• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2019年07月03日 イイね!

い お  ん

いやもう疲れましたよ。


リアハッチからと思われる異音





あれかこれかといろいろ試しましたが




決定打は無く。




とりあえず中古車屋が手配している新品純正トランクダンパーと、ストッパクッション。

これを新品にしてみないことには特定できん。






~これまでの経過~

右ダンパーにビスタック⇒異音6割減

いっその事と右ダンパー撤去⇒異音8割減

どうせならと左ダンパーも撤去⇒異音皆無!

約二日後、、、異音再来


ストッパクッションにシリコングリス⇒さらに悪化

シリコングリス除去&ゴムモールにシリコンスプレー⇒変わらず

ストッパクッションにラバープロテクタント塗布⇒変わらず

ストッパクッションをビニテでぐるぐる巻き⇒変わらず

念のため、スタビライザーブッシュにシリコンスプレー⇒変わらず

ストッパクッション♂側にもビニテグルグル巻き&ダンパー再装着←今ココ



完全にドツボです。

今一番怪しんでる異音の原因は、ストッパクッション。

ダンパーは抜けてないけどガタが出てて、走行中の微振動でストッパクッションが♂側と擦れてる
↓↓↓
ダンパーにビスタックでガタが抑制
↓↓↓
ダンパーを撤去したことで、ダンパーの力で無理やり擦れてたのが解放
↓↓↓
ダンパーがなくなったことでハッチの重みをクッションでフルに受けて、クッションが崩壊→変な擦れが治らず異音が消えなくなった

こんなとこかななんて思っとります




もうね、精神衛生上気になってしょうがない。



明日、中古車屋さんにいつ部品が入るのかせっつこう。


とりあえずダンパーとクッションを交換して、それでも鳴り止まなかったらもう
Dへ行く!!!!!!
Posted at 2019/07/03 23:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の症状 | 日記
2019年06月02日 イイね!

外装と異音とハザードと、、、

外装と異音とハザードと、、、どうも、一日車をいじってて何も解決しなかったやつびしですw

とりあえず前進する用意はできた。

あとは某北朝鮮のチャーハンみたいに一向に先に進まないようにならないことを祈るだけだ、、、(*_*;




まずはリアから聞こえる異音。


やはり再発しましたw
雨が渇いたからかなwww


とりあえずサス周りな気がするんで、タイヤを外してじっくり観察。






事前の情報収集で一番怪しんでいたスタビリンクですが、動くときに異様に引っかかるなんてことは…なさそうな雰囲気。

えぇ、新品が分からなければこれが異常かどうかなんて分かりません(爆)

ゴムがバッツリ破けてるなんてのは無かった、、、

ゴムをグリグリいじってたら隙間からグリスがあふれ出てきたから、中がカラカラってことも無さそう(写真のグリスあとはその時あふれたやつです)



他のゴムブッシュ系も潰れてるような雰囲気の物は無かったんで、、、素人じゃわかりませんでした



リアトランクに乗っかってサスを動かすとギシギシ再現できるから、やっぱリアサス周りの何かだと思うんだけどなぁ……これはD案件ですわ(+_+)





続いて外装。

バンパーの塗装が浮き上がって剥がれてるんで、いっその事とすね毛を抜く要領で、、、




ベリベリベリッと剥がすと




えぇ、リアは40%ぐらい剥がせちゃいましたw

ただ、塗膜が「まだ」強いとこや、年寄りの肌みたいにボロボロ細かくひび割れて崩れ落ちてるとこはこれじゃ剥がれなかったんで、綺麗になったのか汚くなったのか、、、

しかも、フロントは下の塗装もなんか弱かったようで、地肌がうっすら透けてる、、、


う~ん…もしかして、アフターで取り寄せたエアロを業者かなんかで適当に塗ってたのが、寿命が来足り下地が適当だったりで剥がれ始めてるって状況なのかな?



正直、DIYでやるには下地処理に非常に手間取りそう。

エボの時にバンパーフル塗装はやったことあるけど、あの時は年末年始の一週間ぐらいでガッツリやったからな、、、正直、夏までにそんな時間作れる気がしない。


外注に出すか、意地でDIYやるか…

10万ぐらい出してやってもらうか、2万ぐらいで揃えて私時間を費やしてやるか………けっこう心が揺れ動いてます( 一一)







後付けハザード連動機による助手席電装系の仮死の件。


バラしました。

助手席ドア

運転席ドア

センターコンソール

両ダッシュボード下部

メーター裏


どこにも後付けの気配がない。


あ、別の案件ですが、リアカメラの映像が映らない件は解決しました。
そもそも接続がされていませんでした(爆)
というか、接続先がない(超爆)


あと、リアに積んでいる社外スピーカーから音声が出てないのも解決です。
えぇ、これも繋がれてませんでした(爆)
速攻外しましたw



で、問題の後付け連動キット。ついてる機械がどんなのかも分からない状況ですが、そもそも後付けされてる気配が微塵もない。ナビ裏以外、綺麗な配線ですw

まさかドアの配線とハザード線に繋ぐであろう機械を、天井裏や後部座席に設置する訳もないし、、、


こうなってくると、中古車屋の言が怪しくなってくる、、、


ってことで、みん友でZZTセリカユーザーで大先輩のTK@さんにハザード連動するか来てみると、「する」との回答、、、、、、、



もうネタ画像を差し込む気力もない。異音と合わせてD持ち込みで検査してもらいましょう。










ね、何一つ解決してないでしょwww



……疲れた_| ̄|〇
Posted at 2019/06/02 20:25:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の症状 | 日記
2019年05月31日 イイね!

5日間様子を見て、、、

5日間様子を見て、、、どうも、入院・手術関係の保険に申請で大わらわなやつびしですw

職場への療養休暇申請や職員向け保険、任意保険用の書類の準備など、、、いろいろやることがいっぱい(*´Д`)

でもこれをやり切れば、エボの時につけてた社外ハンドル&跳ね上げ装置一式代は余裕で賄えるから頑張る♪♪♪




さて、とりあえず5日間無音で乗り回して初期の不具合はあらかた確認したかなぁ~といったとこです。


リアからの異音は、今日再発しました。

どうやら濡れた後1日ぐらいはモツようですが、二日後くらいからキシキシ…ギシギシッと音が出てきます。段差を超えたり右左折したりすると。

明日洗車予定なんで、それで音が消えたら、「濡れたら消える」が確定ですね、、、


そして一番の問題な助手席ドア電装系仮死状態ですが…明日明後日でダッシュボード周りを入念にばらして確認します。



車内の異臭について…エアコンをつけると充満する感じなので、エアコンフィルターかエボパレーターあたりの清掃が必要な感じです。


ボディの傷や塗装剥がれは、、、まぁボチボチやりましょうw
明日洗車をすればいろいろなとこが見えてくるでしょうから、それを持って最終方針決定ですwww






さて、それじゃ明日に備えてE-2のボスゲージに挑んでおきますか(爆)







Posted at 2019/05/31 21:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の症状 | 日記
2019年05月27日 イイね!

新趣味車購入!!~プロローグ~

新趣味車購入!!~プロローグ~どうも、病院の通院でほぼ一日が潰れたやつびしです、、、


いや実は、先先週末に腹腔鏡手術をしてまして…今日はその経過観察の通院だったんです。
午前中に病院に行き、予約時間を大きく超過して三時間待った挙句に30秒程度の問診で終了。
隣の国が米大統領と会談した時間より短いわw



しかも、その後に診断書の申請をしたら受付だけなのに一時間待ち。そして診断書は三週間後に取りに来てね。ただし受取予約はできないから。



いやはや、ほんと病院は一日休みになるわ、、、、、、





さて、そんな事は置いておいて、新しいマイカーの話です!!



えぇ、写真を撮り忘れました(爆)



ってことで、先に車種だけネタバラシすると、、、














トヨタのセリカZZT230です!!!!


えぇ、愛車紹介を見てもらえば分かるんですが、人生初の三菱以外のマイカー。


初めての浮気です(爆)


だって、手頃な三菱の遊び車ってもう無いんですもん。

今回の選定基準は、
「二年で乗り換える可能性大」
「今後もう乗れないかもしれない車種」
「乗ってて楽しい車」


の三点でした。

二年で乗り換えるかもってことで、なるべく安くて後ろ髪を引かれない車。
人生の転機が来たら乗れないかもしれないクーペやオープンカー。そしてMT車。
乗ってて楽しいスポーツカーまたはスポーティカー。足車はいらない。


さらに言うなら、契約から乗り初めまで1週間程度でイケて、なおかつ家から取りに行ける距離(県南)。




ってことで、最後まで選考対象として挙がったのが、「トヨタのセリカ最終型」と「日産フェアレディZ33」

正直、未だにZ33のほうが…と頭をよぎりますが、フルエアロのセリカの見た目には勝てなかったwww




そう、最後は見た目で決めちゃったんです(大爆)


まぁ内装も16年落ちとはちょっと思えないくらいヘタってなかったし、古臭いインパネデザインじゃないんで小馬鹿にはされなさそうだし、、、

ちょっと外装は傷もあるし塗装が下手糞で剥がれてるところもあるけど…ランエボで培った技術をもってすれば、、、


って感じで即決でしたw








ただね、やっぱ一回見ただけじゃ全然見れてなかったよ、、、


契約後に車庫証明なんかで改めて会社に行った時に、改めて見させてもらったらいやはや結構大小さまざまな傷があるわ、、、

引き渡しの時に洗車されたら余計傷が目立つようになるわw



挙句の果てに、「後付けの『ハザードをキーレスに連動させるキット』が悪戯をして、助手席側のパワーウインドウとロック・アンロックが、キーレスや社内スイッチで作動しない」という超余計な土産までついてきた、、、

車内は何というか…『床屋さん』みたいな微妙な臭いだし。




という事で、出だしからランエボの時以上に波乱万丈な状況ですが…でっかいプラモデルだと思って頑張ります(爆)



とりあえず上記症状も含めてこの24時間でいろいろなことがあったんで、そこらへんはまた後日にまとめます!!


艦これ早くやらないとイベント完走できないかもしれないじゃん、、、
Posted at 2019/05/27 22:21:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の症状 | 日記
2017年05月05日 イイね!

エボ5、想像以上に致命傷だった模様です

現状、9割5分廃車の方向にいきそうです


昨日のエンジンストップの詳細ですが、走行中にラジエーターロアホースが外れたことにより、クーラントが一気に消失したことによるエンジンのオーバーヒートの模様です。

一般論として、エンジンがオーバーヒートするとエンジンルームから煙がモクモク出るのが普通という認識だったので、全く気が付きませんでした。




ただこれが致命的で、高速巡航中のオーバーヒートから、クーリング期間を全く置かずにエンジンストールして車両を止めたうえ、オーバーヒートだと気付いてなかったからファンすら回してなかった。





おかげで、エンジンヘッドが歪んだ模様です。




昨日夕方、車両が戻ってきたので、クーラントを補充してバッテリーをリセットしてエンジン始動を試みるも、セルは回るがエンジンがかからない。


掛かりつけの我楽多屋さんにいろいろアドバイスを受けながら確認すると


1番2番燃焼室内に、液体が溜まっている、、、






これでプラグがカブってたのか~と流しそうになるが…よくよく見ると結構ヤバい



うっすらじゃなく、棒を突っ込むと水面が揺れるくらい、約1cmぐらい溜まってる




ガソリンにしちゃ気化しないし…いくらクランキングしても次から次へと溢れ出して一向に減る気配がない


とりあえずホースで吸い出して、朝には乾いていることを期待したが、、、










朝改めてみたら再び水が溜まってた○| ̄|_




うん、これはダメなパターンだ。



とりあえず主治医に現状報告&相談し、回答待ちですが、、、








こりゃ廃車だろうなぁ~、、、まさかエボ生活がこんな形で終わるとはね。
サーキット走行もせずに大事に壊さないよう乗ってきたつもりだったんだけど、、、








あ、ヤバい結構ショックデカいわ
Posted at 2017/05/05 05:57:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の症状 | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation