• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月16日

ファイヤーバード

ファイヤーバード いえタイヤーバード(TIREBIRD)です(笑)

大阪市内の模型店で見かけた米レベル社のプラモデルです。

最近国産模型メーカーはこの手のデフォルメ系のモノは見かけなくなりましたね。
青島の『つっぱりひょうきん族』とか懐かしいです。
昔、青島あたりが出していた『竹ヤリ』『デッパ』『ワークスフェンダー』な『チバラギ系』や『グラチャン族』なプラモが見かけなくなったのは、○産から「暴走族への助長になるのでやめて欲しい」的なクレームがあり「それでも作るなら今後普通のプラモ(ノーマルのGT-Rとかマーチとか)を出す際に承認しないよ」と脅しをかけられそれに他の自動車メーカーも賛同した為にどのメーカーも出せなくなったそうです。

話は戻ってこの型とは違いますがバート・レイノルズ主演の映画『トランザム7000』は名作です。
30年ほど前の作品ですが今見ても楽しめます。

ちなみにトランザムはアメリカを横断する『Trans American』(トランス アメリカン)を略して『Trans Am』(トランザム)になってます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/02/16 13:00:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年2月16日 15:09
角目4灯が流行⌒☆ホットロッド

キャノンボール1も面白いですよ♪
ノッポタイプのプラモもあったです^^
コメントへの返答
2009年2月16日 16:11
ドラッグ用タイヤは⌒☆ミッキートンプソン

キャノンボールもバート・レイノルズ出演で監督もトランザム7000と同じ人です。

ノッポ(NOPPO)シリーズは東京マルイやニチモなんかが出してましたがマルイはプラモデル事業から撤退してモデルガン主流のはずです。
車のプラモは作りが良く名作だっと模型店の主人が言ってたのを聞いた事もあります。
一時期ゴジラやモスラのラジコンも出してました。
ガンプラのパチもんのガンガルもマルイだったかと。
2009年2月16日 19:49
会社名が、青島“文化”教材社なんやから、デッパ・竹ヤリ・チバラギ仕様等々、あーゆー系があっても良いと思いますけどねぇ~^^; 残念ですな。
コメントへの返答
2009年2月16日 20:52
あ、トランザムやなくてそっちに反応ね。

当時はジャンプの裏表紙なんかにも広告が出ててよくイラスト書いたなぁ。
マフラーも稲妻管とかも普通にあったし。

まぁヤングオートやホリデーオートなんかも廃刊になったし時代やね。

プロフィール

「現行ロードスターのエンジンってヘットカバーはオーナーがペーパーで磨けるようになってるんですって。」
何シテル?   07/02 22:47
Qbo Official Blog. 昭和生まれなオッサンのたわいないブログです。 みんカラメンバー以外の方は掲示板の方に書き込んで下さいマセ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JCCA第2戦筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 21:24:59

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
米国(カリフォルニア)モノのエンジン付きキックボードの『GO-PED』(ゴーペッド)です ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
昭和52年式ヤマハ パッソルのⅡ型(中期)です。 八千草薫でおなじみのスクーターです。
ヤマハ パッソルII ヤマハ パッソルII
昭和57年式ヤマハ パッソルⅡの後期型です。 宇崎竜童でおなじみ?です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
8リッターV10は維持が大変でした。 って所有した夢を見ました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation