• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NSAWAのブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

エンジン作ろうっと!(36)

エンジン作ろうっと!(36)細々としたところの手直しというか仕上げというか、地味~な作業ばっかりです(^-^;)

ブローバイキャッチタンクとイグニッションコイルを固定する部分を作成。

・・・あ、いままで耐久カプチのブローバイガス処理はキャッチタンクを間に入れて吸気系統にリターンしてましたが、今回から大気開放を試してみることにしました。

・・・大気開放だとレギュレーションで容量が必要になるんですよね~
・・・キャッチタンク2~3個並べるかな~



タイベルカバーの前を通るタービンとオイルクーラーの冷却水配管がいつもタイベルカバーに接触して変形したり削れたりするのが気になってたので今回スペーサーを入れて浮かしてみることにしました。



アルミ丸棒から削り出してカラーを作成。
やっぱり旋盤買ってよかったな~って思う瞬間!



スペーサーを入れる分長いボルトに交換しないといけないのでテーパーキャップボルトを作り直します。

いままで電動ドリルにかませてディスクグラインダーで削ってたんですけど、今回旋盤と刃物で削ってみたんですけど・・・
・・・こっちの方が仕上がりがいいじゃんw
仕上がりのばらつきも少ないし!
なんでもっと早くやらなかったんだろう・・・(T-T)
いままで作ったやつ作り直したくなっちゃうじゃん・・・。
ちなみに右側が今回旋盤で削ったボルト。



スペーサーの厚みは5mm。いいカンジ!
レベルゲージとのクリアランスも大丈夫!



旋盤いじりが楽しくなってしまって盛大に脱線w
何度テーパーが一番カッコいいかとか細かい部分の処理の仕方とか手当たり次第にボルトを削りまくりましたw

今回一番のお気に入りはM12 P1.25のキャップボルト。
大きめのワッシャもボルトとのガタを無くしてセンタリングして一緒に削り出し。
めっちゃ楽しいw



ちぎれたレベルゲージの取っ手をカーボンで作り直すついでにスプリングロックを掛ける部分を作ってましたが、今回パイプ側にも引っ掛ける部分を作りました。
ステンの板から切り出して溶接・・・しましたが、パイプ内に溶け込みが出てしまって削るのに苦労しました(^-^;)
こういう部分はロウ付けの方がいいのかな~?

あとはターボエアパイプとエキゾーストパイプを手直ししたらひとまず完成かな?
Posted at 2020/08/14 23:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月12日 イイね!

エンジン作ろうっと!(35)



今日は燃料系のホースをアルミパイプをメインに使った配管に作り替える作業。
あーでもない、こーでもないやってたら一日終わりましたw

配管の取り回し・曲げ加工の仕方とか、抜け止めビード加工の仕方とかいろいろ試したのでだいぶ慣れました!

これなら耐久カプチのコレクタータンク廻りの配管もアルミパイプメインに作り替えられそう!



以前はカプチの燃料タンクをそのまま使ってましたが、ものすごく場所を取る上にポンプが空打ちしないように多めに燃料を入れないといけなかったり、不都合な点が多かったので、小型の携行缶とアウトタンクタイプの燃料ポンプの組み合わせに変えていました。
ポンプの固定と配管をしっかりしたのでポンプが転がってどっかに行っちゃうこともなくなりましたw

持ち運びも、使わない時の保管もラクになったかな~!



カプチ純正の燃料フィルタはここに固定。
配管の固定の仕方、ステー作成とか上達しました!



アルミパイプの配管を作ろうと思ったきっかけがこれ。
純正ではない燃料ホースの劣化・損傷。
このホースは自分が初めてエンジンOHをしたときに購入したホースだったかな?
多くの車両で採用実績があるとかで、良さそうだな~って思って購入したんですけど、数年(たしか3~4年くらいだったような?)で亀裂が入って燃料漏れを起こして慌てて純正ホースに変えたんでしたっけ。

社外品が全部ダメってわけではないんでしょうけど、この手の部品って見た目では良否の判断が付きづらいし、良品を探して個人でテストを繰り返すのも現実的じゃない。(テスト自体が趣味なら別ですけど)
実績があって大丈夫だとわかっている部品として純正部品を使うことが多いんです。

ただ、純正のホースって大抵60cmから切り出して使うようになってて、コレクタータンクとか純正タンクとコレクタータンクの間に1m近いホースを4本使うようなケースだと社外ホースになっちゃう。

それをアルミパイプに置き換えれば純正ホースを使えるし、ホースを変える必要が出ても必要な長さがちょっとだけで済むかな~と。

・・・ただ、配管の固定、振動対策とかはちゃんと考えないと!
Posted at 2020/08/12 21:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月11日 イイね!

エンジン作ろうっと!(34)

エンジン作ろうっと!(34)暑い~!
自宅ガレージ内の温度が40度越え!
自宅前の道路はもっと暑い!
ガレージの屋根が熱線カットポリカで本当によかったと思います(^-^;)
自宅から扇風機やら冷風扇を引っ張り出してきてフル稼働してしのぎます・・・。



お盆休みに入ったのでお墓参りやら買い出しやら一通り済ませました。
・・・ホームセンターいいですよねw

・・・耐久カプチの構成は7割がホームセンターとヤフオク・アマゾンで、2割がモンスタースポーツ、1割がその他ですね(^-^;)



劣化して崩れたキノコのウレタンフィルターを交換。
緑・黄・赤の3色があったんですけど、それぞれフィルターの種類が違うんですね!
緑は乾式3層、黄色と赤は湿式2層みたい。
赤の乾式3層がほしいです・・・(T-T)
湿式ってフィルタオイルが含まれててべたべたするからキライ・・・。

・・・どうせ台の上で掛けるときしか使わないので色で選びましたw



あ!新品って赤の発色がキレイ!
・・・これってドレスアップパーツだよな~って思います・・・。



冷却・吸気系配管は出来上がりですね!
・・・めっちゃメカメカしてるw

冷却水配管の一番高いところの注入口にじょうごの代わりにDA17エブリイのデガッシングタンク(今回気泡分離の役割はしませんけど(^-^;))を付けたので、冷却系統を加圧出来て沸騰しにくくなったはず。

加圧なしの開放状態だと温度が上がってきたときにタービンあたりで沸騰し始めると思うんですよね。

あと、一番低いところに排出バルブを付けたので、水を抜くときにやけどしないのと、水浸しにならないはずw

明日は燃料配管とブローバイ配管やろうかな!
Posted at 2020/08/11 22:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

エンジン作ろうっと!(33)

エンジン作ろうっと!(33)配管類の構成が出来てきました~!
あとはホースやらパイプを固定するステー類を作ったらOKかな?

見た目はメカメカしくなっていいのだけれど、回るカムプーリーとかエンジン本体が見えづらくなったかも?



燃料ホースをアルミパイプに置き換えるのにいろいろ試行錯誤。

純正パイプの外径を測るとフィードパイプが8mm、リターンパイプが6.3mm・・・。
・・・6.3・・・?
試しに取り寄せた6.0mmのパイプだとやっぱり緩いカンジ。

いろいろ調べてみたらインチサイズみたい。
あ~!工具のソケットの1/4インチ角が6.35mmってことね!
1/4(4/16インチって書いて欲しい・・・)、5/16、3/8(6/16)がそれぞれ
6.3mm、7.9mm、9.5mmと!やっとわかったよw
ちょっとだけ賢くなりましたw

良さげなパイプが見つからなかったので、キノクニでもとから自動車配管用のパイプを取り寄せましたが、いいカンジでした!

柔らかくて取り回しがしやすいし、抜け止めのビード加工とかもしやすい!
長さも7mあるのでコレクタータンクの配管とか作るときには1m切り売りのアルミパイプをたくさん買うよりも安いかも!
Posted at 2020/08/10 22:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月04日 イイね!

エンジン作ろうっと!(32)

エンジン作ろうっと!(32)エンジンを始動できる状態で置いておくのにエアクリ付けようと思って物置の奥から引っ張り出したキノコ。
念のため掃除しておこうかなとエアブローしたらフィルターが崩れてボロボロになりました・・・。
飛び散ったフィルタで周りがゴミだらけ(^-^;)

このフィルタは見た目が大丈夫そうでも定期的に交換しないとダメなんですね!
危うくNEWエンジンにフィルタくず吸い込ませるところだったぁw



今日はオルタ・スタータ廻りのハーネスの取り回しが良くなかったのでハーネスの手直し。

・・・のついでにメインのアースケーブル廻りも作り直したら、配線周りがあちこち気になってしまって結局全部整理しましたw

事故で全損になった街乗りカプチ1号機のハーネスまるごと1台分なんですけど、いままでごちゃごちゃのまま使ってたので・・・(^-^;)

こういうのを見ると気分が悪くなるかたもいる(?)と思うので、この機会に絡まった配線を整理してまとめました。
スッキリ!

エンジンスタンドの足の上に2x8材でモノを載せる台も作ったので移動もラク!
・・・いいぞぉ~(^-^)/

あとは吸気系統の配管と、冷却水の配管、燃料配管もできるだけアルミパイプに置き換えて、エキゾーストパイプもきれいにしないとな~
・・・意外と楽しいですねw
Posted at 2020/08/04 21:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Attack筑波とカプ走楽しみ!」
何シテル?   02/11 22:19
みんカラはじめました! みなさんよろしくお願いしますm(_ _)m 性格は典型的なB型で、興味の無いものに対しては淡白で、長続きしません…。困ったもん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013 東海HOT-K METING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 00:31:44

愛車一覧

スズキ カプチーノ 耐久カプチ (スズキ カプチーノ)
会社のチームでKカー耐久に参戦するための耐久レースカー。 身内の間では「耐久カプチ」とい ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ2号機 (スズキ カプチーノ)
新しくウチにやってきたカプチ。 探すときの条件は 「距離乗っていてもいいから、エンジ ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ1号機 (スズキ カプチーノ)
いまは亡き1号機。短い間だったけどありがとう! 学生時代に購入した人生で初めてのクルマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation