• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月02日

昨日

昨日 ちょうどこのくらいの時間に近所にメダカを捕りに行ったら透明鱗(とうめいりん)が2匹。

ラッキー(^^)v

バラタナゴの透明鱗は見た事がありますがメダカの透明鱗は売り物以外だと初めてかも。

ちなみに売り物だと1匹5、600円くらいとイイお値段します。
ブログ一覧 | ペット
Posted at 2012/07/02 03:52:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2012年7月2日 9:39
え!そんなに高いの!!

ゼヒ繁殖させましょう!
コメントへの返答
2012年7月2日 12:38
この2匹がオスとメスだといいんですけどね(
まだ確認してません)

繁殖させる場合は他のノーマル種と交配しない様に別で飼育する必要があります。

このメダカは突然変異と言うか色素不足で体色が半透明になっているんですがこの手の種類や品種改良されたのは魚の種類によって値段(価値)は色々ですが黒メダカの場合、ショップで買うと1匹4、50円くらいなので10倍くらい違いますね。

ちなみにショップでよく見かける肌色やオレンジ色っぽい緋(ヒ)メダカは品種改良されたもので1匹20円前後くらいで観賞用よりも肉食魚の餌にされる事が多いです。

またショップで見かけるウーパールーパー(メキシコサラマンダー)は肌色っぽいのが多いですがこれも品種改良されたもので元々は岩っぽい色をしていてかわいさは半減です。

この手ので高いのはクリスタルレッドシュリンプやレッドビーシュリンプなどと呼ばれる香港や中国産のビーシュリンプと言う体長5mm~1cmくらいのエビの突然変異種(今はそこから品種改良)で安いのは1匹数100円ですが高いのは数千円~数万円以上します。

専門店やブリーダーの水槽を見ると感動するくらい綺麗で飼育もオススメですが、ただ他の熱帯魚に比べ初期投資と維持費と手間がかかります。

メダカだとダルマメダカの中に高額な種もいてマッチが1匹数十万円のを飼育していたりします。

最近はあまり見かけなくなりましたがカラーグラスフィッシュと言ってグラスフィッシュと言う透明の小魚の体の上下にピンクやオレンジ、グリーン、イエローなどの蛍光塗料(色素)を人工的に注入されて売られていました。

釣り用のルアーみたいで綺麗なんですが長く飼育していると色が抜けてきて薄くなってきて中途半端な感じになってしまうなんてのもありました。

高くはないですがショップで長らく売れ残ってるのはよく色が抜けてました。


プロフィール

「現行ロードスターのエンジンってヘットカバーはオーナーがペーパーで磨けるようになってるんですって。」
何シテル?   07/02 22:47
Qbo Official Blog. 昭和生まれなオッサンのたわいないブログです。 みんカラメンバー以外の方は掲示板の方に書き込んで下さいマセ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JCCA第2戦筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 21:24:59

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
米国(カリフォルニア)モノのエンジン付きキックボードの『GO-PED』(ゴーペッド)です ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
昭和52年式ヤマハ パッソルのⅡ型(中期)です。 八千草薫でおなじみのスクーターです。
ヤマハ パッソルII ヤマハ パッソルII
昭和57年式ヤマハ パッソルⅡの後期型です。 宇崎竜童でおなじみ?です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
8リッターV10は維持が大変でした。 って所有した夢を見ました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation