• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

プラウダ高

さてお待ちかね。(待ってないかw)
ネタも少なくなってきたんですけど、実車写真があるので紹介せねばw

ガールズ&パンツァー 第6話の最後にちらっと出てきたライバル校たち
その中でも強豪と思われる2校。

プラウダ高と黒森峰女学院

プラウダ高の戦車はちらりとだけ見えるが、おそらくT-34/85


ロシアの傑作戦車で、その後のドイツ戦車設計に大きく影響させたほどの強敵。
車体の装甲板を斜めに配置する、いわゆる傾斜装甲を採用。

なんで傾斜させると良いのか?

少し厚い本でも何でも良いのだが、垂直に立てると、まんま本の厚みだ。
(当たり前か)
それを傾けて、水平面から見ると、傾けた分だけ厚くなる。
しかも水平に飛んできた弾が、斜めの角度を持つ板に当たるから弾が上に逃げる
良いことだらけ。
中の居住性とかを考慮して設計すればサイズが大きくなることもないし。

この設計思想に影響されたのが後のパンターやタイガー2なんだな。


今まで車体が垂直な戦車ばかりだったでしょ?


しかもやたら強力な大砲だった。(劇中車は85mm砲だ!)


実物を見ると大量生産ってのは、こんなんなんだなと思ったわ。
ベロベロに汚い溶接だし、鋳造の肌は荒れ放題。
こんなんでも良いんだろうか? ドイツ戦車の綺麗な作りとは対象的だ。

予備キャタピラ&牽引フック


操縦手ハッチ


車体機銃


砲塔後部(鋳造の湯口がw)


車体後部の点検口&マフラー出口


の下の牽引フック穴


車体側面を後部から(側面装甲板の切断面がジョリジョリw)


でも最初からうまくいった訳じゃなくて、品質が悪くて苦労したらしい。
(これでもマシになったって事なんだな。)

初期型は76mm砲搭載だったり、ハッチが巨大だったので開け閉めが大変だったり、無線機が全車に無くて手旗信号だった。(戦闘中に手旗信号できるか?)


多少、問題があってもやっぱり戦争って数なんだなw
Posted at 2012/11/30 21:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月29日 イイね!

サンダース校

見返して見るとかなり細かい書き分けがされているガルパン。
(いつまで引っ張るネタなんだよw)

サンダース校戦ではサンダースの主力はM4シャーマン。
大戦中ではアメリカ軍の主力戦車
アメリカの工業力に物をいわせて、作る、作る。
ざっと3万両ってところだww


こんだけ作るとバリエーションもある訳だが、ドイツ戦車みたく改良、改良じゃなくて、
工場別だったりエンジンが違ったりするが。。。
作中でもバリエーションが書き分けられてるのが凄いw

まず、フラッグ車だが、鋳造車体なのが特徴。 角が丸い。


隊長車を見ると角ばっているのがわかると思うが、これは鋼板を組み合わせ、溶接した溶接車体。


他にも色々違いがあり、車体前方下側のデファレンシャルカバーと呼ばれる部分が、3分割だったり、鋳造の1ピースだったりする。
製作の都合とか、会社の得意分野が異なるので互換性を保ちつつ、各社で分担した結果なんだな。
修理とか、調達時期でミックスされて変な組み合わせも存在するから、ややこしい。

**************
ウィスコンシン州の飛行機のイベント会場にあったM4を紹介しよう
劇中の隊長車に似てるが、先のデファレンシャルカバーが鋳造の1ピース型だ。

大砲の上にまた大砲みたいのがついてるけど、イベント用の大砲っぽい。
発射ギミックがついてると思われる。(本物を発射するわけにいかんしな)
大砲の根元の盾が幅狭タイプなのも隊長車と違う


横。 動物(オオカミ?)の絵が描いてある部分が急所。
ここを貫通すると搭載弾薬が爆発するので、追加の装甲がついてる。
パッチワーク装甲とか言うらしい。


同じように砲塔も右側だけアップリケ装甲が追加されとる。(一体鋳造だけど)


砲塔後部、下側の車体に追加装甲が溶接でついてるのがわかるが、ビードの数がすごい。


軌道輪(歯車みたいなヤツね)、 後部に搭載されてるエンジンからぺラシャで前に伝達。
ミッションを通過後、デフで左右に分かれて、軌道輪につながってる。
車で言えば、リアエンジン、フロント駆動だな。


反対側


後部 航空機用の星型エンジンが余ってたので、戦車に搭載した関係で、車体の高さが高い。でもV型エンジン搭載車でも高いままだった。
メンテ用のハッチは異なるらしい


と、まあ、ガルパン車両を実車の写真付で解説してるページもなかなか無いだろうな。



自己満足w
Posted at 2012/11/29 21:30:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月28日 イイね!

ぶははは。 マニアにはたまんないなあw

ガールズ&パンツァーの第7話はマニアにはたまらんなあ。

******************
想像によるこの先のネタバレ注意
******************

製作側も気づいていたらしく、大洗女子の戦車がこのままでは非力すぎて勝てない。
なので、戦力増強の手段を出してきた。

新車両として”シャール B1-Bis” 大戦初期に重装甲でドイツ軍を悩ました戦車。
タミヤから数年前に出ていますが、出来が良い。(←どうでもいいか。。)

3号、4号(短砲身型)では120発も命中弾を食らわしても、ゆうゆうと行動し、逆に75mm砲で次々ドイツ戦車を破壊した重戦車。






それとどう見ても4号F2型(初期H型とも言う)の長砲身の大砲。
これで主人公の4号D型をF2型相当の攻撃力にするつもりだ。
F2型の大砲先端についているマズルブレーキがシングル型で先端が丸いのがF2型の特徴。




最後は、ちらっと思わせぶりに出てくるタイガー。
でも有名なタイガー1型じゃないな。

マイナー戦車のポルシェタイガーwwww

暗がりで、「えー? 普通にタイガー1だろ?」と思わせといて、良く見ると変。
大砲の下側に○が見えます。

これはハッチと思われ。。。


砲塔が左90度に旋回してて、本体の側面が見えてるとすれば、
まさしく、ポルシェタイガー

この作者は相当戦車好きやなw
Posted at 2012/11/28 20:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月27日 イイね!

ちょっと遠いな。

ちょっと遠いな。来月そうそうに出張決定。。。

会社での会話。
「一回、打ち合わせに行かないといけないよな」
「そうですねえ。」
「じゃ、決まりだな」
「ところで、どこでしたっけ??」
「ん~。スロベニアだよ」

え? ドコそれ。。。?

位置的には北イタリアの右となり。
あの、そこって旧ユーゴスラビアなんですけど。

旧ユーゴって、こないだまで戦争してなかった?
ボスニアとかさ、コソボとか。
不安一杯www

でも、スロベニアはEUとのつながりが古く、おだやからしい。
************************

気を取り直して調べてみた。
やっぱ、食事は楽しみだよなあ。
えーと、名物の料理は。。。。

ソバとワイン

信州なのか?
そうなんだろ?スロベニアw
Posted at 2012/11/27 21:48:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

アヒルさんチーム

なんでまた、こんな戦車を選ぶかな~って感がありますが、アヒルさんチーム(バレー部)の89式中戦車。


そもそも現存する車両が2台しかないってww
一度は見て見たいと思ってますが、まだ実現しておりませんw

一台は茨城県土浦にありまして、自衛隊駐屯地に収まってます。
基地祭とかでお目見えするので、そこで見るのが良いかもなあ

エンジンとかはオリジナルではないんだけど、自走できるまでにレストアされてるのは凄い(製造は1930年代だよ!)

もう一台はアメリカはメリーランド州のアバディーン兵器博物館にあったのだが、他の基地に移転するとの事なので、現在はどうなってるやら。。。
ここにはかなりのドイツ戦車があるので一度行って見たいが、無理だなあw


***************

そもそも、第一次大戦(1914~1918)で新兵器として登場した戦車だが、戦争終結後、当時の日本の軍部でも最新の兵器を国内開発せねばと思ったようで、
当時のルノー製の戦車やら、イギリスの戦車を輸入して研究したんだな

近代戦車の礎とも言えるルノーFT-17軽戦車

(パットン戦車博物館、撮影:オレ)

ここいらを運用しつつ、ビッカース戦車を参考にして開発したのが、89式って訳だ。
当時は最新鋭だったのだろうが、所詮モノマネ。すぐに旧式化しちゃったんだな。
大砲の威力が弱く、敵を撃破するのに苦労したんだとか

太平洋戦争に入ると、97式戦車とかに更新されちゃったんだが



(これもパットン戦車博物館な)

更新されても強くなった気がしないのは気のせいだろうか。。。
(大砲がショボすぎるからか?)

日本の戦車が強そうに見えるのは、もっと後になってからだねえ。
Posted at 2012/11/26 19:01:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation