• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qboのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

2時間半

2時間半早く帰らなきゃと思いつつ気が付けば2時間半くらい立ち読みしてました。

じゃ買えよって…(汗)

右の『日本カーレーサー列伝』は日本のモータースポーツ黎明期から今日に至るまでの有名どころのレーサーが多数紹介されていて国さん、星野さん、関谷さん、中嶋さん、亜久里さん、本山さんなどの大御所クラスは土屋圭市さんとの対談が載ってました。

長谷見さんが紹介記事だけだったのは残念でした。

本山さんとの対談ではJTCC時代のヤンチャな話もありましたが中子さんへの特攻事件には触れられずでした(そりゃそうでしょうね)

オンロードレーサーだけかと思いきや篠塚健次郎さんも紹介されてました。

左の『蘇れ!スーパーカー』はスーパーカー世代にはツボな内容でした。

当時を彩ったスーパーカーから最新のブガッティ・ヴェイロンやグンペルト・アポロなどまでスーパーカーがたくさん載ってました。

ただ三浦さん、512BB、ストラトスが黄色だったのがちよっと残念でした。
ベタですがやはり赤かな。
表紙のカウンタックも黄色ですね。

『サーキットの狼』の池沢先生の話もあったりスーパーカーブーム時代の話も載ってたり懐かしめました。

スーパーカー消しゴム、ミニカー、メンコ、シール、瓶の王冠なども載ってたりと。

2時間半もあればうちから名古屋まで行けちゃう時間でしたね。

って名古屋に用事はないですが(^^;)
Posted at 2014/07/31 21:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月29日 イイね!

涼を求めて

今日は休みを頂きまして東の方まで。



川原ではBBQをする人や









夏休み中とあって家族連れの方もたくさんいました。

若いお姉ちゃんのビキニを見るなら須磨海岸や白良浜などの海水浴場へ(爆)

海も好きですが川は場所によってですが海水浴場のような混雑もなく上流の方だと水も冷たくて綺麗なのでシャワーいらずで帰れます。
あとBBQもできますし。

と言う事でお昼は川原でBBQをしました(画像はありませんが)



小高い岩から飛び込む人も。

川の中を覗き込むとたくさんの魚が泳いでいます。

鮎もいてシーズンは鮎釣りわをされる方たちでも賑わいます(要遊魚料です)



中でも稀少な絶滅危惧種に指定さるているアジメドジョウもたくさんいました。



大人2人でアジメドジョウ30匹ほどにヨシノボリが10匹ほど。
ショップで買えば2万円くらいですね。



水も冷た過ぎず温過ぎずでちょうどいい水温でした。

捕った魚は必要最小限だけを残し後はリリースしてお持ち帰りしました。



今日はFIT3のハイブリッドでしたが燃費はめちゃめちゃいいですね。
今の車ってドアを開けた状態ではギヤを動かせなかったりと安全面を考慮してのハイテク化してますがアナログ世代にはちょっと面倒な機能ですね。

帰りは



京都市内の有名なハンバーグ店でディナーして帰りました。



お箸を入れると中からたっぷりの肉汁が流れ出します。
Posted at 2014/07/29 23:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年07月29日 イイね!

さっき見たクルマ

さっき見たクルマレビンのクーペ2台にトレノのハッチバックが1台。

レビン2台は部品取りのようですが個人で3台は中々ですね。

遠目からしか見てませんがトレノは2桁の3ナンバーで内装はドンガラっぽい感じで剥き出しのロールバー、助手席には吊革とツボを抑えられてますね。

3ナンバーはバーフェンかな。

ハチロクのワイドホディはN2フェンダーよりバーフェンの方が個人的には好きですね。
Posted at 2014/07/29 22:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月28日 イイね!

長渕さん

長渕さん名言集です。

2冊とも中身は同じでローソン専用のカバーだそうです。

しかし自分で出すのってどうなんでしょ?

ヒムロックのBOOWY時代の「ライブハウス武道館へようこそ」って名言もファンや第三者によって広まったもので永ちゃんの名言なんかも同じですね。

長渕さんはロン毛のフォーク時代から『とんぼ』や『しゃぼん玉』くらいまでが好きですね。

酒灼けで声変わりしてマッチョになってからはアクが強いあ言うか。

「セイ!セイ!」

まぁ個人的見解ですが。
Posted at 2014/07/28 18:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2014年07月27日 イイね!

Sunny interval after the heavy rain.

今日は大阪の北東部に位置する高槻市で野外音楽フェスイベントの『高槻魂』が開催されました。



私のブログにもよく登場されるミュージシャンさんが出演されるとの事で観に行く事にしましたがお昼からの出演との事だったのでお昼前に家を出れば間に合うだろうと準備していたら雨が降り出してきました。

「曇り空で何とか持つかな?」と思っていただけに残念です。

でもまぁイベント自体は雨天決行なので出発しようとしたら物凄い豪雨に代わりました。

車に乗るのにもズブ濡れになりそうだったので水槽を眺めて暫し待機(笑)

ほんの、ほんの少しマシになったので出発する事に。

用事もあり少し寄り道してから会場に向かいました。

会場は初めて行く場所で地図を見ると市街地中心部近くでしたが住宅街の中っぽい感じで、でもまぁ高槻市は行った事もあるので大丈夫だろうと向かってる内に雨も小雨になり、会場に着いた頃には止んでいましたが、会場(公園)の駐車場は満員御礼で大行列でした。

並んでいても一向に進む気配もなく別の駐車場を探しますがどこも満車で仕方なく少し離れた駐車場に止めましたがここでまた豪雨復活です(>_<)

短パン、サンダルなので多少は濡れてもいいやと会場に向かいました。

会場にはたくさんのお店(露店)が出店してました。

たこ焼き、イカ焼き(多分関西風)、焼きそば、フランクフルト、ホルモン焼き、高槻名物うどん餃子、焼き鳥、ハンバーガー、カレー、唐揚げ、かき氷etc…にアルコールはビール、カクテル、日本酒etc…にauショップの出店もあったようですが晴れていればビール片手にのんびり座って観れたのでしょうが豪雨で客足はよくない感じでした。

イベント自体が地元の企業の協賛や出店する露店の協力もあって入場無料でしたが露店は完全にペイできない感じでした。

たださらに可哀想だったのが手作りアクセサリーの販売や似顔絵などの駅前の路上販売などて見かけるようなお店でアウトドア用の日除けのテントで雨を凌ぐもほとんど効果なしで客は誰一人見向きもしてません。

たくさんの水たまりを避けステージに向かいました。

開始までまだ時間があったので別のアーティストの方を観ましたが梅雨明けしたのが嘘のような豪雨でした。

折角の野外フェスの日に残念でなりません。

靴の方や普通のズボンの方は足下はズブ濡れで、傘のない人は諦めて全身ズブ濡れでした。

ですが…開始直前に雨が止みました。

前のアーティストの方は残念でしたね。

雨でもアーティストの方はテントの下で歌われるので問題ないっちゃないですが客の入りが変わってきますからね。

で雨が止み、雲の切れ間から日が射しだした頃に前の方と交代し開始となりました。

雨女だと自負されていましたが晴れ女に変わりました( ^^)/

雨が止んだので左右の大型スピーカーもテント内から外に出されました。



まずはマイクと機材のチェックから。



1曲目はPAさん(音響機材を扱う人)が全音源を流してのキーボードの演奏なしで歌われました。



私の前はと言うか前列はファンの型がムービー(三脚使用)を撮られたり、一眼レフで撮られたりしていて私はその隙間からスマホで(笑)
路面が水平ではなく少し傾いていたので画像も水平ではありません(あしからずで)





2曲目以降は通常通りキーボードの弾き語りです。

























同時間帯にメインステージでは『天空の城ラピュタ』の主題歌や『となりのトトロ』の主題歌やエンディング曲などで有名な井上あずみさんが歌われていたようで「あっちがジブリならこっちはディズニーで」って事で『アナ雪』の『Let It Go』(日本語バージョン)を歌われたらチビッコたちがたくさん集まってきました。

話題曲強しですね。



緑のテントはアーティストで紺のテントはPAさんです。



30分ほど歌われて終了し、次のアーティストの方の歌も“ながら”でしたが聴いて



最後に1枚お願いしてメインステージに移動しました。
この日の為に衣装も新調(オーダー)されたそうです。

過去の1ショットを含めこちらから↓

第4楽章♪

第3楽章♪

第2楽章♪

第1楽章♪

すでに雨も止んでいたので飲食ブース(露店)も賑わってました。



ビールはキリンでもアサヒでもなくハイネケンでした。







この時はFUNKISTと言うバンドが演奏されてました。
私は知らなかったですがテレビ番組のタイアップ曲もいくつかあるようで。
ファンの方も多かったみたいでサビの時に手を挙げたり振ったりの動きもあって盛り上がってました。



J:COMの撮影もあり9月7日(日)の17時~18時にJ:COM高槻局、J:COM京都みやびじょん局エリアで放送されるそうです。





こちらは太陽族と言うバンドで北海道のバンドだそうでこの日も北海道から来られたとの事でした。
私は知らなかったですがファンも一杯で大盛り上がりでした。
東北の被災地の支援活動なんかもされているそうです。
ボーカルの花男さんはステージ登場するや否や、午前中豪雨でお客さんが濡れたと言う事で自分も公平にしなきゃとペットボトルの水を自ら頭から浴びて歌い始められました。





こちらはスムルース。
関西のバンドで名前は聞いた事もあって仕事中よく聴くラジオ番組のオープニング曲を歌われてたりもします。
こちらもファンが一杯で大盛り上がりでした。
キーボードは別のバンド(GRAND COLOR STONE)からのサポートでメンバー紹介で「キーボード、小池さん」と紹介されてましたが小池さんと聞くとやはりこの方ですね(笑)



ラーメン大好き小池さん。
元々ラーメン好きの鈴木伸一さんと言うアニメーターの方がモデルだそうで劇中の設定も小池さん家に下宿しているラーメン好きの鈴木さんだそうで小池ではないそうです。

♪小池さん 小池さん 好き好き♪(byシャ乱Q)

この前、ブラマヨさんの番組にゲスト出演された千鳥のノブ小池クンは小杉さんにわざと「小池」呼ばわりされて「小池は(世間的に)馴染んでないからノブで呼んで下さい」と言うと今度はわざと「早川」呼ばわりしてました(本名が早川信行なので)
元々はノブだったのが『ロンハー』で元ビーチバレーの浅尾美和さんに顔写真を見せて名前を聞いたら名前が出てこずに「小池さん」と言われたのが切っ掛けでノブ小池に改名となったんですよね。

って小池さんで話が脱線しましたね(^^;)

でスムルースを聴いて会場を後にしました(まだまだ続いてましたが)

地元愛の強さもあってかイベントのオフィシャルのTシャツやタオル(物販品)を身に着け等れてる方もたくさんいました。



駐車場に戻る途中、近くの公民館にあったこちらの池と滝が合体したヤツに水草や藻が見えたので覗いて見ると



メダカが泳いでました。



ただ緋メダカも何匹か一緒に泳いでいて誰が放流したのか分かりませんが混血児が生まれる可能性もあるので混泳はいただけません。



別の場所では久々に青大将を見かけました。
写真を撮る私の姿を見たお子さん連れのお母さんが「何があるんだろう?」とカメラの先を覗き込みヘビだと分かりスマホを出して撮ろうとされましたが青大将は植え込みの中に消えて行きました。



帰路の途中、隣街の枚方市にてV6岡田クンでもお馴染みの日本最古の遊園地『ひらかたパーク』(ひらパー)を横目に眺めながら帰宅しました。

最後に



おやつとして京都の和菓子屋のふるーつ大福を食べて、お・し・ま・い。
みかんが丸々1個入っていてボリューミーで甘さ控えめのこしあんともマッチして美味でした。
Posted at 2014/07/27 23:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「現行ロードスターのエンジンってヘットカバーはオーナーがペーパーで磨けるようになってるんですって。」
何シテル?   07/02 22:47
Qbo Official Blog. 昭和生まれなオッサンのたわいないブログです。 みんカラメンバー以外の方は掲示板の方に書き込んで下さいマセ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

   1 23 45
6 78 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 212223 24 25 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

JCCA第2戦筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 21:24:59

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
米国(カリフォルニア)モノのエンジン付きキックボードの『GO-PED』(ゴーペッド)です ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
昭和52年式ヤマハ パッソルのⅡ型(中期)です。 八千草薫でおなじみのスクーターです。
ヤマハ パッソルII ヤマハ パッソルII
昭和57年式ヤマハ パッソルⅡの後期型です。 宇崎竜童でおなじみ?です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
8リッターV10は維持が大変でした。 って所有した夢を見ました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation