• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月24日

教員の駆け込み退職について

今回のブログは微妙な問題です。

あくまでも自分の個人的見解ですので、これを読んで不快に感じた方は申し訳ない。見たくなくなったらすぐさま戻るボタンを押してください。









さ、一昨日ぐらいからかニュースでよく取り上げられている退職金問題です。

教員の駆け込み退職調査 下村文科相「許されぬ」と不快感

 定年退職予定の教員が、条例改正による退職手当引き下げ前に「駆け込み退職」するケースが相次いでいる問題を受け、文部科学省が各地の状況の調査に乗り出したことが24日、分かった。

 下村博文文科相は同日の記者会見で「責任ある立場の先生は、最後まで誇りを持って仕事を全うしてもらいたい。許されないことだ」と述べ、不快感を表明した。

 文科省によると、調査は3月末までに条例改正を実施予定の自治体の教育委員会を対象に、早期退職した教職員の数などを聞き取る。

 条例改正は国家公務員の退職手当減額に伴うもの。埼玉県教委では学級担任を含む100人以上が、条例施行直前の1月末での退職を申し出ていることが判明。1月1日から手当を引き下げた佐賀県教委では25人が昨年末に退職した。
~以上引用終了~
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130124/edc13012414280006-n1.htm




まぁ正直バカかと。



教員がじゃなく、この制度を推し進めた行政職員もしくは議員がです。





最後まで誇りを持って仕事を全うしようとしている者の心を折ったのはあなたたち自身でしょ?




聖職ならたとえ退職金減らされても最後まで務めろよって…どんなご都合主義ですか




これが、例えば教員が聖職と言われ聖人であり続けるための報酬を受け取っているというのなら話は別ですよ?

例えば教員の年収が数億とかいってるんなら、今まで多額の報酬貰ってるんだから最後数十万ぐらい我慢して欲しいってのも、うなずけなくはないです。


ただ、根本的に民間からむきもなくかけ離れた報酬はもらっていないはず。


あなたが、長年勤めあげてきた会社で同じことやられても最後まで務めますか?



定年前に早期退職した方が定年まで勤め上げるより数十万円多く退職金もらえるなら、自分なら早く辞めます。





教師は責任があるから辞めるべきではないと言いますが、そんなのは教師でない人の戯言と感じてしまいます。


教師だって生活がある人です。聖人君子ではありません。妻子もいるし、退職後もお金はかかるんです。




教師に自ら不利益を被ってまで勤め上げろというのは、不利益を被らない人の傲慢だと考えます。
そこまで仰るなら、勤め上げて欲しい人たちでその方々が被る減額分をカンパして出してあげたらよろしい。
記事の大臣も文句言うんだったら差額を懐から出してやれよと言いたい。




教師が特別だというのなら、ちゃんと特別な対応をすべきです。民間同様の扱いをするなら、民間同様の対応をされて当然です。







そもそも論として、今回の最大の問題点はこのような不条理な条例を通した議会側にあります。

条例素案が行政職員の要望で出されたのか、議員から出されたのか不明なところではありますが、聖職者といわれる教員はおそらく辞めないだろうという謎の目論見に基づいて行動した結果がこれです。


結果としてこれまで堅実に務めてきた教員に、有終の美を飾る直前にこのような苦渋の決断を強いる事態を招き、あまつさえ決断した職員に卑怯者・非常識のレッテルをはりつけているんです。




しかもこの条例を強行した理由が退職金の支払額を浮かせるためとか…退職金を浮かせるために臨時職員を雇うはめになってどんな気持ちでしょうかね?
プラマイゼロどころか下手したら損してませんか???








別に自分は教員ではありませんが、なんか世の中のニュースが退職教員が悪者の風潮になりつつあるのでムシャクシャして書いてしまいました、、、
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/01/24 18:55:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり、移ってました‼️
ミッキーたんさん

紀伊國屋書店から本のプレゼント?
パパンダさん

杏里 - 二番目のaffair
kazoo zzさん

6月1日土曜日は昼間は相方と会いそ ...
ヤマG'sさん

「晴れた☀️」と思いきやヽ`、ヽ` ...
badmintonさん

ら〜めんとジェラート
BALSA50さん

この記事へのコメント

2013年1月24日 19:24
私も同感ですね!

条例改正によって、なぜ今回の様な騒動になることを予想できなかったのかが不思議ですし、メディアでの扱いも早期退職者があたかも悪者のように扱っているのが不思議です。

非難すべき対象が摩り替わっているのが、TVや新聞を見ていて苛立ちます!

聖職者であろうがなかろうが、生活がかかっている以上数十万円の差を埋めるのは並大抵の努力じゃ埋められませんからね。
コメントへの返答
2013年1月24日 19:37
コメありがとうございます!!

普通に考えれば辞めようとする人が出るのは容易に想像できる中、なぜ強行したのか本当に理解できないです(ーー゛)

確かに教師というのはその職務の特性上、一定の制約はかかってしまいます。
例えば大震災の際なんかは、家族の元へ駆けつけるよりも先に生徒の安全を継続的に確保し続けることが優先されてしまいます。
この点は市役職員や消防職員、自衛隊、警官などと同じよう、公務員・教員としての責務は優先されてしかるべきです。職務義務といっても差し支えないでしょう。

しかし、給料の減額を甘んじて受けなければならない義務なんてありません。その場合は退職の権利があるはずです。教員になった以上、滅私奉公しなければならないなんて聞いたことがありません。

今回のマスコミや埼玉の議員さん等の印象操作は正直不快以外の何物でもありません。
お金が無いから施行したというなら、それによって発生した不利益を民間人が享受することを容認したことになります。

責められるべきは条例を通した議員連中であり、決して教職員ではありません。彼らはタダ己の持つ権利を行使しただけなのですから。
2013年1月24日 20:14
お疲れ様です♪

机の上でしか物事を進めたことがない人は、現場の大変さを全く知りませんから!!

だからこういうお馬鹿な条例が施行されても大丈夫と思うんでしょうねえ。

その前に、こんな条例を可決させた議員方の報酬を削減する方がまだ理解が得られるかと♪
コメントへの返答
2013年1月24日 20:40
コメどうもです♪

あくまで個人的推論ですが、おそらく元凶は議員連中にあるんではと思います。
教育委員会の事務方には現場の教職員からの出向者も入ってるはずなので、事務方からこんな無謀な条例案が出ることは中々ないかと思います。
おそらく良い顔をしたい議員あたりが強硬に推し進めた結果ではないかと、、、

議員方がこの二カ月分を給料から負担してやればいいと思ってしまいますよ。それなら理解できますw
2013年1月24日 21:17
同感します。
公務員歴18年ですが、手取りは25万位です…確かに、医療とか、保証は充実してますが、定年も早く、皆様方に指摘されるような給与を貰ってるのは極わずかなのが現状でしょう…が、昨年より、国家公務員給与は8%ほど削減され…本当に他の仕事の同年代の方と同じ位の給与なのかな~という思いで一杯です…家族4人で家のローンと、車のローンを払うと…特に公務員は業績が良い?とかで給与が増えることはありませんし…恵まれてるといわれればそうなのかもしれませんが…
コメントへの返答
2013年1月24日 21:55
まぁ正直公正ではありませんよね。

比較するべきは同い年ではなく同じ学歴であるべきだと思います。

30歳で高校大学と必死に勉強して国家公務員になった者と、高校適当に遊んで適当に中小企業に入った者が同じ土俵で語られてるんです。
正直、前者と同レベルの人達はそれなりに恵まれた給料をもらって悠々自適に働いてます。公務員は保証が良いから多少給料が低くなるのはしょうがないとは思いますが、同レベルとの人たちとの差があまりにも広いです。

国という本社に借金があるのだから給料減らされて当然というのなら、国という企業が実施している公共サービスを縮小する必要があるはずです。
道路はもちろん社会保障等も縮小し、赤字なりの保障に甘んじなければならないはずです。
赤字の原因は給料だけじゃなくそういった公共事業なのですから、根本を縮小しないと改善しないはずです。

公務員の質を下げて良いというのであればもちろん行政サービスの質も下がりますし、出来ることも制限されてしまいます。
そこら辺を受け入れずに安易に給料カットに走っているのは愚の骨頂だと思うのですけどね、、、
2013年1月25日 1:04
こんばんは~

政府のやっている事は、目先の事で自分達の懐が痛まなければ、何をやっても良いという感覚ですね。

そんな教職員の退職金を削るなら、天下り役人がほんの数年しか勤めないで、数千万円の退職金を何回も貰う方を何とかしろよ!!って思います。
よっぽども国民から支持されますし、金額も大きいですよね。
コメントへの返答
2013年1月25日 7:13
コメどうもです

ホント、ごく一部の職員がバカにならないことをやってるせいで、公務員には何をやっても良いという風な風潮になってるのがなんとも我慢ならないです。

今回の教職員然り、真面目な行政職員しかり、何も悪いことが無いのに給料がカットされるというのは納得がいきづらいですよね。

理不尽をなくす努力をまずはしろと思ってしまいます、、、
2013年1月25日 7:17
おはようございます(=゚ω゚)ノはじめまして


初コメ失礼します〜_φ(・_・

あたしも同じ意見です!
結局、教員は目の前の子供たちのこと考えて辞めないだろうと鷹をくくられてるんだと思います!!

悪いのは辞める先生じゃなくて、そんな苦渋の選択をさせた制度だと思うんだけど…
コメントへの返答
2013年1月25日 7:32
コメありがとうございます!!

不条理な制度で苦渋の決断を強いられた先生方が本当に不憫でなりません、、、

ホント、法が人の善意を前提に作られるってことがあり得ないことだとは思うんですがね(~_~;)

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation