• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がいがんのブログ一覧

2017年06月22日 イイね!

BMW & MINI東京ベイ 試乗記5~めぐりi(アイ)宇宙編~

いよいよ東京ベイでの試乗最終章です!

トリはもちろんi8です!!



正面からの写真は諸事情で使えなかったのでショールームのi8で代用。



凄いデザインですね。

洗車が大変そう・・・(+o+)



ドアは上に回転しながら開くシザーズドア



ドアの開口部はかなり厚みがあり(お尻が乗るぐらい)腰を掛けて運転席に滑り込みます。

サイドシルから運転席まではやや段差があるので運転席に滑り落ちる感じです。

乗り降りで身体のあちこちがツリそうになりました(-_-;)

運転席に座るとステアリングが自動で下に降りてきます。

バブルの頃に良くありましたよね。



スイッチを押しても起動音が鳴るだけで静かです。

とにかくモーターのパワーはトルクフルな上に天井知らずな加速です。

しかも本当にタイヤで走っている感覚すらないので空中に浮いているようです。接地感すらありません。UFOのようです(乗ったことありませんが・・・)

今まで味わったことのない浮遊感ですが、地面には磁石でくっついているようにコーナーではロールすらしません。F1マシーンとかこんな感じ?

ここまで異次元の走りですと、もうMTがどうとか関係なくなります。

とにかくこのモーターの加速は病みつきになりますね、10分の試乗じゃ物足りないくらい。

そして、残り電池が少なくなったのでエンジンオン!!

コクピットの後ろで3気筒1.5Lエンジンがカラカラと回りだします。

エンジンが回りだすと同時に、急に接地感覚が戻ってきて「ああっ、やっぱりタイヤで走っているんだな」と実感させられます。

ただ、やはりV8エンジンを味わった後だと3気筒エンジンの雑味が気になります。

音は勇ましいのですが、なんか一生懸命らしさが伝わってくるというか・・・ピストンとピストンの間隔も感じられますし・・・後ろにやかましいバイクがいるような・・・正直、i8はモーターだけで静かに走るのが楽しいですね(^^♪

初めてのモーター加速体験でしたがこれは逆に新鮮で面白い!

マツダロードスターぐらいの大きさのi8をオープンボディーでぜひとも開発してほしいです!
(i3という名前になるのかな?)

Dラーに到着し、降りるときにも一苦労・・・(-_-;)

ちょっとコンビニまで・・・という実用的な車ではないことは確かですね。

さて、このモーターによる爆発的な加速とリニアモーターカーのような浮遊感が今回の試乗で一番印象的でした(*^_^*)

5章にわたる試乗記を最後まで読んでいただいてありがとうございます。

そして東京ベイのスタッフの方々には大変お世話になりました。

遠方から来た田舎者に嫌な顔一つせずに次々と試乗車を手配していただき感謝しております。

とても楽しかったので、また東京に来たときには試乗に寄ると思います。

というわけで地元にBMWの試乗車が無くて困っている方はぜひとも東京ベイで予約して試乗したほうがいいですよ。

ただ、一つだけ希望を言えば、もうちょっと試乗時間が長くて、高速なんかも乗れるといいのですが・・・まぁ、過去に色々あったようなので仕方ないですけど・・・(-_-;)

というわけで東京ベイで試乗した結果・・・

1)1シリーズにMTがあればそれで大満足!

2)JCWのコンバーチブルにMTがあれば最高!

3)M4のMTは最高に楽しかったが、シフトフィールが柔らかすぎていまいち気に入らなかった・・・M2も一緒なのかな?

4)BMWのV8エンジンは本当に感動した!!

5)i8はやっぱり凄かった!!

東京ベイの帰りにお台場探索・・・

ずっと見たかった実物大ガンダムはすでに撤去されてました(-_-;)



帰りの機内にて・・・



ブログを最後まで見ていただきありがとうございました~!(#^^#)
Posted at 2017/06/22 22:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2017年06月21日 イイね!

BMW & MINI東京ベイ 試乗記4~V8の衝撃編~

なかなかまとまってブログUP出来なくてすいません。

試乗まだまだ続きます・・・

続いては一生縁がないであろう・・・1500万クラス(@_@)

M5


コンパクトカーとSUVが好きなんで、M5はあまり興味なかったのですがせっかく来たのでと思い試乗予約していたのですが・・・いい意味で裏切られました(*^_^*)



乗り始めてすぐに、V8のスムーズさにビックリ!!

レシプロエンジンとは思えないピストンとピストンの動く間を感じないまるで摩擦係数0のような今まで乗ったことのないエンジン!!

あまりのスムーズさに感動して身体が震えました((+_+))

これが世間で良くいわれるシルキーシックス(エイトだけど)と感心しつつ、しかし足回りやアクセルレスポンスなどは「あぁ~やっぱりよくある高級セダンの乗り味だなぁ~」

「足回りもマイルドだし、加速もジェントルでつまらない、やっぱM3乗れば良かったかな?」

助手席のスタッフの方に、「エンジンは凄いけど、これは運転するよりも後ろに乗ってるほうがいいですね~」と言ったまではいいのですが・・・

「じゃあ、SPORTSにしてみましょうか」と言われてSPORTSモードに切り替えると・・・



今までの高級セダンは一変し、スーパースポーツセダンへ豹変!!

「これは・・・もの凄いですね!」

やはり4400ccのV8+ターボ、560ps&680Nmの加速力はすさまじい!!

さらに刺激を求めSPORTS PLUSにモードチェンジ!!

アクセルレスポンスがものすごく早くなり、加速はまるでロケット(@_@)

はるか昔、ユーノス店で乗せてもらったユーノスコスモの3ロータリー加速を思い出しました。
(コスモは足がフニャフニャでしたので怖かったですが・・・)

しかも、強烈な加速を涼しい顔で受け止める鉄壁の足回り!!

アウトバーンで時速200km以上出しても片手でコーヒー飲めそうな鬼のような直進性!!

「いやはや、参りました・・・後ろで乗ってたほうが~なんて言ってた自分を深く反省します」
と同乗スタッフさんにお詫びをしつつDラーへ帰還。

もはやこの500馬力クラスになるとMTではパワーを受け止めるのが不可能でしょうね~

もうちょっと年とって「もうMTはいいや」となったら10~20年落ちの中古を探そうかな(-_-;)



もう一つ驚いたことは・・・
後部座席でエアコン温度調節できるなんてスゲー!



つづいてX5xDrive50iのMスポーツ?(うるおぼえです・・・)



X5はプラドを買うときに3列シートSUVの選択肢で悩んだ車。

もちろん金額的にとても手が届く車ではなかったので早々にあきらめたのですが、今になって乗れる日が来るとは・・・試乗ですが(-_-;)



プラドよりも車幅と全長は大きいのですが、背が低い分若干コンパクトに見えます。



運転してみると先ほどのM5と同じ4400ccのV8!!

やはり摩擦を感じさせないスムーズな素晴らしいエンジン!!

しかもこの巨体をスイスイ引っ張るほどトルクフル!!



プラドに比べて重心が低い分、街中は非常に乗りやすい印象。

プラドの場合はステアリングを切って少し遅れてタイヤが動く感触があるのですが、X5は他のセダンと同じように大型SUVとしては非常にクイックでストレスを感じません。

Mスポーツの足回りが関係しているかもしれませんが・・・



プラドはオフロードに特化しているからそういう味付けなんでしょうけど、X5はオンロードに比重を置いているのがわかります。

といってもオフロード性能も十分あると思いますけど。

試乗車はMスポーツだったらしく、足がやや硬かったですが運転する分には逆にその硬さが良かったです。
特にSUV特有のクイックでないステアリング特性や柔らかめのサスペンションが苦手な方にはこのMスポーツの足回りはお勧めです。
同乗者にはもう少し柔らかいほうがウケはいいかもしれませんが、私はSUVの足としては非常に評価できるのではないかと思いました。

それにしても、動力性能に余裕があるので非常に快適です。

「このまま、鹿児島まで運転して帰りたいです」とスタッフさんに打ち明けると苦笑いで返されました(^^ゞ

プラド買うときに、多少無理してでもX5を買うべきだったかも・・・(-_-;)
50iは無理だけど35dの5年落ちぐらいの認定中古はどうだろうか?
なんて脳内で考えながら試乗しました。

サンルーフもとんでもない広さ!!



これほとんどオープンカーですよ~(^_-)-☆

トランクも広い広い(^^♪



しかも私の好きなトランク上開き(プラドは横開きなので・・・)

※山登りで雨が降った時にトランクドアーの下で着替えられるので便利なんですよね~

いやぁ~1000万オーバーの世界は凄いんですね~((+_+))

なんだか6気筒のMTで悩んでいるのが馬鹿らしくなってきました(笑)

今回の東京ベイでの試乗で2番目に感激したのはこのV8エンジンのパワーと滑らかさでした!!

試乗続く・・・

※試乗車の為、ナンバー修正してません。
Posted at 2017/06/21 23:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2017年06月18日 イイね!

BMW & MINI東京ベイ 試乗記3~Mの誘惑編~

まだまだ試乗は続きます・・・

ボクスターも6気筒から4気筒になり、1千万以下で買える6気筒のMTモデルとなると種類がかなり限られてきました。
「はやく6気筒のMT車を買わないとこのままじゃ本当に全滅してしまう・・・」
そんな中、「M2にMTが追加」という記事を見た瞬間、「これだ!」と気になったのが始まりでした。
Dラーに行っても「今注文しても早くて半年待ちです」「試乗車はまず来ないですね~」と素っ気ない返事だったのでここ東京ベイに行くことを決めたのでした。

ということで大本命M2!!

ガーオッ!!



高速で後ろからにらまれたらすぐに道を譲っちゃいますね(*_*;

残念ながらMTの試乗車は無くてDCTでの試乗・・・



ワイドフェンダーやスポイラーで最初乗った220iと同じ2シリーズとは思えません。
迫力が違います!



このお尻がたまらないですね(^_-)-☆

インテリアも1シリーズと2シリーズとほぼ一緒



メーター類、操作系、ステアリングもこれぐらいシンプルな方が好みです



DCTはATと違い、専用のシフトノブがつくのですがこれがわかりにくかった(/_;)
右に1回倒すとDに入って2回倒すとマニュアルモードなんですが、ややこしい
クリープもないので10km以下の場内ではひたすら軽く踏み続けないといけないので辛かった(-_-;)



リアの居住性はミニよりずいぶんいい



トランクも割と載ります。



しかもリアシートを倒すと長物が載せられます。



まず、エンジンをかけた瞬間「ブオオ~~~~ンッ!!」とかなりの排気音が響きます。
この音でアドレナリンが分泌されてヤル気モードにスイッチを入れる演出なんでしょうけど、正直住宅密集地での深夜や早朝では近所迷惑になりそうです(-_-;)

ステアリングの操作性は思ったほど重くなかったです。

足回りもかなり硬いのを予想していたのですが予想外にしなやかでした。
普通に日常生活でも十分使えるでしょう。

ただ、ステアリングの感触がクッションが厚いのでフワーと指が沈み込むような高級ソファーのような触り心地です。
私はもうちょっと硬いほうがいいかな~と思いましたが、Mの伝統なんでしょうか?

3Lの直6ターボですから加速はすさまじいです・・・が日本の市街地ではパワーを持て余しますね。
市街地の試乗ではあっという間に法定速度超えちゃいますから・・・

とにかくマフラーの音がよく聞こえますので信号で減速するときにも「パンッ!パンッ!」と恥ずかしいぐらいバックファイヤーが響きます。

深夜帰宅時に家の前の信号で減速したら寝ている子供が起きてしまうんじゃないかと心配するほど派手な音です(笑)

正直、慣れないDCTではうまく運転ができなかったのでギクシャクしていたのでもう1周したかったのですが2周目はダメとのことで試乗終了。
M2の為に来たのに・・・完全に不完全燃焼でした。

幸いなことに、この後に乗るM4にMTの試乗車がありましたのでM2の乗り味とM4のシフトフィーリングを脳内で合体させるという脳内合成試乗実験を試みました。

つづいてM4のMT!!



すごい色(@_@)なんて色?





MTだったので、正直M2よりも断然面白かったです!!

ただ、シフトフィールがどちらかというとコクッコクッと滑らかに入る感触ですね。
私はもうちょっとガチッガチッと金属的に入るほうが好みかな。

価格もサイズも私的にはオーバーなM4ですが走り始めると意外とサイズは大きく感じなかったです。

M2同様、ハイスペックマシーンだからと言って乗り味やハンドリングに妙な癖もありませんし、Comfortモードを選べば上質な2ドアクーペです。

ただ、M2もM4もSports PLUSにするとレーシングマシーンに激変します!!

ストレート6とターボの圧倒的なパワーを味わうと確かにM以外には戻れないかもしれません。

快適性&実用性と瞬発力(爆発力)を兼ね備えている・・・それがMなのですね(^_-)-☆

ただ、正直M2は私のキャラではないかな~

ゆったりマニュアルをコキコキしながら走るのが好きなんで・・・(*^_^*)

試乗はまだまだ続きます・・・

※試乗車の為、ナンバー修正はしてません。
Posted at 2017/06/18 02:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月17日 イイね!

BMW & MINI東京ベイ 試乗記2~JCW編~

試乗は続きます・・・

続いてはMINI JCW(3ドアハッチバック)



MTの試乗車はないので、6AT・・・(-_-;)

JCWはMTしか選べなかったのはもう遠い過去のこと・・・



やはりMINIですね~コクピットのタイト感がMYミニ達と一緒です。
サイズは大きくなっているのでしょうが、あまり違和感ないです。



ただ、インテリアはかなりスイッチ類がごちゃごちゃしていて好きではないかな・・・

燃料タンクもアナログメーターの方がいいし、中央のナビ画面も正直いらない(笑)
またアナログメーターに戻してほしいですね。

操作感はさすがに初代ミニのような重ステではないのですが、軽すぎずなかなか適度に手応え感があります。

JCWだからやや重いのかもしれないですけど、このステアリングなら全く問題ない。
皮の質感もかなり良く手になじみます。

ただ、ステアリングにボタンが色々付きすぎてて正直目障りです。
もっとシンプルなステアリングが選べるようにもしてほしい。
電話のボタンやら音量ボタンやらいらない!!



シフトノブも初代は右に倒すとMTモードでしたが、3代目は左に倒すとMTモードになっています。
右ハンドルの我が国ではやはり右に倒したほうが操作しやすいのはわかりきっています。
右ハンドルの英国と日本よりもその他の国の方が圧倒的に台数が売れるから左にしたんでしょうがこれはかなり感覚的にマイナスですね。



・・・っというか今の主流はパドルシフトだからあまりシフトノブは使わないのかな?



足回りはさすがに3代目だけあってかなり洗練されていますね。

コンパクト系の中でもかなりキビキビとしていてまさしく「これぞMINI!!」と思えるものでした。

1シリーズや2シリーズがややゆったりと感じられるほど。



私は初代のバタバタ、ガタガタという同乗者に申し訳なく思うほどの走ってる感がある乗り味が好きですのでもうちょっと騒々しくてもいいかなとは思いますが・・・

ただ、初代のようなゴーカートフィーリングとはもう言えないなと思いました。

現代の車の中ではゴーカートフィーリングに一番近いかもしれないですけど・・・

正直、10分ぐらいの市街地コースではいまいちわからないのでワインディングに連れ出したくなりました。



後部座席の居住性や積載能力を考えなくていいのであれば私はこのJCWのMTに乗りたい!

さらにコンバーチブルのJCWのMTがあればぜひとも乗りたい!!というのが感想です。
コレ↓


試乗続きます・・・

※試乗車の為、ナンバー修正してません。







 
Posted at 2017/06/18 00:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年06月17日 イイね!

BMW & MINI東京ベイ 試乗記1~コンパクト編~

いよいよ試乗開始です!



トップバッターはBMW 2シリーズ 220i カブリオレ!!



本当はM240iクーペ(MT)に試乗したかったのですが、試乗車がなかったので参考のために乗りました。

過去の愛車MX-6を思い出させる尖った目ですね~(#^^#)カッコイイ!



ボディーサイズも扱いやすく、デザインも良くまとまっていて4シーター&オープンという最高のパッケージですが・・・やはりMTが無い!!



内装も無駄なものがないシンプルで機能的なレイアウト。



リアシートもオープン4シーターとしてはこんなもんかなという合格点。
ミニよりはやや広いです。
ただ、ミニコンバーチブルと一緒でシート背面の角度が急なので大人の長時間乗車はきつそうです。



オープンにして走りましたが、私のミニコンバーチブルに比べて風の巻き込みがほとんどないです。
まぁ、オープンにする以上、風がバンバン当たるほうが好きですが(^.^)

試乗しての感想は、本当にニュートラルというか可もなく不可もなくというか正直記憶に残らないというか(笑)

いや、最初に乗ったうえにホントに優等生すぎて、後半に乗ったM兄弟達にかき消されてしまった感じです。

正直、オープンにして山道や海岸線を走ればかなり爽快なモデルだと思います。

唯一の欠点としてはトランク上部に幌の収納場所がかなり張り出しており、トランクスペースはかなり狭いです。



大人4人乗れたとしても、4人分の荷物は乗らないでしょう。

ただ、コンパクトな4シーターオープンでしかもFRという大変貴重な存在ではあります。

つづいて1シリーズ118dに乗りました。



MCしてだいぶお顔がハンサムになりましたね。



最初からこの顔で出せばよかったのにね(´・ω・`)



試乗した感想は、2シリーズ同様優等生!
サイズ感も5ドアというところも実用的!

4気筒ディーゼルもトルクフルで必要十分!

アイドリングも少しプルプル感はありますがまぁ許容レベル。
ただ、マツダのディーゼルのほうが静寂性では断然上ですが・・・

正直、1シリーズのMTがあれば相当面白いだろうな~と思いました。

MTはコンパクトカーでこそ面白いので1シリーズと2シリーズのベースグレードにはやはり設定してほしいと思っているのは私だけではないはず。

M140iにもしMT設定されても高くて買えないだろうから118iか118dにMTお願いします!!

試乗つづきます・・・

※試乗車の為、ナンバー修正しておりません。
Posted at 2017/06/17 23:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「16年目の車検 http://cvw.jp/b/424325/47902118/
何シテル?   08/15 23:30
鹿児島在住のミニ&ボクスター乗りです。 コンパクトなMT車とSUVが好物です。 お気軽にコメントください(^^♪ 放置気味ですが、、、(-_-;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314 1516 17
181920 21 222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

335i定期点検~和歌山城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 13:22:56

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) PORSCHE 981 BOXSTER (ポルシェ ボクスター (オープン))
2017年8月納車。 ポルシェ認定中古車にて2014年式を購入。 どうしてもFLAT6の ...
ミニ MINI Convertible MINI CooperS コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
2008年7月納車。 ハンドリング、足回り、スーパーチャージャー全てが楽しい車です(^^ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【2014年5月納車】これから家族の一員として思い出を作っていこうと思います。 なお、2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【’07 クーパーS パークレーン 6MT】 コンバーチブルでR50系ミニに見事にはまっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation