• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダジーのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

安全運転講習会

今日は会社から安全運転講習会に行けと言われ講習会へ。

コースでは教習所内を貸切(休校日)で、クルマとバイクと自転車にプラスで歩行者というカオスっぷり。
しかも、各々のコースはタイミングによって事故の典型的なパターンになるように仕掛けてある。
(場所によっては2重にワナが仕掛けてある)

ここをグルグル走りながら、体験するんだが、最初は初めて行く場所みたいな感覚。
で、何回も走ると、まるで毎日通勤しているような感覚に変わる。

さらに変わってきた後には、教官が入り、もっとヤバイ状況を作るってシナリオ。

なかなか面白かったな。 
あー、こういうのってたまにあるなぁ、危ないなぁって体験できる。

で、午後は座学で、感情コントロールの解説。
やっぱ、運転ってのは冷静じゃないとダメなんだよね。(何事もそうだが?。。)

一日みっちりのスケジュールでしたが、貴重な体験でしたね。
こういうのに会社が支援してくれるのはありがたいもんですなぁ。


だが、今日の分の仕事がスタックしていると思うと。。。これはこれでキツイ。
明日からは、巻いていかないとだが、週末の温泉忘年会に向けて頑張るぞ~。
2家族で温泉忘年会。 初めての試みだが、面白くなると良いな♪
Posted at 2015/12/14 18:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記的なナニか | 日記
2015年12月13日 イイね!

移り変わり

いつ頃からだろうか?
みんカラを始めとする各SNSが閑散となってきたのは。

まあ、FBやら他のところに移行しちゃったんだが、アカウントは残ってるので見てるって感じなのかなぁと思ってる。
以前は結構活発に更新とかコメントとかあった気もするが、最近では活発ではないね。
(でも、自分の場合、コメントに困る記事ばかり書いてる気もしないではないw)

それでも、PVとかを見ている限りでは、読んでいる人も沢山いる。
うーむ。 情報元としては貴重なんだろうが、自分の場合、役に立つことは書いてないww

ま、さっくりと読み物としてUPしているので、それはそれで良いと思うんだわな。
逆にクルマ系でガッツリと書くと、教えて下さい的なことが来るので、それはそれで面倒くさい。
(最近、クルマとかやってませんしww)

クルマ関連も、自分が面白いなぁと感じたことをダラダラ書いているだけなんで、
なにか発明(?)しているワケでもないし。
気楽に活動日記+調べ物+趣味をUPしているんだよね。

なので、ジャンル毎に読んでいる方が変わるのも、このページの特徴なのかもしれん。
読む方も適当に好きなジャンルをかいつまんで読んでくれてれば良いと思うんだよね。
タイトル通り、「ゆるく、ぬるく」なんでw

閑散としたSNSで、まったり進行。 これが今の自分には合ってるスタイルなんだろうね。

ふと、ガレージで会話した内容から、今日の話になったんだわね。
「最近、みんカラってオワコンっぽくね?」 「そうねぇ。。」

ま、終わっちゃうと困るんですけどね。
Posted at 2015/12/13 22:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記的なナニか | 日記
2015年12月12日 イイね!

モノサーム ピストン

昨日はピストンリングの話題だったけど、今日はピストンの話。

普段、クルマやらバイクのピストンってのは目にするけど(え? しない?)
大体、コスワースタイプに落ち着いているわね。
ちょっと、大きさが違ったり、スカートの長さの違いとかで、アレはイイとか悪いとか。


でも、ちょっと離れたジャンルのピストンは面白い。


モノサーム ピストン


なんじゃこりゃ?だわね。 裏から見た方が面白い。


これ、ディーゼル用なんだわね。
ディーゼルではピストン負荷ってのは壮絶なもんで、圧力は高いわ、局所熱も凄いわで、かなり大変な部品。

なので鉄製なのである。(ディーゼル全部が全部じゃないよ?)
だが軽くしようとか、熱に対して離そうとかするとこんな形になっちゃったんだよね。
スカートは主にピストンの首振りの防止だから下に欲しい。 クラウン部分は上にってな感じか。

真似しようとしても特許があるし、なかなか他社も大変だ。


他にも代表的なのはコレ。


厳しいところだけ鉄にして、他はアルミにするハイブリッドタイプ。
クラウン部分とピン部だけ鉄。 スカートはアルミ。
これはこれで面白い。

分解するとこんなん。


ちょっとジャンル違いだと、おなじみのピストンもだいぶ違うんすねぇ♪
Posted at 2015/12/12 23:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記的なナニか | 日記
2015年12月11日 イイね!

レモンとピストンリング

今日のお昼ゴハンはトンカツだった。


会社の食堂のトンカツだったのだが、生意気にも横には生のカットレモンが添えてある。
ま、普通に手に取り、人差し指と親指でぎゅっと絞ったワケだが。



ま、普通だわね。

しかし、同じ事をしていても、発明家ってのは思いつくんだね。
この動作でピストンリングの発明をしちゃうんだから。

時に1936年、ネピア社のティロン氏。
レモンの切り身を2本の指で挟むと、プルンっと飛び出すのを見て「これだ!」とひらめく。

のちのキーストンリングの誕生である。

↓ こんなリング断面。


要は、リングが押されると、斜面を下り、結果としてシリンダーに密着するチカラが強くなるって寸法だ。


当時は工作精度もアレだし? 材料もイマイチなので、形とかで工夫したんだな。

でも、今時の自家用車用のピストンリングじゃ見ない形式だけどね。


発明ってのはドコにでもヒントはあるんだな。(追い詰められるとアイデアがでるんかな?)



で、ちなみにだが、日本ではキーストンリングって呼び方が一般だが、
海外ではウェッジリングと言うのが一般的らしい。
自分も、機能としてはウェッジリングと呼ぶ方がしっくりくる気がするな。


そんな、お昼ゴハンだった。
Posted at 2015/12/11 22:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記的なナニか | 日記
2015年12月09日 イイね!

祝 あかつき君。

先ほどニュースで「あかつき」の金星軌道投入が成功と報道されとりました。

2日ほど前に、軌道に乗るための噴射が行われたって報道があったので知っている方も多いと思う。
これで、日本が月を除いた惑星に人工衛星を周回軌道に乗せた初めての例になったのだが。。

ここに至るまでには壮絶な「あかつき」の旅があったんだよね。



2010年、「彼」は金星に向かってH2-A 17号機にて打ち上げられました。
約半年の期間を経て、ようやく金星軌道付近に到着。

減速噴射をしていよいよ金星軌道に乗ろうとした時の事だった。
500N(ニュートン)のメインエンジンを吹かし、減速していたんだよね。
金星の裏側を抜け、金星軌道に乗るはずだった。

だが、裏側を抜けた時には、減速できず、あさっての方向に去っていく「あかつき」
運用チームは何が起きたのがわからず。。。この時は、ただ過ぎていく金星とあかつきを見守るしかなかった。

後日、運用チームは原因を突き止めるべく、噴射テストを実行した。
「あかつき」は命令通り噴射を開始したが、観測によって予定の1割以下の推力であることが判明。
どうやらメインエンジンに致命的な故障が発生したらしい。

悩むチーム。

さらに後日、製造元との検証によって、半年の飛行の間、推進剤と燃焼剤を隔てている逆止弁が原因で推進剤と燃焼剤の配合がおかしくなり、エンジンノズルが溶け落ちた(無くなった)との解析結果がでた。

運用チームはメインエンジンの使用を断念。

普通ならココであきらめるところだ。 しかし、あきらめないのが日本の宇宙開発。
(予算もないし)

金星付近での太陽公転軌道に乗っている「あかつき」。 数年すると金星との再接近のチャンスが来る。

そこで軌道変更すれば小さい労力で金星軌道に乗れるカモ?と考える。
計算結果では再接近は6年後。 でもそれじゃ衛星の寿命が尽きる。
半年の飛行+2年間の観測のつもりで設計していた衛星なのだ。

姿勢制御用のスラスターを噴射しつづければ、軌道変更が可能かもしれない。
そんなバクチしかなかった。

姿勢制御用のスラスターを連続して噴射するなんて想定もしていなかったのだ。
しかし、テストしてみると、スラスターはなんとか持ちこたえた!

これで金星への再投入に光が見えてきた。


課題はこれだけじゃない、実に再投入まで4年も待たないといけない。2年半の寿命設計の衛星を延命する必要があるのだ。

金星の軌道付近では太陽も近く、太陽による劣化もある。
電池だって持たない。

そこでチームは考えた。

地球との通信に使うハイゲインアンテナを日傘にして衛星へのダメージを小さくしよう。
電池は、一番長持ちする充電率にコントロールすることで延命する。
できれば電池付近の温度を0度位にしたい。

しかし、ハイゲインアンテナを太陽に向けるということは地球との交信にローゲインアンテナしか使えない。つまり通信速度がすごく遅く、衛星のコントロールにタイムラグが大きくなるってことだった。

衛星を軽くするためにメインエンジンの燃料も投棄。

やれることはすべてやった。 あとは数回のスラスター連続噴射による軌道変更。

ただ待つしかない。 金星が近づいてくるまで。

開発チームのあせりや不安がどうだったのだろう? 今は報われているのだろうか?
じっと「あかつき」を信じ、再投入を夢見る日々。 自分じゃ耐えられないだろうなぁ。

そんなチームに感謝を送りたい。

*************
JAXAでは「あかつき」は男の子キャラに位置づけられているんだよねw

で、例の萌え衛星図鑑ではこうなってる。

観測機器ではカメラが主力なので、カメラを持ったキャラ設定だわ。


*******

無事に金星探査を完了してもらいたいね。 半年後のデータが楽しみである。
Posted at 2015/12/09 21:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙物 | 日記

プロフィール

「@銀ねこ. えーー? 怖いっすww ←子供か!」
何シテル?   08/17 23:45
がちなクルマオタでなく、 アニオタ(しかもニワカ)で、残念系♪ コミケなどイベントに、よく出没。 基本的にリアルな友達が少ないので、 興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
678 910 11 12
13 1415 16171819
202122 2324 25 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
もらったNSR
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2013年2月登録。 新車で購入。 主に通勤に使用。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
4ドア アソシエ君♪ 仙台ハイランドK耐久レースに出場。 68号車 2012年4クラ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
当時、新車で購入。 以来ずっと所有していますが、 最初の実車は黄色。でも白に変わりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation