• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NSAWAのブログ一覧

2020年07月08日 イイね!

エンジン作ろうっと!(26)

え~と、え~と、ブログ更新はいつ以来でしょうか(^-^;)

最後に作業したのは2019年10月の台風で自宅が浸水被害を受ける前でしたね(^-^;)

エンジン本体の組み立て中、腰下を組み終わってヘッドを載せる途中で浸水被害に遭ってテンションダウンして放置してたんですねw

GWにヘッドを載せてからちょっとずつ気が向いたときに作業を続けてきましたが、やっとやる気スイッチがオンになったのでブログ書こうかな!

…早くエンジン掛けたい…。



エンジンハーネスをすべて剥いて作り直します。
カプラから端子も抜いて一通り清掃、各部チェックして気になるところがあればすべて対処します。



・・・インジェクタの配線の被覆が割れて芯線に腐食が…
原因不明の不調ってこういうところから来るのかもしれませんね~
30年近く前の車を扱うってこういうことなのか~

他にも防水Oリングが劣化で切れていたり、手直しする箇所が多かったです・・・
ただ、部品取りで用意していたハーネスは状態が良かったり、保管状況によるのか個体差が大きいカンジ・・・



分解したカプラ周辺部品。
インジェクタ・センサ廻りのハーネスだけじゃなく、オルタ・スタータ廻りのハーネスのカプラも分解できるようになりました!
カプラ内のロック部品も無傷!(^-^)v
上達しましたw

拡大加工に出しているスロットルが戻ってきたらそれに合わせてインマニを加工してから塗装、取り付けして、ハーネスの取り回し決めてから巻き直しかな?
Posted at 2020/07/08 21:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

SUGOで走り納め

SUGOで走り納め12/6ですが、SUGOのハウマッチ走行会で走り納めしてきました。

目的が弟のビートの足廻りのセッティングのテスト。
今年の春・秋2回のSUGO4ファンを走ってみて、足回りの方向性がつかめたのでその実証。

結果は大成功で3年前に自分が出した自己ベスト1分50秒5を1秒更新の1分49秒5が出ました!
NAのKカーで空力デバイス無し、ネオバAD07で50秒を切ったら相当頑張った方だと思います(^-^;)
前回はカメラトラブルで動画が残ってなかったのですが、今回はちゃんと撮れましたw

リヤのトラクションを安定させる為にノーズダイブを減らせばいいんじゃないか、って考えです。

効果は予想以上で、リヤの接地感が良くなって、なおかつアクセルのオンオフ操作で乱れにくくなりました!
今までコーナリング中にアクセルをわずかに戻しただけでフロントが巻き込み気味に内側に入る感覚があって、デフがクスコのRSだからかな~なんて思ってたんですけど、見事に解消できました!

フロントのヨーの立ち上がりが軽いのが楽しいのに、限界が低いリヤをかばってステアの切込みを加減するなんてMRじゃなかったですね(^-^;)
やっぱりMRってこうじゃなきゃ!って思うくらい楽しかったですw



50秒切りが嬉しかったので記念撮影w
カーNo.3です!
早々に切り上げて弟にバトンタッチしましたが、クルマの動きは弟も絶賛してました!
…ただ、相当バネレート上げたせいかちょっと街乗りには使えなくなったかも…とのことでした(^-^;)
自宅まで帰ってきた後しんどそうでしたw



今年一年台風で浸水したり、色々あったけど、良い締めくくりになりました!
満足じゃ~!
Posted at 2019/12/08 23:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

SUGO4ファン準備

SUGO4ファン準備台風19号での自宅浸水だったり、その後の大雨の対処でモチベーションがすっかり下がってしまってグダグダ…。
来シーズンに向けてのんびりマシン作りします…。

今日は明日のSUGO4ファンに参加する弟のビートの準備をしました。

作業内容はフロントのバネレートアップ。
5月の4ファンに自分がビートを借りて参加したときに、ノーズダイブを減らせば走りやすくなるんじゃないかと考えていたやつですね。



バネ交換のついでにショックアブソーバの各部清掃も。
バネレートは5kから8kにアップ。自由長は120mm!
ビートのフロント用の短いショックに合わせた短いバネですけど、単体で見るとめっちゃ短いw

その辺を試運転してみた感じではそんなに違和感はないんですけど、あとは実際走ってみてどうなるか!
毎回恒例のぶっつけ本番で、壊さないように走りながら良くしていくってスタンスですw
…うん、おじいちゃんになるまで楽しめる気がしますねw
Posted at 2019/11/03 20:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

台風で自宅浸水しましたぁ(T-T)

台風で自宅浸水しましたぁ(T-T)え~、今回の台風ひどかったですね!
テレビを見ると悲惨な光景が流れてますが、自分の自宅でも浸水被害がでました(T-T)
床下浸水なのでテレビで見る光景よりはだいぶましですけど、床板まであと1~2cmのところでギリギリでした…。
水深でいうと40cmくらい。自宅前の道路だと60cmくらいでしょうか。

夜中に気づいた時には自宅前の道路は完全に海になっていて、傾斜が付いていて高くなっている自宅車庫にまで水が入り込んで来ている状態、クルマを車庫の奥になるべく寄せてウマやらタイヤやらを下に入れてクルマの垂直避難を試みましたが耐久カプチと父の車が無事で母親の車と自分の街乗りカプチ、足車が浸水。

ウマに上げた耐久カプチのフロア下2cmくらいのところまで水面が来てたので超ギリギリでした!(^-^;)
どんどん上がる水位の中、すね辺りまで水に浸かりながら猛ダッシュでクルマをジャッキアップするあのときの心境は一生忘れないと思います…。

…あ、エアジャッキって水に沈んだ状態で普通に作動するんですね(^-^;)
思いっきり「ゴボゴボゴボ~!」って言ってましたw



一夜明けて水が引いてくれたので、丸一日掛けて自宅の片付け。
もう年末の大掃除しなくてもいいかな!



地べたに置いた資材やら工具類は全滅…。
耐久カプチと組んでいる途中の次期エンジンが無事だったので、まあ良かった方なのかな。

…今思えば耐久カプチって2回水難を回避してるんですよね!

1回目は東日本大震災のとき。
自分がオーナーになる前は震災津波の被水地域のショップさんに置いてあったんですけど、震災前に自分が車両を引き取って来て難を逃れています。

2回目が今回。
フロア下2cmでギリギリ回避(^-^;)

なんだか奇跡というかなんというか。
偶然なんでしょうけど、何かあるんじゃないかと考えちゃいますよね。
Posted at 2019/10/13 22:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月30日 イイね!

NEWマシン

NEWマシンクルマではなくてPCの話ですが、新調しました!

初めての自作PC1号機を作ったのが2013年なので6年前。
気になるところが出てきたのと、win7サポート終了問題等が重なったのでまるごと新規に作り直すいい機会かなと!

久しぶりに現代のPC環境調べてみましたがやっぱり進化すごいんですねw
見たことない部品とかたくさん!
PC詳しくない人でメカ好きにもウケが良さそうなデザインも。



2号機だし、見た目もこだわってみようかなと思ってあーでもないこーでもないやってたらすごい見た目になりましたw

PCケースはオープンフレームタイプっていうらしい、ケースと呼べるのかわからないタイプw
確実に箱ではないですね(^-^;)

あと、水冷になりましたw
頭の上にラジエータが入ってますが、PCにラジエータが付いてるのに違和感が・・・(^-^;)

実用性もいいですけど、組立て楽しかったです!
またしばらく頑張ってもらおうか~
Posted at 2019/08/30 01:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Attack筑波とカプ走楽しみ!」
何シテル?   02/11 22:19
みんカラはじめました! みなさんよろしくお願いしますm(_ _)m 性格は典型的なB型で、興味の無いものに対しては淡白で、長続きしません…。困ったもん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013 東海HOT-K METING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 00:31:44

愛車一覧

スズキ カプチーノ 耐久カプチ (スズキ カプチーノ)
会社のチームでKカー耐久に参戦するための耐久レースカー。 身内の間では「耐久カプチ」とい ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ2号機 (スズキ カプチーノ)
新しくウチにやってきたカプチ。 探すときの条件は 「距離乗っていてもいいから、エンジ ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ1号機 (スズキ カプチーノ)
いまは亡き1号機。短い間だったけどありがとう! 学生時代に購入した人生で初めてのクルマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation