2011年05月03日
参加頂いた皆様、お疲れさまでした!
前日の地区戦と打って変わって、快晴そのもの。
またもスターターやってましたが、ちょくちょく交代して日蔭で水分補給しないとクラクラしてくる。
夏の日差しを感じる一日でした。
練習の方は、車の動きは良い感じ。
地区戦の帰りにファインアートさんでリアのトーを減らしてもらった。
冬場フロントの入りに対してリアが粘らないのでトーイン2.5mmほどにしてました。
やっぱり今の自分の技量だと温もったドライ路面ではターンできない。
少し意外だったのは、トーを減らした方がリアのブレーキが良く効いてターンイン初期で車が動きにくい!
動き出すとかなり不用意に出て行きそうになるから、少し手前で曲げて上手くアクセルONのタイミングあえば大きめの円弧を描きながら立ち上がっていく。
十分にトラクションもかかってるし悪くないのではなかろうか。
ほとんど全開に開けたままリアバネが十分に沈んで地面に押しつけてるのが分かる。
中途半端な踏みっぷりだと吹っ飛んでいきそうで少しドキドキもんだ。
何よりターボラグが気にならない。手前で踏み始めてちょうど良いタイミングでブーストがかかるようになってきてる。
昨日も小さくくるっと曲げてドカンと立ち上がろうとすると牛が出てくる。
手前からアクセルONで曲げていくようにすれば気にならない。
肝心のターンはなんとか回せるところまで。
入る前の姿勢と一生懸命ステア切ってやると回り始める。
確率が低いのが難点だけど、それは反復練習で補うしかない。
不思議なことにかろうじて回ってしっかりステア切り足せれたらフロントが巻き込む錯覚に陥る。
車体が沈んだまま回っていくようでフロントもリアも物凄い抵抗感がある。
ほんとに速いのか分からんけど、一応及第点はもらえた?
今のレベルだとあれで十分って事でしょう。次のステップに進むのはまた次の話。
Posted at 2011/05/03 10:02:15 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2011年04月29日
行ってきました。晩飯食べてると遅くなって日が変わってから帰宅。
みんな無事に帰ってるかな?参加された皆様、お疲れさまでした。
春から試したいことがいっぱいあるのに、なかなか時間が作れずようやくテストできた。
試したことは、
・交換したブレーキの感触
・Dr. Bananeさんから頂いた255サイズのタイヤ
・リアホイールサイズのテスト(リム幅、トレッド幅共に拡大)
ブレーキはほとんど減っていないフロントのパッドを除いて、ローター一式、リアパッド新品に交換済み。
あたりが出る前からリアブレーキが以前より効くように!
内側が残り2mmしかなかったから、そらサイド効かんわ~ってね。
今日はばっちしサイド効きまくりでした!白石君からは、『何故試合でそれができない!?』と言われる始末。
今日はマシに回れてたっぽい。
といっても、タイヤは山なしの255。前傾姿勢に輪をかけて前傾ですから、リアは飛んでいきやすい。
いつもよりは少しエア圧下げてやると、かなりグリップするし以前の245と遜色ないくらい。
やはりタイヤの幅は重要みたい。ただ、外径が大きいせいで立ち上がりはもっさい。
今まで使ってた8.5Jに255を組んでみたところ、245よりは少しだけ太い。
ところが245を9Jに組んだものとはの幅はほとんど変わらない。
リア車高を下げられたら9Jに255のタイヤ幅があって良いかもしれないけど、
現状のままではリア車高がこれ以上は下げられない。
やっぱり外径の小さい245を使いたくなる。加速も少しマシだし。
255(8.5J)をターン練習で使って、245(9J)を地区戦で使う予定。
245(9J)のテストをしようと組み替えようかとしてたら、良くみかけるSWが!!
なんと、Iさん@SW20。TSCO対策にターン練習を目論んでたのは僕だけではなかったようだ。
有難いことで、横乗りさせてもらったり、してもらったりと良い刺激になりました。
頂いたアドバイスを忘れないうちに、
・もう少し呼吸して走る(焦りすぎって事でしょうか?)
・2速へのシフトアップが遅い、1速でひっぱり過ぎても速くない。
・ブレーキの種類が少ない
極めつけは、楽に走りすぎてる。もっとがめつくってことでした。
最後のところは非常に難しいけど、頑張りすぎると良くないし。
ただ、まずはその取組み姿勢から見習うべきかと。
週末に地区戦もあるし、直前にターン練習をしようと欲張ったわけだが、
よくよく話を聞いてみると朝から鈴鹿でミニサーキット走ってきてからの雁が原の梯子だそうで、、、
こっちはターンで稼ごうと思ってたのに、コースで稼いで更にターンも稼ぐ気だったとは!(汗)
まずはこの辺の取組み姿勢から違いました。練習量からして到底及ばないと実感。
次々戦以降も時間を作って練習しよう!
Posted at 2011/04/30 01:34:09 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2011年04月17日
今回もオフィシャル参加させて頂きました。
参加された皆様、お疲れさまでした。
合間を見つけて練習に取り組む。ようやくドライのCコースでスーパーオーリンズの番手を少しだけ試せました。
でも美味しいところを引き出せません。
どうやら大きく勘違いしている、、、
少し高い速度で走る事に意識がいきすぎてた様子。
ある方に気付かされました。ありがとうございます。
昨年の方が丁寧に走っていたそう。
ぐっと速度を落としすぎてもダメだし、速過ぎてもダメ。難しい。
そう言えば、コンクリ以外でもフロントが逃げるの前提で走ってる。
まずは急ぐ気持ちをコントロールするところから修行じゃ!
Posted at 2011/04/17 23:37:35 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2011年03月02日
みっちり練習しに行ってきました。
今日は随分御無沙汰だった青龍MR2さんと久々にならんで練習です、
が、、、課題が多すぎて練習に夢中になってしまってました。
また次回どこかイベント会場でお会いできるといいですね。G6あたり??
今日の出来事を整理してみると、自分が走ることに集中しすぎて、あまり人の走りを見れてなかったな~と今更ながら反省。
試合にしても練習会にしても大体一度は全エントラントの走りを見て参考ににするんですが、今日はすっかり忘れてました。
目からの情報なしにラインの組み立てもへったくれもない。
で、今回の一番大きな課題だった「タイムが出ない」の解決の糸口も掴めないまま悶々とした気持ちで帰路につきました。
タイムが出ないといっても周りと比較してではなく、自分のベストタイムに対して。
たまにポンと今までより良いタイムが出ることがある。
去年はこれが出たときだけ表彰台に絡むと不思議な力に助けられてました。
でも、練習で起こっても再現できない。今年は安定してこれを引き出せるようにしないと。
で、午前のコースは練習を重ねてるうちに気付きがあって、ポンと上がったタイムに収束したので納得。
ですが、午後からのが性質が悪い。ふと1秒くらい上がったんですが、それ以降何度走っても近づかない。1秒遅れ位のところで収束気味。
自分が何をしたのか分かってないのと再現できないのが難点。
きっとここに上達へのヒントがあると思って繰り返し走るもどんどん遅くなる(泣)
少しずつタイミング変えたり思うことは試してみるも、さっぱりさっぱり。
ん~、こういう時SWが嫌いになってしまう。とはいえ、ここで足掻かないと上達しないし、、、
なにはともあれ「好きこそものの上手あれ」だと良いところを探してみると結構出てくる。
また気を取り直して練習に励もう!
もう一つ大きな課題。今回の美浜ジムカDAYは約1年ぶり。
その時にAZUR星人さんに散々『フロント、フロント』と言われ続けたのを今でもはっきり覚えてる。
ドキドキしながら挑んだ今回は、、、一度も言われなかったような?
この1年でちょっとは成長したってことですかね~(?)
アイスバトルの結果はまた!
Posted at 2011/03/02 23:45:01 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2011年01月22日

留守中に2010年度の表彰式の案内が来ておりました。
公式戦に出だして初めての表彰式です。
ミドルに出始めた2009年は鳴かず飛ばずで終わりました。
それを考えると大きく躍進を遂げた1年です。
この日は鈴鹿南で楽しそうな練習会があって、
それに参加したい気持ちでいっぱいです。
でも表彰式に出る事にしました!
もう呼ばれないかもしれないので。。。
楽しんできます!
Posted at 2011/01/22 03:54:13 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記