• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

折り返し地点?!

折り返し地点?!残り10kmまでカウントダウンしてたのに・・・。


助手席の長男との会話に盛り上がり、はっ! と思った時には1kmOVER・・・(ーー;)


150,000kmのメモリアル、みごとに撮り損ねました(爆)



まぁ、そんな訳で写真は150,001kmですが、とりあえず登録から13年と9ヶ月、私が購入してからは8年と4ヶ月での達成となります(^.^;;


屋根なし未舗装の駐車場なので、スポイラーやボンネットダクト、ルーフレール前後のガーニッシュ等の樹脂パーツはクリア剥げが酷くなってきました。

自慢のカッパーオレンジも、購入時から比べると随分色あせて薄くなったなぁ、と感じます。

見た目的には年式相応の傷みが目立ちますが、それでもさすがはスバルのクルマ、ボディの剛性感は決して衰えてないし、エンジンもまだまだ元気♪

なにより、運転の楽しさは何ひとつ変わっていません。


最初の目標は20万kmでしたが、最近では30万kmに変更。

今日はめでたい?! 折り返し地点ですね。


自宅駐車場を舗装して屋根をつけて、そしたら全塗装でカッパーオレンジを元通りの色に。


子供たちの学費負担が大きい今の状況では、なかなか実現も厳しいですが、同じだけ年数が掛かるとすれば、30万kmまでまだ13年もあるしwww

そのうち何とか・・・、なるさ。

とりあえず、重加算税なんぞに負けず走れる限り乗り続けたいです。



まだ弄りたい部分も沢山あるしねぇ~♪


Posted at 2015/05/16 22:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年05月09日 イイね!

あと何回撮れるだろうか?!

あと何回撮れるだろうか?!
定期運行が終わり、8月までの臨時運行を残すのみとなった「最後のブルートレイン『北斗星』」。


まだブルトレが全盛だった学生時代は、もっぱら18キップでの乗り鉄でしたので、カメラは携行してましたけど、まともな写真は撮ってませんでした。

社会に出てから鉄道趣味自体も10年以上遠ざかり、その間に国鉄の血統はどんどん姿を消し・・・。


撮り鉄を主として活動しだしたのはデジイチ買った2009年3月からですから、ちょうどこのブログ(みんカラ版)と歩調を合わせている感じですね。


撮りだめた写真を印刷して自室に飾るようになったら、「あれも撮っておけばよかった」とか、最近色々と後悔することが増えましたwww


「北斗星」も数多く撮ってはいるのですが、どれも満足行く写真にはなっていません。

トリミングしたりトーンカーブ弄ったりすればそこそこ見られたりしますが、そんなのデジタルの恩恵であって自分の撮ったものではないわけで。

センスの無さは今更どうにもならなそうですが、6月までは毎週土曜に下りで運転されるそうですので、なんとか一枚くらい改心の作を撮っておきたい。

そう思って可能な限り通うことにしました。


・・・が、



天気には勝てないよ~(爆)



今日もみごとに曇天模様。

相変わらず雲に好かれています(ーー;)



露出が足りたいので好きな望遠は早々にあきらめ、標準ズームで構図を決めて。

画素荒れるからなるべくISO感度は上げたくない・・・、と思っても開放F3.5のレンズじゃ1/125sec.とかの世界。

広角側だと動く距離が大きい分、列車がブレる(汗)

結局感度を1000まで上げましたが、それでも切れるシャッター速度は1/250sec.(爆)
40Dの素子だとこれ以上の増感は画質の低下が著しく。

駄目元で撮りましたが、

案の定ヘッドマークがブレて、はい失敗(涙)


せめて太陽が出ててくれれば・・・。


明るいレンズが欲しいなぁ・・・。
Posted at 2015/05/10 00:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年05月08日 イイね!

グリーン税制とやらは理解不能(ーーメ)

グリーン税制とやらは理解不能(ーーメ)ついにBHのD型も重加算税の対象となるお歳を迎えました。


45,400円だそうです(ーー;)


一気に排気量1L増えた気分ですな。


車検のときの重量税も高くなったし・・・。


なぜに好きなクルマ大切に乗り続けているだけで増税されなきゃいかんのか、まったく理解できません。


環境負荷という名目の元、消費促進と業界ウケしか頭に無いセンセイ達には、庶民のお財布事情なんぞ知るよしもないでしょうが(怒)


とりあえず、

いくら税金上がっても、致命的な故障でも起こさない限り乗り換える気なんぞねーよっ!


つーか、「四駆でターボで5ナンバー程度のサイズでステーションワゴンでサッシュレスでMTで300万円で買える」という条件が当てはまる新車は一生待っても絶対出ないでしょうしwwww

レヴォーグの1.6Lが惜しいとこまで行ったんだけどね(^_^;


まぁ、なかなかBHほどオールマイティに楽しめるクルマは無いわけで♪
唯一気になるBP/BLは長男坊が免許取ったらどっちか乗るって言ってるので、おそらく問題なし(気が変わらなきゃいいけどね)wwww

複数のクルマを所有できる経済力があるのならば色々食指も伸びるのですが、「こと1台だけ」となると、私には今以上の選択枝は思い浮かびません。


今日の時点で、走行距離15万kmまであと300km!

目指すは30万km突破ですな。

その前にいつかリフレッシュしたい。
自慢のカッパー色を新車の綺麗さに戻してみたい。

正直叶うかどうかはわかりませんが、これが今の夢ですwww





とりあえず、自動車税は夏のボーナス出るまで見なかったことにwwwwww
Posted at 2015/05/09 23:47:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年05月06日 イイね!

GWなんてあっという間ねww

GWなんてあっという間ねww今日は一日家の掃除と洗濯に追われてました。

そんなわけで、あっという間に休みも終わりです(^.^;)


振り返ると、GW初日2日(土)は一日PCのセットアップ、4日(月)はほぼ一日寝てました(汗)
まぁ、怠惰を貪るのも贅沢な休みの過ごし方・・・、ちょっと勿体無かったと思いますがwww


3日(日)は前ブログのとおり、撮り鉄ついでに娘と栃木方向へドライブ。

で、昨日は次男坊も部活が休みだったので、久々に家族全員で出かけることに♪


昨年9月に行った八ツ場の姿を、沈む前に子供たちに見せておこう、という思いつきです。


※前回のブログはこちら


あれから8ヶ月、すでに鉄路は新線に切り替わり、ある程度予想はしていましたが、すでに道路もすべて通行止めとなり、沈む地域への立ち入りはできない状況になっていました。


本当は、ダムの底となる場所へ案内したかったのですが、少し遅かったですね・・・。


道の駅に車を止め、橋の上から前回の写真を見せての説明に留まりましたが、それでも将来、ダムに水が溜まった後に来ることがあれば、きっと何か感ずるものがあるでしょう(^_^;)


あとは定番ですが、浅間ルートで中軽井沢へ抜け、18号旧道でめがね橋へ。

以前は近くに車を止めて「バックにめがね橋」のアングルで撮れたのですが、

2008/12/29撮影

今ではバイク用の駐車場になってしまっており無理でした。



息を切らしながら階段を上り、めがね橋の上から碓氷新線を眺めると、今でも63が「あさま」を連れてやってきそうですね。

遊歩道やちょっと離れてますが駐車場も整備され、観光名所として賑わいを見せていました。

GWも終盤、上信越道はかなりの渋滞。私はもともと下道派なので、道の駅みょうぎを経由して下仁田からひたすら254号で帰路に♪

280kmのドライブでした。


このGWで距離を稼いでいたのは、あと350km程度で150,000kmのキリ番となるため。

月内達成は確定事項なのですが、記録を残すにはすぐに車を止められる環境である必要がwww

しばらくの間、週末は距離稼ぎに走るかも?!
Posted at 2015/05/06 21:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月03日 イイね!

餃子食べ比べと日光路ドライブ♪

餃子食べ比べと日光路ドライブ♪なんだか、掲示板に写真が貼れなくなってるようで・・・。

ブログに複数写真載せるとき、とっても不便です(-_-;)



天気予報によると、このGW、5/4以降は雲が多いとか・・・。

このGWは「足利大藤まつり」号に新潟の485系T18編成(国鉄色)が充当されると聞き、
取りえず撮りに行こうと思ったのですが、如何せん天気には恵まれない体質なものでwww

朝いつもどおり起床し、窓の外を見て快晴だったので、とりあえずカメラ持って出かけることに。

すると、なぜか娘がついて来た(^_^;)

娘曰く、「写真撮ってる間はつまんないけど、何かいいもの食べられそうなので」と。

・・・よくお分かりで(爆)


さて、両毛線岩舟近くの踏み切り有名ポイントに到着したのが通過1時間前。

すでに沢山の同業者www

いまさら入る場所もなさそうなので、もう少し小山方面へ。

大平下カインズホーム先のインカーブも障害物が無くてお気に入りの撮影場所なのですが、こちらは幸い数名だけだったので、ここで撮る事に決定。

例年、足利フラワーパークで開催される藤まつりの多客臨として、GW期間中は上野発の「足利藤まつり」号が2往復、いわき発の「足利大藤まつり」号が1往復設定されています。

昨年まで、「藤まつり」は大宮の183/189系、「大藤まつり」は勝田の485系からE653系に変わりましたが、今年は183/189系がだいぶ淘汰されてしまい185系に、勝田のE653系は新潟転属により入れ替わり余剰となった485系T18編成の登用と、ずいぶん動きがありました。

485系T18編成は今では希少な国鉄色を纏った編成です♪



無事撮影を終え、助手席で暇そーにしている娘を連れて宇都宮へ。

期待にお答えすべく、お昼は宇都宮名物餃子を食べよう!とwww

宇都宮インター脇の「スタミナ健太」へ。


石造の間抜けな顔と後ろのイラストのギャップが面白い♪

左から順に、チーズ餃子、お肉餃子、スタミナ健太餃子、ニンニク餃子の4種類を注文して食べ比べます(#^.^#)



どれも美味しかったですが、お肉餃子が一番好みかな?!

40過ぎのおっさんはともかく、花のJKが少々ニンニク臭いのは、まぁ、他人様居ないから良しとしましょう・・・(滝爆)

今市を抜けたあたりから、日光渋滞に。

東照宮がなにやらやってるんですよね~、そー言えば。

東武100系が金色になったりしてますもん。

にしても、こんなに混んでるとはwww

日光市内を抜け、国道122号に入るまで2時間以上掛かりました。

250km程度のドライブでしたが、渋滞はまったせいか、途中から尻が痛くて・・・。
最近、坐骨神経痛の気配があるので、気をつけないとです。


撮った写真はフォトギャラに♪

過去の藤まつり関連を一挙紹介www

①両毛線(2010/05/05)「足利藤まつり」編

②両毛線(2011/05/01) 今年も恒例藤まつり号♪

③高崎線・両毛線(2012/04/28)ニコニコ超会議♪

④両毛線(2013/04/29)今年もきました足利藤まつり号♪

⑤両毛線(2015/05/03)毎年恒例足利藤まつり号♪
Posted at 2015/05/05 00:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation