• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月30日

【RC制作記】 ビッグウィッグのシャーシ完成!!

【RC制作記】    ビッグウィッグのシャーシ完成!! 昨日から休日なので、先日購入した復刻バギー「ビッグウィッグ2017」をようやく制作開始して、先程シャーシ完成しました。
ボディはまだですが・・・。(笑)

30年前に設計されたビッグウィッグのシャーシに小型化された現在のサーボや受信機、そしてアンプを取り付けするのはとても新鮮でした。(笑)

昔のバギーには当時アンプがまだ開発されておらず、サーボを利用してキット付属のスピードコントロールユニットと組み合わせして取り付けしていたんですからね。

アナログなスピードコントロールユニットを廃止して小型なアンプを使うし、受信機にもサーボにも昔と違って小型化にされているので、シャーシのスペースが余っているだらけ・・・。(笑)


ビッグウィッグに利用したカスタムパーツは


スクエア ステンレスヘックスビス 3×10mmと3×12mm 各300円(税抜、15本入り)

キット付属のタッピングビス(スチール)は振動で緩みやすい。なので緩みにくいヘックスビスに変更。またはスチールは経過するとサビ化されてしまうので、錆びにくいステンレス製を選択。チタン製もアルミ製もありますが、高価で予算が無いので・・・。他にスチール製ヘックスビスにもあるそうです。


タミヤ OP791  DF-02アッセンブリーユニバーサルシャフト 税抜2,400円×2袋

ビッグウィッグの標準のドライブシャフトとホイールアクスルは別パーツである為、走行中にシャフト脱落のリスクがあります。特にフロントです。アッセンブリーユニバーサルシャフトはドライブシャフトとホイールアクスルがネジで繋がっているので、走行中にシャフト脱落の心配はほぼ無いです。フロントもリアもつけるので、2袋購入必要です。最低でもフロントのみでOKです。アッセンブリーユニバーサルシャフトは組立式です。
自分で組み立てるのです。(笑)↓    初心者には難しいかもね。



左がキット付属の標準ドライブシャフト
右がOPのアッセンブリーユニバーサルシャフト(組立前)です。

ユニバーサルシャフトの方が少し長いですが、ビッグウィッグに取り付け可能です。
しかし・・・↓

ビッグウィッグの説明書にはフロントのカップ内に3mmOリング2個入れる様にと説明されておりますが、シャフトの遊びでシャフト脱落防止の為だろう。OPのアッセンブリーユニバーサルシャフトは少し長めだし、脱落のリスクは無いので、3mmOリング2個は不要です。試しにOリング1個だけ入れてみましたが、きつくて回転しにくいので、Oリングを外しました。
しかし、30年前のオリジナルの説明書には今回のような説明は無かった記憶がある。30年前のビッグウィッグの欠点を改善して復刻版ビッグウィッグの再販売の時に説明書を書き直したかもね・・・。多分・・・。

しかし、ビッグウィッグの欠点はもう一つあります。

フロントバンパーです。ブーメランにも同じバンパーです。
板状で薄いバンパーなので、壁やブロック塀にぶつかっただけで、真っ二つに折れてしまいます・・・。
30年前の中学生の俺はお年玉など貯めてせっかく買ったビッグウィッグの初走行の時に自宅前のブロック塀にいきなりぶつけてしまい、フロントバンパーが折れてしまった過去があります。トラウマもあってタミヤカスタマーサービスで注文した予備のフロントバンパーを使わずに社外品でブーメラン用強化フロントバンパーを購入して取り付けました。しかし、この強化フロントバンパーは現在廃番なので、入手不可能・・・・。塀とかぶつかるリスクを避ける為に広い所に走行しないといけないですね。(笑)


シャーシ完成です。


ダミーのマフラーがスタンドとしてシャーシを立てることも出来ます。(笑)


組み立ての時に一番役立ったツールはコレです。↓

高儀 EARTH MAV 6V 乾電池式ミニドライバーDDR-140CL

以前に組立タイプの家具を購入し、組み立てる時に近所のホームセンターで買った乾電池式ミニドライバーです。1,500円位で安いです。アマゾンでは1,000円位買えるらしいです。回転速度やトルクが弱めなので、RCカー製作にはピッタリです。あまりにも回転速度やトルクが強過ぎるとビスやビス穴のダメージを与えてしまいます。


タミヤ TRF 電動ドライバー用高精度ビット 2mm 六角レンチ

普通の工具ショップではこのようなビットが売っておりません。RCカー専用でタミヤから発売されております。

このツールのおかげで作業の利便性が上がりました。

ブログ一覧 | プラモデル・ホビー | 趣味
Posted at 2017/03/30 18:40:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うわ!近所で火事です…
☆じゅん♪さん

おはようございます!
takeshi.oさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

嫁さんのウェイクで、小旅行!
shinD5さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2017年3月31日 11:13
こんにちは初めましてかな?

いつも楽しみにRCブログ見てます🎵

ビックウィッグとブーメランやはり同じでしたか

参考になりました

スーパーセイバーを所有しているので
ちょうどバンパー欲しかったんですよね🎵
アフターパーツで早速購入します(*^^)v
コメントへの返答
2017年3月31日 18:59
初コメ?ありがとうございます。

以前にハサミさんのブログをご覧になったことがあります。

ビッグウィッグとブーメランはシャーシ本体は違いますが、ギヤボックス、リアダンパー&ステー、フロントパンバーなど共通パーツです。

スーパーセイバーはブーメランと同じシャーシでしたね。まさか私と同じくバンパーを折れてしまったのかな?

アフターパーツでバンパーだけでなくビッグウィッグのフロントダンパー&ステー、ボディ類を購入すれば、ビッグウィッグ化に出来ます。

ブーメランのシャーシにビッグウィッグのボディを無加工で付けれた事例もあるそうです。ネット検索すればこういう事例が出ております。やってみたらどうか?(笑)
2017年3月31日 21:44
そうですね。
昔のサーボ?
モーターコントローラーって、サーボがコイルの上を行き来するレバーを動かすものだったと記憶しています。
今や電子部品は進化して軽量化を図れますね。
コメントへの返答
2017年3月31日 22:11
昔の一般のプロボセットは送信機、受信機、サーボ2個(ステア用とスピコン用)、乾電池ケースでした。

今は送信機、受信機、サーボ1個、アンプで済みます。昔とちがってパーツが減り、かなり軽量化にされておりましたね。
2017年4月8日 1:06
ご無沙汰です。
コメントしたかったのですが、チョット色々有りまして・・・。

ビッグウイッグのフロントバンパーはアンダーパネル(?)と一体型なんですね。
ホットショットは分割式なので、驚きました。

ボディーも楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年4月8日 22:28
今晩は。
先程、ブログ拝見しました。
色々不幸があったんですね・・・。

そうなんです。フロントバンパーがアンダーパネルと一体型なんです。強度がイマイチなので、フロントバンパーのみ持ち上げると折れてしまいそうです。

実はボディ完成してあります。まだブログアップしておりませんが・・・。近いうちにアップします。

プロフィール

「[整備] #エクストレイル リアバンパー塗装剥がれ。保証で無償交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/425900/car/3592214/8008576/note.aspx
何シテル?   11/15 16:42
はじめまして、コマ@T33です。 日産エクストレイルを乗っております。  宜しくお願いします。 難聴(聴覚障害)というハンディを持っております。 コ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

多分、最後のエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 05:12:27

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
カローラクロスの新車仮契約をキャンセルして日産エクストレイルを新車購入しました。 5月 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
母親の愛車になります。親孝行です。 たまに俺も使いますね。準サブカーです。 半導体不足 ...
その他 洗車道具 その他 洗車道具
洗車関連、メンテナンス関連、工具中心してパーツレビューしたいと思います。
その他 ミニカー その他 ミニカー
・デジイチ購入歴 ・コンデジ購入歴 ・1/18スケールミニカー所有リスト など・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation