• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qboのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

エビ絨毯

茹でた白菜を投入。


2、3分としない内に群がりだしてエビ三昧状態です。

2時間後↓



ほとんどありません。

3ヶ所に投入して他の2ヶ所は完食です。
Posted at 2014/04/29 20:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2014年04月29日 イイね!

ブラックカード

白菜のラーメンで有名な大阪発祥のラーメン店の『神座』(かむくら)にはブラックカードがあると言う都市伝説があり、このブラックカードがあれは死ぬまで神座のラーメンが無料で食べられ(同伴者も)、自宅までシェフがラーメンを作りにきてくれると言うもので吉野家だとMy丼を持参すれば無料で食べられると言う話が有名ですがこれはデマのようで、木梨憲武さん、勝俣洲和さん、坂下千里子さんは番組の企画でマクドナルドの研修を受け2100年まで有効のバリューセットが無料で食べられる半永久のカードを所有されていたりするのですが、神座のブラックカードは実在するのかどうかで実際に神座の社長にその有無を確認してみると



実在しており、何枚かが出回っていて芸能人だと



ロンブーの淳さん、ダウンタウンの松ちゃん、チャン・グンソクさん、千原ジュニアさんなどが所有されているそうです。

売れっ子芸能人なんてラーメンを無料で食べないといけないほど貧窮なんてしてませんがこれも芸能人特権ですね。

まぁ、持っていた所で使わないでしょうけど。
Posted at 2014/04/29 04:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年04月29日 イイね!

失敗x2

先日購入したコケの着いた円錐形の陶器ですが、うちの水槽に入れるにはレイアウト的には陶器がそぐわず、別の物(流木や石)に変えるのもありですが、せっかく活着して(自然に根付いて)いるので剥がすのは勿体ないので今はバケツに水張って入れてるのですがそれじゃ味気ないのと日当たりがよくないので花瓶か何かガラスケースに入れ替えようと100均に何店か行ったのですが見当たらず、ホームセンターの園芸コーナーで花瓶を探したのですが置いてる数も少なく目当てのもなくはしごしてやっとこさ円筒形のガラスの花瓶を見つけ購入して帰宅し水を入れて陶器を入れようとしたら内径がほんの数ミリ小さくては入らず…(>_<)

その後もホームセンターをはしごしましたが見つからずで「あ、そう言えば!」と言う事で大型ショッピングモール内にあるペットショップの熱帯魚コーナーに。

目的の場所に行くとあるにはありましたがちょっと大きすぎた為にパス。

仕方がないので水槽用の濾材を購入し、レジで駐車券を提示すると「2000円以上からです」と。

まぁまだ無料駐車時間内だったので長居しなければ問題なしでしたが。

名残惜しくて再度ガラスケースを見に行くと奥の方に目当てのケースが。

また入らなかったら困るので事前にサイズを計ってメジャー持参できたのですが肝心のメジャーを車内に置き忘れてきちゃって取りに戻るのも面倒でケースはメーカー物だったのでネットでサイズを調べたら外径は載ってますが内径は載ってなくて「まぁ大丈夫だろう」と購入して車内でメジャーで計ってみると…「あれ、ヤバいかな?」で帰宅して初めに購入したのと比べるとそれよりも内径が小さく当然入りません(T_T)

3倍近い価格だったのに。

また探すか…

熱帯魚コーナーで見かけたこちら



ただの石にウィローモスが着けられています。

流木のはよく目にしますがただの石で売り物はお初でした。

石は10cmあるかないかぐらいのサイズですが980円は高っ。

まぁ私よりも綺麗に糸は巻かれてますが糸はその内溶けてなくなっちゃいますしね。

初めはそのままでは着かないので糸でぐるぐる巻きにしてその内自然に根付く(活着する)頃には糸は溶けてなくなると言う手はずです。

あ、売り物でも釣り糸(テグス)で巻かれているのは当然ですが溶けてなくなる事はありません。

ショップにもよりますがチェーン店とかだとお高めですね。

個人商店的な所だと店員さんが自作されてたりしてお手頃価格だったりしますがチェーン店とかホームセンターとかだと業者物なのでお高めですね。

モス着き流木だと1000円、1500円とかざらですね。

て事でコツさえ掴めれば自作がオススメです。

要やる気ですが(^^;)
Posted at 2014/04/29 02:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2014年04月27日 イイね!

懐かしき昭和

大人になってからマンガを買ったり読んだりする事が少なくなりましたが久々に読んで笑いました。



7、8年くらい前の作品ですが思春期を昭和に過ごされた方なら懐かしい内容ですね。

時に共感できる場面も。

チンペーさんもオススメされてます。

最近新装版も出たようで



今田さんとケンコバさんがオススメされてます。

“昭和”いい時代だったなぁ…
Posted at 2014/04/27 19:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2014年04月27日 イイね!

Number

Number先日久々に『Number』読みました。

最近のF1にあまり興味がなくなって以来ご無沙汰気味でした。

5月1日でアイルトン・セナの没後20年と言う事でアイルトンの特集でした。

たくさんのコメントが載っていてお姉さんの話に色々なドライバーの話、アラン・プロストにロータス時代のチームメイトった中嶋さん、マクラーレン時代のチームメイトだったミカ・ハッキネン、90年のフェニックスでアイルトンとのバトルを繰り広げて2位表彰台を獲得したジャン・アレジなどにミハエル・シューマッハは残念ながら入院中なので当時の話が掲載されていて他にも佐藤琢磨やGPライダーのバレンティーノ・ロッシや日本人だと小室哲哉さん、横山剣さん、ホリエモンさんにテノール歌手の秋川雅史さんは当時イモラで生で観戦されていて事故で運ばれるアイルトンを見られたそうです。

トールマン時代のメカニックだった津川哲夫さんの話もありました。

津川さんはやっぱりアイルトンではなくエアトンでした。

ミハエル・シューマッハがミヒャエル・シューマッハ、イワン・カペリがイーバン・カペリ、ディレック・ワーウィックがデレック・ウォリックなど発音の仕方によって色々ですからね。

英語発音だとエアトンの方がAyrtonに近いみたいですね。

色々なコメントを読んでアイルトンの凄さを改めて実感すると共に当時の華やかなF1サーカスの世界が懐かしく思い出されました。

本を読んだ後にホリエモンさんに読みましたよとツイートしたら返信がありましたがその返信に対するリツイートやお気に入りが結構あって有名人の方は凄いですね。

ちなみにアイルトンが没後20年と言う事はローランド・ラッツェンバーガーも同じく没後20年になります。

生きていれば2人とも54歳でした。
Posted at 2014/04/27 18:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「現行ロードスターのエンジンってヘットカバーはオーナーがペーパーで磨けるようになってるんですって。」
何シテル?   07/02 22:47
Qbo Official Blog. 昭和生まれなオッサンのたわいないブログです。 みんカラメンバー以外の方は掲示板の方に書き込んで下さいマセ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/4 >>

   1 2 3 4 5
67 8910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

JCCA第2戦筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 21:24:59

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
米国(カリフォルニア)モノのエンジン付きキックボードの『GO-PED』(ゴーペッド)です ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
昭和52年式ヤマハ パッソルのⅡ型(中期)です。 八千草薫でおなじみのスクーターです。
ヤマハ パッソルII ヤマハ パッソルII
昭和57年式ヤマハ パッソルⅡの後期型です。 宇崎竜童でおなじみ?です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
8リッターV10は維持が大変でした。 って所有した夢を見ました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation