• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2012年12月11日 イイね!

普通のドライバーが207CCの”走り”を評価すると・・・

普通のドライバーが207CCの”走り”を評価すると・・・私の職場の同僚など、クルマにさほど詳しくない人から見れば我がCCは
真っ赤なガイシャのスポーツカー
という感じに見えるらしく、それに乗って毎日長距離通勤したり、オフなどでロングドライブに出かけたりしている私はクルマ好きのマニアって思われているかも・・・

まあ、クルマ好きなのは認めますが、マニアかと言われれば???ですし、CCもご存じのように軽のターボ車に高速の合流で煽られるくらいなので、世間一般でいうところのスポーツカーのイメージからは程遠い存在でしょう(スポーツカーの定義は人それぞれなので完全に否定もしませんが・・)

「じゃあ、CCの走りはどうなのか?」

私は、運転は好きでロングツーリングにも年に何度か出かけたりしてますが、ドライビングスキル自体は正直たいしたことは無く、峠を攻めるようなウデは持ち合わせてないし、評論家の様にクルマの挙動を的確に表現するなんてことは出来ませんが、今まで体験してきた他のクルマ等と比較して自分なりに評価してみると・・・

動力性能
ボディーが重く、エンジンに低速トルクが不足しているので308の後期型の様に1.6Lターボ&6ATが搭載されていればと思うところですが、ゆったりとクルージングするような状況では心地よい感覚で走ってくれます。

②安定性
206から乗り換えた当初、電動パワステの軽すぎる手応えに戸惑い高速での修正舵に神経を遣わされてましたが、代車で某ハイブリッド車に乗った後にCCに乗るとしっかりとした手応えに安心を感じました。
306→206→207とステアリングは軽くなってもきちんと手応えを伝えてくれるのはロングドライブでは有難いです。
4WDのB4と比較しても晴天時の高速だと直進性は遜色なく感じます。

③コーナーリング
これは、あくまでも峠を攻めたりするようなシチュエーションではなく、普通にドライブしての話ですが、206に比べ少しキャパが上がったみたいに感じます。
大きく重くなったボディーの207、特にCCはそれが顕著なのですが動力性能以外では鈍重な印象は感じません。

④乗り心地
これが、個人的には一番良かったと思うポイント。
207になって脚が固くなったとの声もあるみたいですが、ボディーの重さがむしろ良い方に作用してむしろ206よりしなやかになった印象を受けました。
(まあ、このへんは経時変化があったり、記憶との比較なので微妙だとは思いますが^^;)

結論として、207CCの走りは必死になって峠を攻めるよりも、肩の力を抜いてまったりとオープンを楽しみながらロングドライブを楽しむのにピッタリなツアラーという性格なんじゃないでしょうか。
 


え、それって、私にピッタリやん♪

以上、自己満足の親バカレポートでした^^v
Posted at 2012/12/11 20:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2012年12月10日 イイね!

冬こそオープンの季節♪

冬こそオープンの季節♪いやぁ、今朝はメッチャ寒かったですねぇ(>。<)

昨日から一気に冷え込み、各地から雪の便りが聞かれるようになりました。
夜勤帰りのバイパスでは前を走るトラックから何度も雪塊が落ちてきてドキッとさせられましたし、これからは、早朝の出発前は窓霜との格闘で大変かも^^;。。。

でも、これからの季節ってオープンドライブが結構気持ち良かったりするんですよね♪
きちんと、それなりの恰好をして、ヒーターをONすればディフレクタの効果もあって身体はそんなに冷え込まず、下半身はむしろポカポカ、冷たい風を頬に受ける頭寒足熱の状態はまるで露天風呂。

朝の早い私の場合、日勤だと出勤途中に日の出を迎えるのですが、空気が澄んでいるこの時期は星空から次第に明るくなってくるのを見てると凄く気分爽快に・・・

先日ゲットしたプジョーのロゴ入りウィンドブレーカー着て、以前Dでもらったフリースキャップ被って防寒対策もバッチリで通勤が楽しめそうです^^v

でも、周囲からは「寒いのによ~やるわ(呆)」って思われるんですけどね・・・
Posted at 2012/12/10 18:20:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2012年12月09日 イイね!

こっちはどうしたものか・・・

こっちはどうしたものか・・・5年、10万㌔を控え、CCにも経年劣化の影がジワジワとやってくるころになりました。

昨日upしたHIDとともに、現状で気になっているのがリアのハイマウントストップランプで、熱のせい、それとも紫外線の影響なのかレンズが反ってボディーから浮き上がってしまってます。
今のところ、問題なく点灯はしてるみたいですが、雨水の侵入で逝ってしまう可能性もあるし、レンズがこれ以上反って脱落してしまうという事態も・・・

一応、交換した時の見積もりとってもらったところ13,400円でしたが、社外品のLEDのとかあるんですかね?HB用はあるみたいですが、そのまま使えるのかな?
Posted at 2012/12/09 07:53:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2012年12月08日 イイね!

HIDのチラつき

HIDのチラつき私のCCは納車時にサービスでHIDが装着されていて、206の暗いヘッドライトから一気に明るさがup、夜道の暗いウチの周辺では非常に恩恵を受けてきました。

そのHIDの光がどうも最近チラついてることが多い気がする、そういえば以前、バルブ切れ警告らしきものが出て一時的に点灯しなかったこともあるというのが気になって昨日のOIL交換の時にチェックしてもらいました。
その結果、あまりユニットの状態が良くないというか、装着されていたHIDユニットの品質があまり良くないものだったらしく、ひょっとしたらこの先、点灯しなくなってしまう可能性も有るかもとのことでした。

まあ、サービスで装着してもらったものだし、4年間もきっちり仕事してくれてるからまあ良しとしますが、逝ってしまった時のことも想定しとかないとダメですね^^;

HIDユニットは価格もピンキリですが、中には怪しげな商品もあるみたいですし・・・・
Posted at 2012/12/08 21:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ
2012年12月07日 イイね!

OIL交換と新たなPEUGEOTグッズ




プジョー神戸西へCCのOIL交換に行ってきました。



今回はエレメントも交換、同時に気になっている点もチェックしてもらいました。
待ち時間の間、ショールームの208をチェック。
1.6Lエンジン搭載モデルでは最もベーシックな”プレミアム”。
シートはファブリックでルーフはガラスルーフではありませんが、オートライト、オートライトまで装備されて約210諭吉というのはかなりお買い得かも・・・
どうせなら、もう少し装備を簡略化した”style”みたいなモデルを200諭吉以下で出してほしいところですが、それは3気筒モデルが登場した時のお楽しみですかね^^



作業が終わり、プジョー・ブティックでウィンドブレーカーを購入。
これで、明日からのオープンドライブが楽しくなります♪

そして、チェックしてもらった個所については、今後の参考としていろいろ情報をもらいましたが、その件に関してはおいおいupしていきますね^^v
Posted at 2012/12/07 19:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 207CC | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation