• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔竜のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

ホンダADV150をレンタルし四国を走る

ホンダADV150をレンタルし四国を走る今朝ホンダADV150をレンタルし、しまなみ海道の高速部分を走り愛媛県今治市に上陸、瀬戸内海沿い(海が見える部分はわずかですが)の国道を走り香川県に入ったあたりでもう一度高速に乗り、瀬戸大橋経由で帰ってきました。合計280kmあまり、仕事で疲れた体で頑張りました。

写真は愛媛県の四国中央市でたまたま見かけた自家製麺のうどん屋さんです。せっかくなので香川県に入ってから、と思いましたが我慢できず。ぶっかけうどん(小)290円+メンチカツ+コロッケ+わかめで570円。意外と柔らかい麺でしたが大満足。看板が自動的に白塗りになってしまいましたが、元の写真には赤文字で「自家製麺」、その下に「讃岐」と書いてあります。

行きのしまなみ海道では流れに乗って走り、たまに追い越し区間で遅い車を抜かすくらいのペースで燃費は41でした。その後の国道はすいているとは言えないが自分の通勤路よりはましという状況で燃費50、香川県の大野原ICから福山西ICまでとお店までの短い距離で燃費35でした。

帰りの高速はほぼ100キロ制限なのでメーター読み102キロ前後で走るようにしました。途中遅いトラックを抜かし、走行車線に戻る前に速すぎる車に迫られ、仕方なく出した最高速度が115キロ(リミッター効きました)でした。

ADV150はアイポイント高目でハンドル幅広くゆったりしたポジションで走るとなんかいい気分。見た目かなりでかく、またがって前方を見ると600ccくらいのバイクに乗っているような感じ(大げさかも)。

町中走行でもエンジンブレーキもほどほど効きストレス最小限、乗り心地はカブ以上、ブレーキすごく効きました。高速100キロ巡航でも風は強く感じるのですが走行は安定していました。なおシートが私のお尻にはきつく、40分で痛くなりはじめ60分で限界に達してお尻をずらして走りました。

しかしこのエンジンパワー、とても150ccとは思えません。200ccと言われても信じます。カブの40cc増し(しかも30kg増しなのに)なんて絶対嘘です。いやあいいバイクでした。今すぐ買ってもいいですがしばらく考えます。
Posted at 2022/10/23 18:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダADV160 | 日記
2022年10月20日 イイね!

バイクの2台持ちを考える

JA59スーパーカブ110にはすっかり満足しています。このまま最低3年とか乗れればいいなあと思うのですが、そのあたりいまいち自信がありません。どうせ仕事でしんどくなったから気分転換だとか、何か理由をつけて買ってしまうのでしょう。

逆の発想で行けば、自分のほしいタイプのバイクを最初から複数台持っておけばこれ以上買うことは物理的になくなります。例えばですがMT-25、レブル250、カブ110、125ccスクーター、このあたり持っておけば大丈夫な気がします。あと3台(爆)。

しかしポジションが楽な4気筒250ccとか、オフロードバイクとか、微妙に足りない気もします。Vストローム250の軽量版なんか出たらレブル250の代わりに入れればよさそうですね。今度出ると言われているジクサー250のエンジンを使ったやつは、あのエンジンがあまり好きになれなかったので(ジクサー150がよすぎ)見送りです。

ひとつ問題なのがカブさんとの棲み分けです。前回も書きましたが、普通のミッションのバイクとカブさんと同時に持つのは多分危険です。なのでパターンとして考えられるのは、

(1)150ccスクーターを買い足し2台体制(これで高速などに乗れる)
(2)カブを売却(汗)、モンキー125/GROMを買い、そうするとあとの組み合わせは自由自在

いきなり(2)にするともうあとがなくなるので、(1)を考えています。PCX160、そろそろ出そうなADV160、あとはヤマハの155cc(NMAX155、マジェスティS、X FORCE)、このあたりちょくちょく公式ホームページを見ています。もちろんカブさんで満足しているので、今すぐではなくて来年春くらいがいいです。

一応のスペック比較をします(車両重量、前後タイヤサイズ、シート高、TC:最小回転半径、GC:最低地上高)。
PCX160: 132kg 110/70-14 130/70-13 764 TC1.9 GC135
ADV150: 134kg 110/80-14 130/70-13 795 TC1.9 GC165
NMAX155: 131kg 110/70-13 130/70-13 765 TC2.0 GC135
X FORCE: 130kg 120/70-13 130/70-13 815 TC2.0 GC125
MajestyS: 145kg 120/70-13 130/70-13 795 TC2.2 GC90
SR GT200:  148kg 110/80-14 130/70-13 799 

ちなみにお値段はADVだけ45万円、マジェスティSが38万円、その他は全部40万円前後です。マジェスティSは重いのと最低地上高が低いのが残念。あとはPCX/ADVだとウインカースイッチが同じになるので(多分)一番マッチングがいいでしょう。エンジンが同じ感じになるのでちょい新鮮味がないかもしれませんが。

あまり重要度は上にはなりませんが、ガソリンタンク容量はそれぞれ8.1L、8.0L、7.1L、6.1L、7.4LとなっていてX FORCEがやや少ないです。

これだけ見るとADV150が一番いい感じです。一度レンタルしてみたいですね。

<10/24追記>Aprilia SR GT200というのを発見したのでリストに追加します。非常にかっこいいですね。重量もさほど重くないのでサイズ的には他の150ccクラスと同じでしょうか。お値段は税込み55万円(特別色は1万円高)ですが174ccなので悪くないです。あとタイヤサイズがADV150と同じなんですね。
Posted at 2022/10/20 08:44:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホンダADV160 | 日記
2022年10月13日 イイね!

JA59スーパーカブ110、半年経過

JA59スーパーカブ110、半年経過4/14の発売日に納車されたJA59スーパーカブ110、明日で半年を迎えます。走行距離は3500kmを少し超え、1年で3400km走ったセロー250ファイナルエディションのペースを上回りました。写真は鞆の浦付近の海です。内海大橋が見えますが、これを渡るともっと素晴らしい海が見えます。

そして写真をよーく見るとグリップヒーター取り付けのためにプラスチックに穴が左右1個ずつ開いているのがわかります。この季節でも特に朝とかグリップヒーターを付けてよかったなと思います。半周しか電熱線が入っていないのですが十分、今の季節で夏用グローブだと5段階の真ん中かもう一つ下でちょうどよいです。

さてカブさんの印象ですが、先日クルマレビューで書いた感じで、5/7の記事とも特に変わりありません。燃費計の誤差はやっぱり8%かもと悩み中です。給油時は気をつけるとガソリンがあふれることは全くなくなりました。あとサイドスタンド出しっぱなし警報がないのは少し不安、2回ほど戻し忘れがありました(汗)。

流れに乗って走る程度で楽しめる、そして癒やされるバイクって稀少だと思います。カブに出会う前まではハーレー883とかモトグッチ750とかが私の考える癒やしバイクでしたが、カブも同じような方向性かもしれません。ドルルル系の低音とヒューン系の高音が混じった音(多分モンキー125も同じ感じ)はモトグッチと似てませんか(そう思うのは私だけ?)。

ロータリー式ミッションについては、普通のクラッチレバーのあるバイクと比べて明らかによいとは思えずにいます。ちょっと発進でもたつきますがまあ許容範囲。2速に落として交差点を曲がる時はダブルクラッチ風の操作で乗り切っていましたが、3速で曲がってもいいじゃん(4速発進できるくらいなので)と気づいたのでほぼノーストレスです。

そうすると課題は高速道路に乗って遠くまでいけないことくらいで、MT-25とか妄想をすることはありました。ただし2台体制だとせっかく慣れたロータリー式にまた混乱するおそれがあります。

カブはペダルのつま先側を踏むとシフトアップですが、普通のバイクだとシフトダウンです。ほぼ無意識に操作できますが、一度だけ2速から3速に入れたいのに1速にダウンしてしまったことがありました。オーバーレブかと大いにあせりましたが、速度がたいして出ていなかったので問題ありませんでした。

なのでどちらかというと今は遠くに出かけてレンタルバイクというのも躊躇しています。もし借りるならスクーターかカブ系かな、とか。このままカブ生活が安泰であればいいのですが、頭がおかしくなり新しいバイクライフをと考えるとカブさんを手放す可能性もあります。

全体的にはすごく満足しています。理性的に考えるとこのままがいいのは間違いありません。他のカブ系も特に欲しくなっていませんが、同じミッションで150ccとか200ccとか出たらもう1台買ってしまうかもしれません。
Posted at 2022/10/13 20:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ110(JA44JA59) | 日記
2022年10月10日 イイね!

飛ばさなくても楽しめる癒やし系

一つ前のJA44スーパーカブも所有したことがありますが、JA59になりギアポジション表示が装備され欠点がほぼなくなりました。200kmくらいの下道ツーリングは難なくこなし(しまなみ海道ツーリングは最高)、癒やされます。
Posted at 2022/10/10 21:07:17 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年10月10日 イイね!

MTにするだけで激変

以前R06AエンジンのFFに乗っていて一度手放し、プジョー208やJB64ジムニーに浮気しましたがまた戻ってきました。同じR06Dエンジンでも妻のCVTマイルドハイブリッドとは別物です。MTにするだけでこんなにエンジンの存在感が増して楽しくなるとは。私にとって(1台所有であれば)これ以上の車はなさそうです。MTの普通の軽自動車は絶滅寸前ですが、もったいないですね。
Posted at 2022/10/10 20:45:20 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

イタリアフランスの小さい車が専門でしたが、最近は軽自動車のターボなしのMTが好きです。ゴルフやバリトンウクレレなどその他のネタは以下のブログでやっています。ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
私にとってある意味世界で一番の車。これ以上私にフィットする車は見当たらないでしょう。 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
このデザインじゃ売れないでしょうけど(汗)、個人的には単気筒250ccクラスで一番。値段 ...
ヤマハ ジョグ(2BH-AY01) ヤマハ ジョグ(2BH-AY01)
無事免許を取った息子ですが、怖いと言い全く乗ってくれません。仕方ないので9ヶ月間ほぼ減ら ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生初のフランス車です。何だかわかりませんが、運転していて妙に気持ちいいのです。この不思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation