• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qboのブログ一覧

2012年11月21日 イイね!

街宣車

先ほど駅前を幸福実現党の街宣車が走ってました。

大川隆法氏が代表を努める宗教法人の幸福の科学を母体とする政党です。

スピーカーからは「原発推進の幸福実現党です。日本の原発は世界一安全です。」など大音量で流れてました。

福島では家に帰れず未だに避難所生活されている人がたくさんいたり、セシウム被害(風評含む)で生活が困難になられている人もいてる中でよくもまぁ世界一安全な原発だなんて言えたもんです。


安全面を考えると原発はないにこした事はないですがだからと言ってすぐにゼロとはいきませんが推進ともならないと思います。

原発の必要性についてはまだまだ審議の余地ありだと思います。

そもそも世界一安全ならば東京や大阪などの都心部にあってもおかしくない話です。

ですが現実は多額の税収や交付金を財源のメインにする産業による税収の少ない地方です。

原発から遠く離れた街に住むと申し訳ないですが原発は人事の様に思えたり直接どうこうって話がなかったりするんですよね。

だからそう言った人たちは気軽に必要だの推進だの言えるのかもしれませんね。

ただここの党に関しては悪いですがカネの匂いがしますね。
原発産業による恩恵的な。

まぁ未だ衆参議席数ゼロなのも分からないでもないですね。

原発がないと街が成り立たないと言う所もあるでしょうが信者や党を応援されている方は推進で納得されてるんでしょうかね?

ぼちぼち街宣車が走り出したり街頭演説が始まったりしてますが、今日は大阪では寝屋川市で橋下大阪市長兼日本維新の会代表代行とみんなの党渡辺代表が維新の会の候補者の応援演説をされたそうです。

都心部あたりだと○明党の応援演説に学会信者の久○雅美さんや山本○ンダさんなんかが登場するんでしょうね。

宗教も政治もどこを信仰したりは個人の自由ですが繋がってるのはいかがなもんでしょうね。


おまけ

Posted at 2012/11/21 20:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2012年11月18日 イイね!

さっき見たクルマ

さっき見たクルマ久々に見た80は残念な姿でした。

最近は80と33Rはあまり見かけなくなりましたね。


おまけ



Posted at 2012/11/18 21:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月17日 イイね!

私もペヤング

私もペヤングこの記事は、お昼は焼きそば(^^)について書いています。

お昼はペヤングでした。

スタンダードモデルではなくゴーヤチャンプルー味でした。

基本、塩やきそばは好きなので美味しかったです。

ゴーヤは茹で時間が短かったのか少し固めでインパクトに欠けましが普通に食べれました。
もう少し食感(触感)を感じれるとベターですね。

こちら(大阪)では昔はペヤングはあまり見かけませんでしたが最近はコンビニの普及や関東資本のお店の進出であったり流通ルートの進化などで見かけるようになりましたがスーパーよりはコンビニやお店の食料品コーナー的な所で見かける事が多いですね。
Posted at 2012/11/17 15:29:32 | コメント(1) | トラックバック(1) | グルメ/料理
2012年11月17日 イイね!

今朝のラーメン

今朝のラーメン左側のコムタンヌードルを食べました。

スーパーカップサイズです。

蓋を開けると中には油揚げ麺と刻みネギが少し入った粉末スープのみでかやく袋や具材は入ってません。

熱湯を注いで待つこと4分、牛骨スープは塩系のあっさりで韓国モノですが辛さはなく辛い系が苦手な人にもOKです。

牛臭さもありません。

ただ具材もネギのみでシンプルかつあっさりすぎて物足りなさは否めません。

お好みで具材を入れるといいですね。
Posted at 2012/11/17 12:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

食べられません。

仕事が早く終わったのでちょっと寄り道、途中下車して熱帯魚店に行きました。

クリスタルレッドシュリンプです。



このエビ、元々は愛知でお寿司屋さんを営まれていた鈴木久康さんが飼育されていた香港や中国などが原産地とされるビーシュリンプと言う体長1、2cmほどの黒/白や茶/白の淡水エビが突然変異で赤/白になった個体を繁殖させたのが始まりでそれ以降、鈴木さん以外にも色々な業者やブリーダー、マニアなどが繁殖させたり品種改良させて今に至っています。

クリスタルレッドシュリンプ(略すとCRS)は鈴木さんが商標登録している為、鈴木さん産以外の個体はレッドビーシュリンプやレッドビーなどと呼ばれています。

色の濃さや縞模様の数や模様の形などによって値段は大きく変わります。

こちらはスタンダードなタイプですが出始めの頃に比べると鮮やかになっています。

こちらのお店は比較的良心的な価格で1匹500円でたくさん買うと1匹あたりの単価は少し安くなります。

ただ熱帯魚に疎い人やあまり知らない人からすると体長1、2cmほどのエビが1匹500円は高いと思うでしょうね。

お店によっては2、300円台で売られてたりもしますが色合いが値段相応だったりします。

より良い(価値の高い)個体を生み出すにはどれとどれを掛け合わすとか与える餌の種類、水質、水温、照明、日照時間など飼育環境で大きく変わります。

グッピー(安いMixグッピーじゃないヤツ)なんかも同じですね。

1、2cmの小さいエビでもたくさん飼えば色鮮やかで(画)になります。

値段は数100円台から1000円台、数千円台、数万円台と様々で、この店で一番高い個体がこちら

1(ワン)

2(ツー)

3(スリー)



1匹198000円です。

矢印のヤツです。



この個体を作り上げた人は凄いですが買う人ってどうなんでしょ?
イイ個体を生み出す為の繁殖用かな?

ま、私には縁がないですが(^^;)

家に持ち帰るまでドキドキですね。
こちらのお店では安い個体でも家までの時間の確認をされてたので遠方すぎるともしかすると売ってもらえないかもです。

こちらはテラリウム水槽です。



岩の隙間に黒/黄、濃紺/黄のヨーロッパ原産の淡水ガニがいます。
沢ガニサイズくらいです。

テラリウムは観賞魚飼育よりは少な目に張った水に岩や流木をセットし岩の場合はモーター(水中ポンプ)で汲み上げた水を上から流します。

岩にはシダ系の植物やコケ(苔)、周りに水辺の植物を植えると雰囲気がでます。

またテラリウム用にスモーク(霧)を発生させる装置も売られています(お好みで)

こちらの水槽ではカニでしたがカエルなんかもメジャーです。

カエルと言ってもトノサマガエルやヒキガエルの様な和のカエルではなく外国産の小型種のペット用のカエルがベターです。
アマガエルあたりならいけそうですがどのカエルもそうですが餌付けが必要です。

イモリなんかもいけますが脱走の名人なので水槽には天板(蓋)が必要です。

飼育する種類によっては水の部分には小型種の魚を泳がすのも可能です。
餌用として泳がすのもありです。

お店の店員さんは今日は1人で切り盛りされてましたが若くて気さくな尾根遺産でした(爆)
Posted at 2012/11/15 22:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

「現行ロードスターのエンジンってヘットカバーはオーナーがペーパーで磨けるようになってるんですって。」
何シテル?   07/02 22:47
Qbo Official Blog. 昭和生まれなオッサンのたわいないブログです。 みんカラメンバー以外の方は掲示板の方に書き込んで下さいマセ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 6 78 9 10
111213 14 1516 17
181920 21222324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

JCCA第2戦筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 21:24:59

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
米国(カリフォルニア)モノのエンジン付きキックボードの『GO-PED』(ゴーペッド)です ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
昭和52年式ヤマハ パッソルのⅡ型(中期)です。 八千草薫でおなじみのスクーターです。
ヤマハ パッソルII ヤマハ パッソルII
昭和57年式ヤマハ パッソルⅡの後期型です。 宇崎竜童でおなじみ?です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
8リッターV10は維持が大変でした。 って所有した夢を見ました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation