後は1200kmで8500回転リミット(110キロ弱?)、1500kmで9000回転リミット(115キロくらい?)でしょうか。レンタルしたADV150ではメーター読み115キロまで出たので160は120キロくらい出るだろうと思いましたがほぼ同じくらいとのことで、まあ私の用途には十分です。
Posted at 2023/03/12 17:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダADV160 | 日記
2023年03月10日 イイね!

久々のカブ通勤

3月に入ってやっと2日に1回くらいバイク通勤ができる感じです(訂正:最初の1週間は3/1のみ乗れた)。前にも書きましたが12月から2月まではバイク通勤ができる気温が月に1回程度しかなく、曜日の関係とかもあり結果3ヶ月バイク通勤なしでした。

今日は久々にカブでの通勤です。朝8時の気温を見ると10度を超えてました。薄めのダウンジャケットとオーバーパンツとネックウオーマーのみで、カイロも使わず十分でした。

しばらくADVばかり乗っていたせいでしょうか、妙にフロント回りの落ち着きがなく自転車みたいです。低速で走るとふらふらしますが、速度が上がると特に気になりません。ポジションは前傾でバックステップという、もちろんADV比なのでこうなるのですが、なんかこう書くとレーサーみたいですね。

しかしカブはエンジンフィーリングもまろやかでいい感じ、走っていて気持ちいいです。ADVも気持ちいいのですが別の感じ。ADVの1ヶ月点検が終わったらカブの稼働が増えそうです。
Posted at 2023/03/10 08:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ110(JA44JA59) | 日記

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation