• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がいがんのブログ一覧

2018年11月02日 イイね!

さよならポルシェ鹿児島

さよならポルシェ鹿児島ご無沙汰してます。

さて、鹿児島ではBMW正規ディーラーのハニ・バイエルンが正規契約を剥奪されたりと大きな問題があったばかりですが、まさかポルシェ・・・おまえもかっ!!

ポルシェ鹿児島も10月いっぱいで契約解消とのことでしたので先週末Dラーに見納めに行ってまいりました。





展示車も4台あり、いつもと変わらない平穏な雰囲気でした。

聞けば、今年いっぱいまではショールームもそのまま残っているそうで・・・焦って来て損しました(-_-;)

現行車種であれば、車検などもいままで通り受けれるとのことでした。

ただ、今後発売される新型については診断機がおそらく入ってこないので整備はできないとのこと。

今回の契約解消は本当に突然だったようで、その証拠に新しく新設される予定だったショールームの完成予想図が物悲しく飾ってありました(/_;)



ポルシェ鹿児島の新ショールーム予定地には代わりにアウディ鹿児島のショールームができるようです。



BMWにしてもポルシェにしても、おそらく販売ノルマなどの面で折り合いがつかなかったのでしょう、地方都市では高級車の新車はそうそう売れるもんじゃありません。

販売拠点が無くなればさらに売れなくなりますから、ますます正規ディーラーは地方から消えていく時代になっていくでしょうね。

噂によればBMW鹿児島はガ●バーが、ポルシェ鹿児島はヤ●セが引き受ける可能性が高いらしいですが・・・あくまでも噂ですが・・・

確かに鹿児島にリ●ラーラが出来てから色々と問題が起こっているような気がします。

そしてリ●ラーラの展示車はほとんどが新車のような中古のBMWかMINIです。

他県のガ●バー系列Dラーの新古車を地方に回されている?

ということはMINIの販売権も狙われている?

思い出深いMINIの正規ディーラーはどうにか生き残って欲しいものです(-_-;)

帰りにボクスター友と2ショット(実はミニ友でもありますが・・・)



とりあえず来月車検です・・・(^^;)



Posted at 2018/11/02 23:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE | クルマ
2018年07月26日 イイね!

MINI R53 11年目の車検&初パステル

MINI R53 11年目の車検&初パステルごぶさたしてます。

先月ですが、ミニパークレーンの11年目の車検を受けました。

登録年が2007年ですので11年目ですが、3年落ち認定中古車だったので、我が家に来てからは8年目ということになりますが・・・

車検前はブレーキの利きが悪かったのですが、原因はこの錆・・・



交換も考えたのですが、ディスクの厚みはまだあるとのことで、錆を綺麗に落としてもらいました。


あと、2速→3速で加速にややもたつきがありましたが・・・



スロットルバルブも綺麗にしてもらいました。

あとは、ボディーサイドのパークレーンステッカーがめくれ始めていたのでステッカーを張り替えていただきました(1枚1360円)

エンブレムもMINIの周りの黒色が消えていたのですが、交換してもらいました(6739円)

あとはエンジンオイルやブレーキフルード交換やらなにやらで約13万ぐらいかかりました。

鹿児島ミニディーラーにて



ピカピカになって帰って来たパークレーン!

ブレーキの利きも良くなり、加速もスムーズ!やはりMT&スーパーチャージャー最高です!!

これからも宜しくね(^^ゞ

正直、ボクスター購入にともない手放す予定でしたが、ボクスターに乗ったことで逆にミニの走りの良さを再認識する結果となり逆に手放せなくなりました。
(査定額が想像よりも低かったということもちょっとありますが・・・(-_-;)

なぜ、R53ミニがこんなに走りが楽しくて乗るたびに新鮮な気持ちになれるのかは、また詳しくブログに書きたいと思いますが、たぶん一生飽きないような気がします。

おそらく人生で最も自分に合った車であることは間違いないです(^^ゞ

さて、先月仕事関係で福岡に寄ったついでに念願のパステルに寄りました。

もちろん初パステルです!



代表の阿部氏にも色々とお話しを伺いまして、非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。

益々色々とイジりたくなってきました(^^ゞ

じつは20年前は福岡在住で次郎丸の住人でパステルは近所だったんですけどね~(-_-;)

あの頃はBMW MINIの専門店になるなんて思いもしませんでしたが・・・

しかし、福岡市の変貌ぶりにはびっくりしました!

野芥に地下鉄はあるし、都市高速は走ってるし・・・昔の面影が全くない!!

その後、久しぶりに二見ヶ浦方面をドライブして懐かしい思い出に浸って帰りました。

パステル、また行きます!




Posted at 2018/07/26 05:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2018年02月04日 イイね!

MINI R52 オイル漏れ&ドアロック不調

MINI R52 オイル漏れ&ドアロック不調さて、9年目を迎えたR52 コンバーチブルですが・・・



とうとう「お漏らし」が始まってきました~~((+_+))

よく見ると駐車場のコンクリートに何重にもしみ込んだ跡が・・・

空冷ビートルの頃は当たり前の光景でしたが・・・さすがに水冷の時代では・・・ねぇ~



車も人間も年をとるとあちこちゆるくなるものですね~(-_-;)

さっそくDラーに持ち込んだところやはり「エンジンオイルの漏れ」ということでオイルは十分あるのでまだ先の修理でもいいとのことでしたが、やはり気持ちがいいものではないので修理をお願いしました。

ちなみにこの年代のミニではほとんどの個体でオイル漏れが始まるらしく、サービスの方も漏れて当然という感じでした(*_*;

ついでにドアノブのロックノブが上がりきらなかったり、ガチャガチャガチャと痙攣したようになり始めたのでそちらも修理をお願いすることに。

これはロックを操作するマグネットが弱くなると出る症状らしく、修理というよりユニットごと交換だそうです。

というわけで・・・

オイルパンガスケット交換、シーリングも交換、そしてエンジンオイルも交換で約4万円。

ドアのロック機構の交換で約3万。

工賃入れて7万弱かかりました・・・(-_-;)

2台のミニも10年近くなると色々と不具合が出てきました。

ワイヤレスキーも2台ともほぼ使えなくなっており、電池交換で3万円とのこと・・・(-_-;)

ちなみに現行型ミニは6万円するそうで・・・(@_@)

まぁ、キーは多少不自由だけどいいや・・・

国産車のように自分で交換できるようにしてくれればいいのに。

しかし、鍵穴が運転席側にしかないというのは何とも・・・(*_*;

だけどまだまだ、ミニに乗りますよ!!

しかし、修理が終わってミニを引き取りに行くと、担当さんから「面白いのが来ましたよ!」との一言

とうとうミニにもEVの波が・・・


Sの字が黄色い


充電口


開いたところ


なんだか近代的ですね~(^^ゞ


これはぜひとも試乗したかったのですが、まだ整備中とのことで近いうちに試乗車になるとのこと。

これは試乗が楽しみだぁ~(^.^)
Posted at 2018/02/04 23:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年01月28日 イイね!

MINI R53 アイドリング不調

MINI R53 アイドリング不調10年目を迎えたMINI R53 パークレーンですが、やはり色々と問題が出てきました。
一昨年はエアコンが全く効かなくなり、ラジエーターを交換したのですが(9万ほどしました)
昨年末よりアイドリングが安定しなくなりました。

正常ならば1000rpmあたりで安定しているのですが、800rpmまで急に落ちたりガタガタと車体が揺れるぐらいノッキングを起こすようになりました。
ひどいときにはエンジンがストールしそうなほど・・・

さらにエンジンのかかりまで悪くなり、乗り始めはいいのですが、2度目3度目のかかりが非常に悪くなりました。

寒くなったのでバッテリーの問題かと思い、知り合いのショップでバッテリーを充電してもらったのですが、エンジンのかかりは良くなりましたがアイドリング不調は変わらず、、、、

というわけで困ったときのDラー詣で・・・

サービスの方に症状を見ていただいたところ、エンジンのかかりが悪いのが非常に気になるとのことで2,3日預けて状態を見ていただくことに。

そして、原因が判明・・・

プレッシャーレギュレーターというやつが原因でした。

さっそく注文してもらいましたが年末でしたので年明けを待つことに。

これがプレッシャーレギュレーター(19000円ぐらい)



ついでにスパークプラグも交換してもらい、工賃込みで5万円ほど

アイドリングは劇的に改善しました!
エンジンのかかりも最高!
これで安心して遠出できます。

プラグも換えたのでエンジンに安定性が増した感じがします。

やっぱミニのMTって面白いですね(^^♪

R53可能な限り維持し続けていこうと思います。

続いてR52のトラブル報告です・・・(-_-;)










Posted at 2018/01/28 16:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年01月03日 イイね!

Porsche Boxter 981 6MTの感想

明けましておめでとうございます(^^ゞ

8月に981ボクスターが到着してからなかなか長距離乗る機会がないのですが、ちょこちょこ乗ってみた感想をあげてみようかと思います。

おそらく、6気筒最後のボクスターですから今後も中古市場で人気が維持されると思いますので、これから中古で購入しようという方の参考になれば・・・

どうしても比較対象が普段乗っているR53 ミニ クーパーSになってしまいますが・・・

私のは2.7LのRHD(右ハンドル)6MTで、クロノもPASMもついてないほとんどスッピンピンの状態です。

ただ、週末、景色を眺めながらMTでオープン走行をゆっくり楽しみたいだけなのでこれでもう十分満足してます。

2.7Lでもパワーは必要十分、サーキットでも走るのでなければ素で十分でしょう。
高速道路でも「もうちょっと上のほうまで回したいな~」と持て余す感じです。

ただし、PDKであればSもありなのかもしれません。

とにかく「MT派であればSよりも素の方がワインディングでエンジンを回せるので楽しい」とディーラーの方が言っていた通りだなと思いました。

ただ、お金に余裕があればもちろんSも欲しいですが(笑)

右ハンドルでよく言われるペダルのオフセット問題ですが、確かにあります。
ぺダルがやはり左寄りに配置されています。
ステアリングの中央やや右にアクセルがあります。

ミニのMTから乗り換えると、ブレーキの位置にアクセルがあります。
ですからミニの感覚が残ったままボクスターを運転するとブレーキの時にブオ~ン!!と思いっきりアクセルをふかしてしまいます。
ただ、乗っているうちに脳内補正されて慣れていきます。

あと、ミニではなかなか出来なかったヒールアンドトゥーもボクスターなら簡単に出来ました。
ブレーキペダルとアクセルペダルの配列がよく考えられているんですね!
もちろん、自己流のヒールアンドトゥーなんで合っているかどうか微妙ですが(笑)

ミニの場合はブレーキとアクセルの段差があるのですが、ボクスターの場合、クラッチ、ブレーキ、アクセルがほぼ同じ高さに揃っているので非常にヒールアンドトゥーがやりやすい。
さすが長年スポーツカーを作り続けてきたメーカーです。

ノーマルの足回りは一般的な方からするとかなり硬いのではないでしょうか。
ミニのランフラットのゴツゴツした乗りごごちからすると相当ジェントルな印象を受けますが・・・。
PASMのハードほどではないけど、ソフトほどでもない、この中間といったところでポルシェが自身を持って標準に設定しているのですから間違いのない硬さです。

正直、足回りは味付けが奥深くてもうちょっと乗ってみないとわかりません。
ポルシェならこの路面はどういった回答をしてくるのかな?と楽しみながら乗ってます。

シフトフィールは最高です!!
このシフトフィールに惹かれてボクスターに決めたようなものです。
東京ベイで試乗したM4のMTの手応えのなさにちょっと落胆していたのでこのカチッカチッと気持ちよく入るシフトは救世主のように感じました。
ちょっと重く硬く感じられるかもしれませんが、このシフトフィールは今まで乗ったMT車の中で最高です!

911(991)の7MTがあまり気持ちよくないようなので、ポルシェのMT乗りはボクスター&ケイマンに流れて来るのでは?

ステアリングも軽くも重くもなくさすが!といった感触。
ただ、個人的には718ケイマンのステアリングフィールが一番良かった~!!

ここまで良いことばかり書きましたが欠点もいくつか・・・

1)ハロゲンライトは暗い!暗すぎる!!

スッピンピンのMYボクスターなんでライトはもちろんハロゲン!
ランクルのこれ対向車まぶしすぎるでしょう的なLEDの明るさに慣れてしまったのでこのハロゲンはこの高価格帯の車としてはあんまりではないかい!?

ミニもハロゲンだけどまだミニの方が十分明るいです。

ボクスターのハロゲンは前方にスポット的に当たっているだけなんで左右がほとんど見えません。
肉食動物の視界と一緒です。
ですから夜間のカーブはものすごく気を使います。

中古車を買う場合はバイキセノンを装着している個体を選んだ方がいいと思います。

ちなみにDラーで純正のバイキセノンに交換できないか聞いたら「対応できません」とのことでした。
そのうち社外品のHIDに交換しようと考えています。

2)クラッチが重い!!

MTボクスターに試乗して思ったのはクラッチが重いこと。
スプリングが強いのか、左足が疲れてくるとクラッチミートの時に弾かれてギクシャクしてしまう時があります。

ミニの1,5~2倍重いです。

ボクスターのMTのりたい方は一度踏んでみたほうがいいかも。

自分は、運動不足なんで左足強化のためにいいかなと思ってますが、60代70代になってこのクラッチ踏める脚力があるのか不安です。

普段、通勤などで使う方で渋滞が多い場合はPDKの方が圧倒的に楽かもしれません。

ただ、「この重いクラッチを踏んでまで俺はポルシェのMTに乗りたいんだ~っ!」という満足感はかなりあります(笑)

3)電動パーキングブレーキ

これは改悪としか言いようがないです。

これだけは981ボクスター唯一の欠点といってもいいです。

いまだに押すのか引くのかわからなくなりますし、走行中も解除されているか気になって覗き込んでしまいます。

MTの場合、坂道発進でサイドブレーキを使いますからなおさら困ります。

ポルシェもほとんどがPDKですから仕方がないのでしょうね・・・時代の流れですね。

以上、とりあえず現時点で気になったことを列記してみました。

まだサウンドやエンジンフィーリングなど書きたいことはありますが、もう少し乗ってからレビューしたいと思います。

今年もミニ&ボクスター共々宜しくお願いいたしますm(__)m






















Posted at 2018/01/04 01:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE | クルマ

プロフィール

「16年目の車検 http://cvw.jp/b/424325/47902118/
何シテル?   08/15 23:30
鹿児島在住のミニ&ボクスター乗りです。 コンパクトなMT車とSUVが好物です。 お気軽にコメントください(^^♪ 放置気味ですが、、、(-_-;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

335i定期点検~和歌山城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:22:56

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) PORSCHE 981 BOXSTER (ポルシェ ボクスター (オープン))
2017年8月納車。 ポルシェ認定中古車にて2014年式を購入。 どうしてもFLAT6の ...
ミニ MINI Convertible MINI CooperS コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
2008年7月納車。 ハンドリング、足回り、スーパーチャージャー全てが楽しい車です(^^ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【2014年5月納車】これから家族の一員として思い出を作っていこうと思います。 なお、2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【’07 クーパーS パークレーン 6MT】 コンバーチブルでR50系ミニに見事にはまっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation