• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月07日

RC再開への道⑧ バッテリー!!充電器!!放電器!!

10年前の走行用バッテリーはほとんどニカドバッテリーがメインでしたが、10年の間に色んなタイプのバッテリーが出ました。

・ニカドバッテリー

写真はタミヤ ニカドバッテリー7.2Vレーシングパック1600SP

・ニッケル水素バッテリー

写真は京商 マックルパワー3000 7.2V Ni-MHバッテリー

・LiFe(リチウムフェライト)

写真はタミヤ LF2200 6.6Vレーシングパック

・LiPo(リチウムポリマー)

写真はヨコモ リホ゜4000MAH 7.4V ストレートハ゜ックハ゛ッテリー

というバッテリーがあります。

ニカドバッテリーは取扱いが少し簡単で、バッテリーの中身が使い切ってから充電することが決まりです。もし中身が残っているまま充電すると、メモリ効果が起こり、電力が下がったり、バッテリーの寿命を縮めてしまいます。なので、走行後にバッテリーの中身が残っている場合は冷やしてから放電器を使って中身を全て放電させ、保管します。または放電しないで保管して、充電する前に放電してから充電する方法も良いでしょう。以前にタミヤから放電と充電を同時やってくれる充電器も発売されておりましたが、もう生産終了されたみたいです。取扱いが少し簡単なので、初級者向けだと思っていいでしょう。しかし、将来的にニカドバッテリーが無くなるらしいです。カドミウムという有害物質がある為、廃棄時に環境への影響が出ます。多くのバッテリーメーカーがニカドバッテリーの製造が中止されることが多いそうです。ニカドバッテリーの廃棄の時はそのまま燃えないゴミに捨てないで、ラジコンショップなどに回収してもらった方が良いそうです。

ニッケル水素バッテリーはニカドと同じニッケル系です。取扱いがニカドと比べて、面倒です・・・。しかし自然放電が大きいので、放電後に長期保管するとバッテリーが使えなくなってしまいます。容量の1/3~半分程度充電してから保管した方が良いらしいです。しかし、自然放電が激しいので長期保管すると完全に放電してしまい、バッテリーが死んでしまうので2週間~1ケ月毎に点検して放電/充電と繰り返しとなります。取扱いがニカドよりすごく面倒なので、中・上級者向けだと思っていいでしょう。

LiFe(リチウムフェライト)はタミヤや他メーカーから発売されている新世代バッテリーです。ニカドやニッケル水素のようにメモリー効果は無いので、中身が残っていてもそのまま充電しても大丈夫です。スマホや携帯の充電と同じですね。長期保管する時は自然放電がありませんが、放置しすぎるとバッテリーが死んでしまうので、容量の半分以上に充電して保管したほうが良いらしいです。放電する必要はないので、そのまま充電して走ればよいです。LiPo(リチウムポリマー)と比べて安全で初級者でも十分扱えます。デメリットは高価であること・・・。

LiPo(リチウムポリマー)はパワーがあって軽量でレース向けのバッテリーですが、充電や放電など取扱いが非常に難しく、少しでも扱いが間違えば発火するおそれがあります。完全に上級者向けだと思っていいでしょう。

タミヤはニカドバッテリーとLiFe(リチウムフェライト)バッテリーしか売っておりません。ニッケル水素バッテリーにもかってタミヤから発売されていたが、何故か生産終了され、各ショップ在庫品のみ発売となっておりました。

現在、ニカドバッテリーを発売している大手メーカーはタミヤのみ。

他メーカーはニッケル水素バッテリー、LiFe(リチウムフェライト)やLiPo(リチウムポリマー)が発売されております。


RC復活組の俺はもちろん一からやり直すという事で、ニカドバッテリーに落ち着きました。今後、ニッケル水素バッテリーとLiFe(リチウムフェライト)バッテリーに切り替えする予定です。


なので、タミヤ製ニカドバッテリー7.2Vレーシングパック1600SPを2本購入しました。



タミヤ製急速充電器の7.2V ニッケル・水素/ニカドバッテリーAC充電器NIC-01を買いました。

1600SPバッテリーだと僅か1時間で充電できます。ニカドバッテリーだけでなくニッケル水素バッテリーにも充電可能です。


最後にタミヤ製の放電器にも買いました。
7.2Vバッテリー オートディスチャージャー2です。
もちろんですが、ニカドだけでなくニッケル水素もOKです。
アルミブルー色でカッコいいです。



ブログ一覧 | プラモデル・ホビー | 趣味
Posted at 2017/03/07 19:50:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バンパー後半戦
モンくるさん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

北陸道、親不知で「ETC2.0、一 ...
なうなさん

正式版ナンバープレート隠しが間に合 ...
ブクチャンさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

昨日より、絶食・24時間点滴にて入 ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2017年3月7日 21:52
一番軽量なのが、リチウムポリマーバッテリーでしょうか?
ラジコンの世界も、バッテリーはかなり進化しましたね!
コメントへの返答
2017年3月7日 21:59
どっちか軽量か言えませんが、容量によりますね。

一応、リチウム系バッテリーはニカド、ニッケル水素より軽量ですね。
2017年3月7日 23:04
ニカドバッテリー、昔従兄が持ってるのみたことあります。
私は、乾電池しか知りません^-^;
奥が深いんですね!ラジコンて(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2017年3月9日 2:15
遅くなってすみません。

このブログのバッテリーの説明や写真の間違いが多く、かなり修正してきました。

バッテリーの種類が多くて、メリット・デメリットが多い。どのバッテリーを選ぶか迷います・・・。
2017年3月9日 18:24
初コメ失礼しますm(__)m
私も秋田でドリフトのRCをやってますが、ほぼリポです。走らせる時間もニッケル4本分がリポ1本で済みます!(容量にもよりますが…)
電圧の管理をしっかりと行えば長持ちしますのでお勧めです!
コメントへの返答
2017年3月11日 17:18
コメ返事遅くなってすみません。

コメントありがとうございます。

リポがお勧めなんですね。検討してみます。

今、ラジドリ、ツーリングカーが主流なので、K2やみちおかではバギー関連のパーツが少なくて悩みです・・・。ネットで購入するしかないですね。

プロフィール

「[整備] #エクストレイル リアバンパー塗装剥がれ。保証で無償交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/425900/car/3592214/8008576/note.aspx
何シテル?   11/15 16:42
はじめまして、コマ@T33です。 日産エクストレイルを乗っております。  宜しくお願いします。 難聴(聴覚障害)というハンディを持っております。 コ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

多分、最後のエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 05:12:27

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
カローラクロスの新車仮契約をキャンセルして日産エクストレイルを新車購入しました。 5月 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
母親の愛車になります。親孝行です。 たまに俺も使いますね。準サブカーです。 半導体不足 ...
その他 洗車道具 その他 洗車道具
洗車関連、メンテナンス関連、工具中心してパーツレビューしたいと思います。
その他 ミニカー その他 ミニカー
・デジイチ購入歴 ・コンデジ購入歴 ・1/18スケールミニカー所有リスト など・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation