• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やつびし@サラマンダー戦闘団付提督のブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

年末車大整備!!!!(早くも計画に狂いがw)

年末車大整備!!!!(早くも計画に狂いがw)さ、年末連休1日目から早くも疲労困憊なYAIRAですwww


もう早くも予定に狂いが出てちょっと焦っております、、、^^;










さて、何シテルでも書きましたが、遅ればせながら本日年賀状を出してきました!!!!


今年の年賀状、実は初の外注ですw

例年自宅のプリンターで印刷してたんですが、写真用の年賀状を使っても発色がいまいちだったんで、満を持して専門店に発注をかけました♪♪♪









が、、、、、、








発色が考えてたのと違う……




エメラルドグリーンを予想してたのに、まさかの黄色に(~_~;)

画面とは若干発色が異なると言えばそれまでですが…おかげで出来は50点です○| ̄|_



しかも、想像以上に年賀状が厚くなってしまい、プリンターで給紙出来ない( ゚д゚)



背面給紙が無いタイプなんで厚過ぎて中で紙詰まりしちゃいます、、、






ということで、小学校以来久しぶりの宛名手書き(大爆)






届いた方、『汚い文字w』なんてうpらないでくださいm(__)m









さて、タイトルの車整備ですが、バンパーの再塗装&改修作業、およびそれに付随する各種作業を実施中です☆




当初の予定では今日一日で外して表面研磨と一時塗装まで終わらせ、明日最終塗装して取付まで行く予定だったんですが、、、



取り外すので一杯一杯でした(爆)


もうプラ製クリップが外れない事w

ネジで回しゃ外れるはずなのにいくら回しても空回り…

単純に押し込むタイプも、裏側から手前に押しているのに固着してピクリとも動かんwww


今日一日で10個ぐらい破砕しましたわ(爆)







このままではどう考えてもあと3日は必要。大幅なプランの変更を強いられる事に(;´д`)ゞ



明後日の撃ち収めは親の車を借りるとして…大みそか・元旦も作業だなwww

なんとか初詣までには動けるようにせねば、、、(・ω・A;)








ちなみに、現状はこんな感じです☆





リップスポイラーも初期の素人DIYで大変ボロボロなんで、パテ埋め・研磨・再塗装が必要です。

バンパー横にも新たにダクトを設ける予定なんで、要再塗装、、、


どう考えてもあと一日なんて無謀ですね(爆)










さ、今日はこれから電動ガンの整備作業も…今日の時間延長、6時間ぐらいできませんかね???
Posted at 2013/12/28 18:14:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車に関するあれこれ | 日記
2013年12月28日 イイね!

靖国参拝と中韓関係

靖国参拝と中韓関係さぁ、年末最後に靖国参拝して一気に面白い年末となってまいりましたw


まぁマスゴミは9割5分批判的なニュースばっかりで『あぁ…ゴミと言われる所以だなぁ』と思いますが、個人的には結構効果的なタイミングでの参拝だと思います♪






韓国、「好機到来」と判断か=安倍首相の「オウンゴール」利用―対米関係改善期待も

 【ソウル時事】韓国政府は、安倍晋三首相の靖国神社参拝を「オウンゴール」とみて、今後の外交に利用する構えだ。直ちに強硬策に出るよりも、国際社会と歩調を合わせて対日圧力を高める戦略が得策と判断しているとみられる。
 大統領府は26日、関係閣僚らによる会議を開催し、対応を協議した。27日付の東亜日報によると、会議は、感情的に対応するのではなく、日本の歴史認識への批判を国際社会で高める機会とする方針を決めた。
 同紙は、参拝により「やはり日本の歴史認識が(東アジアの対立の)本質」という論理を国際社会に訴える機会が生じたと指摘。「安倍(首相)の失策となり、われわれは実利を得るべきだ」とする大統領府関係者の話を伝えた。
 ぎくしゃくしていた米韓関係が改善するとの期待もある。文化日報は「韓日の対立が続く中、米国と日本は蜜月関係に入り、韓米関係は冷え込んでいた」と分析。「しかし、米国の韓国への誤解はかなり払拭(ふっしょく)されるだろう」と予測した。
 国防省副報道官は27日の記者会見で、参拝により、日韓の軍事交流・協力は当面困難との見方を示した。また、来年1月開催で固まっていた外務次官戦略対話もめどが立たなくなり、関係改善はさらに遠のいた。 

~以上引用終了~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000111-jij-kr








〉〉しかし、米国の韓国への誤解はかなり払拭(ふっしょく)されるだろう



このお花畑脳は羨ましいwww





どこをどう考えたら払しょくされんだよwwwwwwwww







今回の件で米国が『失望した』と発表したとマスゴミが鬼の首を取ったように報道してますが、、、



米国が非難してるのは【参拝した事自体】ではなく、【中韓のとの軋轢を増した事】についてです





現在、中東方面での戦争から逃げ出す最終局面に入っている米にとって、経済的にもそれなりにつながりのある中国と今すぐ事を構えるのは得策ではないという判断なのに、日本がいきなり戦争へのランクを一歩踏み込むような事をしたから

「おいおいやめてくれよ!!!!」


ってことでしょうw


米国としても、中国の市場としての旨みを企業が感じなくなってから潰しにかからないと、企業票からどんな突き上げを食うか分からない。ジワリジワリと戦争への歩を踏み進めていたのに、日本がいきなり大股で一歩進んだから、「バカお前何考えてんだ!!俺の方の準備が…」ってとこです







韓国については、アジア発の大戦になった時、足止め用の防波堤が無くなるのはキツイって判断じゃないですか?


例え使えなくても足止め役ぐらいにはなれます。大砲の弾が出なくても、船が港内で座礁しても、存在自体が敵の邪魔になりますw






これが中国軍の一部になったら、、、

将棋でいう〔歩〕が大量に敵の手にある状態です。一気に歩が攻め込んできたら、たとえ〔金〕でも防ぎきれません


「今回の行動は敵に使い捨てのコマを多く渡す事につながりかねないじゃないか!!」

という事でしょうw








まぁ米国の懸念ももっともですが、、、


韓国大統領の竹島上陸&天皇侮辱

中国の実質領空拡大


と、もはや日中間の政治的緊張は過去最大級の軋轢状態です。

ここまで行ってしまうと、話し合いじゃない方法でのりセットしか不可能でしょう、、、


それが年明けになるか来年になるかは不明ですが日本も割れそうな風船に針を向ける覚悟が出来てる事を米中韓は理解すべきでしょうね^^;










ま、個人的には今回の参拝で、反日しながらも最近すり寄ってきてた気持ち悪い韓国を改めて突き放したんで、超グッジョブな時期だったと思ってますw

これであと半年はお金をせびるのは難しいでしょう(爆)春の例大祭でも参拝すればもう完璧ですねwww
Posted at 2013/12/28 09:23:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年12月27日 イイね!

オートスポーツの台湾推し…イイと思います!!ヽ( ´¬`)ノ

オートスポーツの台湾推し…イイと思います!!ヽ( ´¬`)ノ 一応今日が仕事納めだったYAIRAです♪

明日から2日間かけてフロントバンパーの改修工事を実行するんで、今からしっかり予習しとかねば(>□<)



さて、『オートスポーツ編集部は自分のブログ観てるのか!?』ってぐらい自分の疑問点を解消してくれる記事がうpされてたのでご紹介です☆



台湾・大鵬湾国際サーキットで、日本のスーパーGTは開催できるのか?

 12月21日~22日の2日間、台湾の大鵬湾国際サーキットで開催された『TSFアジアオールスターチャレンジ』。日本から多くのドライバー、チームが参加し、まだ“黎明期”とも言える台湾のモータースポーツ界に刺激を与えたが、この大鵬湾国際サーキットで日本のレースは開催できるのだろうか?

 羽田から台北松山空港に飛び、そこから台北駅まで移動。日本製の新幹線に乗り、終着の左営駅へ。そこからクルマで1時間ほど走ると、2011年にオープンした大鵬湾国際サーキットに到着する。道中、日本企業の看板をこれでもかと見て、台北駅内のレストランは日本食だらけ。左営駅からの高速道路の道すがらも日本車が多く見られ、現地の人々はいずれも実にフレンドリー。事前に「親日」とは聞いてはいたが、これほどとは思ってもみなかった。

 そんな台湾だが、モータースポーツ文化という面では、まだまだ未成熟な印象なのが正直なところ。2011年に旧日本海軍の航空基地跡に作られた大鵬湾国際サーキットの開業に合わせ、台湾の富裕層がフェラーリやポルシェのカップカー等でレースや走行会等を楽しんでいるが、レースのオーガナイズという意味ではまだまだだ。

 一方で、大鵬湾国際サーキットでは日本のレースの招致も目指している様子。具体的なターゲットはスーパーGT、そしてスーパー耐久だ。どちらかというとニーズに合致しているのはスーパー耐久で、日本車のマーケットがしっかりとあり、スーパー耐久で多くのメーカーが関係するアフターパーツのマーケットニーズとも合致する。ただスーパーGTは台湾のモータースポーツファンにとっては“憧れ”であり、今回参戦したGT300マシンのGAINER DIXCEL SLSは多くの注目を浴びた。

 実はスーパー耐久については今季も開催を目指していたということだが、条件面で折り合わず。それでも、『TSFアジアオールスターチャレンジ』にはS耐クラス上位から3台の車両が参加。STカップクラスで、ST2クラスのランサーが優勝を飾っている。

 では、この大鵬湾国際サーキットで、スーパーGT、スーパー耐久のレースは開催できるのだろうか? ピット棟、ピットレーンは広さは十分。一方、コースはややバンピーで、前半区間はF1もできそうなほど広くランオフも充実しているのだが、コース中盤から一気にコース幅は狭くなり、すぐにコンクリートウォールが迫る。実際の走行の様子は、今回参戦した吉本大樹がYoutubeにポルシェカレラカップカーでの車載動画をアップしてくれているので、是非見て欲しい。

 今回の『TSFアジアオールスターチャレンジ』に参加した日本人ドライバーに、スーパーGTで走ったらどうなのかを聞くと、「GT500は厳しいのではないか?」という声も多い。特にコース後半区間は低速コーナーが多く、GT500ではその空力の良さが活かせない可能性もある。また、コース後半は「抜けない」部分であり、数秒タイムが遅いマシンが前にいても、なかなか先行することはできないのだとか。

 そのため、スーパーGTの場合はGT500、GT300の速度差が後半セクションで問題になる可能性は多く、スーパー耐久でももしST-GT3からST5までが走った場合、その速度差はスーパーGT以上に危険になる。ただ、どちらも速度差がそこまで大きくなければ、「走れない」ということはないだろう。GT3車両でレースができたことからもそれは伺える。

「スーパーGTを開催できるかどうか?」という質問に対しては、今回フェラーリ458チャレンジをドライブした脇阪寿一が、独特の観点を語ってくれたのでご紹介しよう。

「スーパーGTは、広くても狭くてもいいの。それが走れるか走れないか、抜けるか抜けないかは関係ないよ。そういう問題じゃない」と寿一。

「狭いところで走れば、それはそれでいろいろなことが起きるから、お客様がそれを楽しめる部分もある。広さの面を言ったら、モナコでF1なんてできないでしょう。だから、スーパーGTでも十分できるんじゃないかな?」

「今回はちょっと風邪気味だけど、それがなかったらもっと台湾を楽しんでいるよ(笑)。僕たちが教えることに対してもすごく感謝の気持ちを表してくれるし、皆が楽しんでいる。すごくもてなしてくれて、それがすごくありがたいよね」

 たしかに寿一の言うとおり、国内でもスポーツランドSUGOや岡山国際サーキットのようなタイトなサーキットでは、富士スピードウェイ等とは違った何が起きるか分からない楽しみ方がある。大鵬湾国際サーキットでもしスーパーGTを開催したら、同様のパターンになる可能性はあるだろう。

 あとは、日本メーカーがいかに台湾にビジネスチャンスを見出し、台湾側がどれほど日本のレースを見たいかだろう。ただ、開催コストという面や、中国との関係なども大きな問題として横たわる。しかし台湾で今後モータースポーツ文化が成熟していくポテンシャルは十分に感じることができた。“最も近いモータースポーツ先進国”である日本は、その発展にもっと寄与していっていい。




~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=53628#page2





さすが脇阪、的確なご意見です♪





よく後半が狭くて使えないという指摘を聞いてましたが、動画を見る分には確かにさほど問題にはならなそうな気もします^^;


これで走れないなんて言ったら…リッターカーのワンメイクしか無理じゃないっすか???w






マーケット的にも、車メーカーとしては人口の問題から大きなマーケットとは決して言いにくいですが、アフターマーケットの視点でみれば距離的にも熱意的にも十分魅力的な気もしますよね(^^)v


やっぱ地域民が関心があるとこに売り込むのが一番効率的だと思うんですよ♪

F1やDTM、ルマンやスーパーGTといった国際的にネームバリューのあるレースじゃなくても観客がくるってのは、十分なアドバンテージだと思います♪♪♪


某F1レーサーも言ってましたが、観客のいるとこでレースするのがレーサーにとっても楽しいでしょうし、ファンにとっても楽しいんですw




ガラガラの観客席やタダ券できた客じゃ、選手もファンもモチベーション上がらんでしょw




中国との関係も問題点として挙げてますが、台湾はほとんど独立した国家と考えて差し支えない状態ですから、日中間の関係と日台間の関係は切り離して考えるべきでしょうしw

中国が攻め込んでくる可能性なんて言いだしたら、北朝鮮が攻め込んでくる事を何故考慮しないのかとwww






正直な話、未だに確固たるカーレース文化が根付いてないうちに、日本式のレース魂を積極的に売り込んで、将来タイアップしやすい環境を早めに構築するべきだと思うんです♪♪♪



台湾独自企画のレースが確立してからコラボするのは極めて大変ですが、SGTやS耐に近いレースであれば、共同でいろいろやりやすいでしょ(>_<)





まず第一歩として、SGTやS耐に、台湾人ドライバーの起用や台湾チーム、台湾メーカーの参加があれば盛り上がるんですがね^^;




なにはともあれ、日台足並みをそろえてカーレース文化の更なる発展を行っていってもらいたいもんです(o^ー')b
Posted at 2013/12/27 22:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2013年12月26日 イイね!

アルペジオと今日の被弾、そして洗車話☆

アルペジオと今日の被弾、そして洗車話☆どうも、仕事納め前に山ほど仕事が転がり込んできてるYAIRAです、、、

疲れてるんで今日はあっさり塩味風ブログでw

アルペジオの最終話も我慢できず視聴しましたが…まぁ詳細はまた明日にでも(>_<)




とりあえず最終話にてヌルヌル動いてたのは…あぁCGでもここまでいけるかぁとちょっと感心しましたw

まぁ展開の是非はともかく、今期1クール物では一番面白い作品でしたね♪
惜しむらくは1クールしか無かったのと過渡期のフルCGアニメだったってことか、、、、、、、







さて、という訳で今日の被弾話ですw






長門有希ちゃんの消失は大好物なYAIRAです(^^)b





祝アニメ化!!!!




ちなみにハルヒはアニメのみで小説未読なんで、驚愕のネタは全く分かりません(爆)




織田信奈の野望もアニメから入った口ですが、結構面白いんで好きっす♪











ちなみに、先日は社の車の年末一斉洗車☆





うちの課で車三台洗車受け持ちだったんですが、、、





格安ワックスに格安シャンプーでの洗車(~_~)



さすが格安ワックス、一旦水を拭き取ってから半練りワックス塗りたくって拭き取っての二度拭き仕様、、、、







めんどくさい(-_-メ)








ってことで、シュアラスターマンハッタンゴールド持参で洗車です(大爆)







やっぱ水分拭き取りが無いのは楽ですわw


ただね、、、





他の担当者が固形ワックスの使い方を今一理解してなくて、半練りワックスみたいにべったり付けようとグリグリ使われました。



まぁ残り僅かのいらない奴だったんで良かったですが、普通の人はワックスの使い方も知らないんだなぁとちょっと驚愕でしたwww







ちなみに、一台目の洗車中にシャンプーも持参すべきだったと後悔しました^^;


使ったのはクリンビューの格安シャンプーでしたが、軽自動車を3人がかりで一気にスポンジ洗車したんで、全体磨いてから流しゃいいやと思ったんですが、、、



逆に汚れがスジ状に留まって一層汚くなりました(爆)




普段の洗車のノリでざっくりしか流さなかったんですが、汚れを含んだ水が全く流し切れて無かったようで、、、




普段使ってるシャンプーが如何に高性能かってのを実感しましたwww




二台目からはこれでもかってほどじっくりすすぎましたが、シャンプーも安もんだとサイテー最悪だという事が実感できていい経験でした、、、








ちなみに、myエボにマンハッタンゴールドを施工するとあり得ないぐらいツルッツルになるんですが……触ったらザラザラする(ーー;)



これが鉄粉ってやつか… 







まぁ正直仕事の車をマイカーみたいにビカビカに磨き上げる気はなかったんで、ネンドまでは施工しませんでした^^;







まぁやっぱり洗車もそれなりのもん使うべきだってのが再確認出来たんで良しとしましょう(爆)
Posted at 2013/12/26 22:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

まさかいつも行くあそこが地球防衛軍本部基地だったなんて…

まさかいつも行くあそこが地球防衛軍本部基地だったなんて…今年の『ガキ使』の舞台は!? レースファン必見!

 毎年、大晦日に日本テレビ系列で放送され大人気の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の『笑ってはいけないシリーズ』。今年は『絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時』として12月31日に放映予定だが、その舞台は、モータースポーツファンならお馴染みのあのサーキットだ。

 ダウンタウンの松本人志さん、浜田雅功さん、ココリコの遠藤章造さん、田中直樹さん、月亭方正さんが出演し、「絶対に笑ってはいけない」シチュエーションの中でさまざまな笑いの刺客が登場。「アウト〜」のかけ声で大晦日にすっかりお馴染みとなっている『笑ってはいけないシリーズ』。

 今年の大晦日の『絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時』は、5人が地球防衛軍の新人隊員として、『ガースー黒光り地球防衛軍(GAT)』でさまざまな研修を行っていくという内容。そのガースー黒光り地球防衛軍の本拠地となっているのは……!?

 詳しくは、下の動画をぜひご覧あれ。モータースポーツファンなら、ひと目でピンと来るはずだ。放映は12月31日の18時30分〜24時30分。お馴染みのあの場所が、どう活用されているのか楽しみなところだ。

絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時!スペシャル映像



~以上引用終了~
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=4&no=53604






まさかあそこが本部基地だったなんて……



こりゃ観ざるおえないw


って地元の仕事あるから予約しとくしかないか(>_<)
Posted at 2013/12/26 07:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「本日の締めは、1.2コーナー内側です!」
何シテル?   08/25 18:25
名義だけの登録でしたが、エボ5購入を期にみんカラ本格始動です!! ↓↓↓ エボ5から降りて完全に離れてましたが、車趣味世界にカムバックしたので再始動です!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヴィッツのヘットライトをLEDのH4バルブにしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:38:20
アニメの趣味あり、結婚できますか?出来ます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 18:14:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
4代目のマイカーにして初の非三菱車…!! エンジン等は特に問題なさそうですが、リアから ...
その他 DES-K2 その他 DES-K2
サーキットの中を移動する際、コース端からメインスタンドまで歩いて移動するとシャレにならな ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
二年間、多人数輸送用車両として活躍してもらいました。 エボからの乗り換えでは、ほんとに ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
免許取って初めて買った車でした 当時は部活の遠征とかで人を長距離輸送することが多く、長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation