• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NSAWAのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

地震の後片付け

いや~、この前の地震ひどかったですね~(^-^;)
やっと片付け終わった(T-T)

震度6強地域なので自宅めちゃくちゃでした(T-T)
倒壊しなかっただけ良いのかもしれませんが、数年おきに地震だの洪水だの、毎回片づけめんどくさいんじゃ~!(^-^;)



大きい地震の度になぜかタイヤが外れた状態でウマもしくはポータブルリフトに上がっている耐久カプチw
今回も例に漏れずリフトアップ中でした(^-^;)

地べたに落下寸前、ギリギリで何とか持ちこたえました。
危なかったぁ・・・。



ガレージめっちゃくちゃ!(T-T)



キャスター付き台車上に身長ほどの高さに平積みしてあるタイヤ。
前回の地震の時にも崩れずに動き回るくらいでしたが、キャスターの前にモノを置いていたら崩れましたw

2階に置いてあるスペアエンジンも400x600mmの大きめの台車に載せてあるものは動き回るだけで横転しませんでした。

重量物は地震対策でキャスター付き台車の上がいい感じがします~



ああああああああ~!!!旋盤が落下したぁ~!!!(T-T)
一人で持ち上げられないくらいの重量があるのでダメージ大きいかも・・・。



なんと奇跡的にオイル缶とパーツトレーが下敷きになってくれたので大破は避けられましたが配線を強く引っ張ったみたいで電源入らず・・・。
断線くらいで済めばいいな~・・・。                                                                                                                                                                         



室内もめちゃくちゃ・・・と思いきや前回の地震で棚板を壁に止めていたので前回よりはマシでした!

ひと段落したので3/27のエビス耐久に向けて準備しないと!(^-^;)
Posted at 2022/03/22 00:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月21日 イイね!

ハーネス手直し

ハーネス手直しリヤセクション作業の残り、リヤデフ廻りのハーネスの手直し。


本来燃料タンク下のハーネスは車速センサくらいですけど、デフオイルクーラーの電源やらデフオイル温度センサーやらいろいろ増えてきたのでまとめたり、通す場所や固定方法を手直しします。



車速センサハーネスとその他のハーネスに分けてコルゲートチューブ巻き。
うん、やっとまともになった(^-^;)



ドラシャを避けてハーネスを固定するブラケットを作ったり、メンバーに開いている穴にタイベースを生やせるクランプを使ってみたり。
いいカンジ!



車速センサカプラ、燃料タンク下面温度センサカプラ、デフオイルクーラーポンプカプラ、デフオイル温度センサカプラ。
デフクーラーはセンタコンソールのスイッチからリヤまで途中で切り離せるカプラが無かったのでカプラも増設。
室内に入る純正のグロメットがずっとぎゅうぎゅうだったので2か所に増設。

ずっとやらないといけないと思ってた作業がやっと出来ましたw
シート外さないと作業できないんですけど、いままでシートレール取付ブラケットが調子悪くて億劫だったんですよね(^-^;)

シート直してよかったw
Posted at 2022/02/21 23:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

タンク下燃料配管

タンク下燃料配管ドラシャ交換も終わったのでリヤサブフレームアッシ搭載!
燃料配管の作業で残っていたタンク下の配管まわり。



燃料フィルターを取付けしているときにエキゾーストパイプとの近さが気になり出しました(^-^;)



・・・うん、結構近いよな~。
取付け方間違ってはいないはずなんだけど。
何故今まで気付かなかったんだろう。
今まで問題なく走れてはいましたが、せっかくなので対処します。



取付けステーをまるっきり別物に作り替えるとかいろいろ考えましたが、結局はシンプルに取付位置の調整と遮熱板の取付けで対処してみます。

取付けステーをカットして短くしました。
このステーの分エキパイに近づくんですよね~
整備性とかホースの取り回しの関係でこうなってるんでしょうけど・・・。




アルミ板で遮熱板を作ってみました。
遮熱材も貼り付け。良いんじゃないかな?



取付け。
整備性・ホースの取り回しも許容範囲かな~



うん、見た目的にも安心できる(^-^;)
これで燃料系の作業は一通りOK!
Posted at 2022/02/11 22:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

ドラシャのリメイク

ドラシャのリメイク次回がエビス東なのでSUGO用デフへの換装は無しでそのまま、リヤサブフレームアッシを載せる前にアウトボードジョイントにガタが出ていたドラシャの交換。

勉強を兼ねて一通り分解してメンテナンスにチャレンジ!



中古のドライブシャフトを用意。
カプチのドライブシャフトってトラブル起きないですよね~
ブーツも切れないし、よっぽどパワーを上げない限りは折れたりしないし。
耐久カプチのドラシャも30年前から手つかずのはず・・・。

ガタが出たのは仙台ハイランド耐久で長年デフロック仕様でゴリゴリ走り続けたからだと思う(^-^;)



一通り分解・清掃!
アウトボードジョイントからシャフトを抜くのも初めてだし、分解するのも初めてw
こんな感じになってたのね~!
・・・インナージョイントってトリポードじゃないんだ(0o0;) ほえ~



アウトボードジョイントの構造初めて見た~!
これ比喩じゃなくてホントに知恵の輪ですw
最初1個目組み立てるときひどかったですw2個目慣れるとラクなんですけど(^-^;)
グリスを詰めてから組立てに四苦八苦してるともう一面グリスまみれにw
最悪じゃ~!(T-T)



インナーレースとケージの向き
こっちがシャフト側
クリップが嵌まる溝もあるし、向きがわからなくなることは無いと思う。



こっちがジョイント側



普段はまずは純正部品使っとけ派なんですけど、たまには社外部品(純正同等品)も試してみようと思って取り寄せ。

内側ブーツが2種類見つかったので両方注文。

アウター側 制研化学工業600-00021
インナー側 制研化学工業600-00154
      ミヤコ自動車MB-1302

ミヤコ自動車でアウター側だとMB-1035かな?



試しに付けてみるとどれもピッタリ!
シャフト側のはめ合いも問題なさそう。
どれもブーツバンド付属してるし、どれ選んでも大丈夫そう。
グリスは自分で持ってるよ~って方はこういう選択肢もいいかもですね~



ミヤコ自動車の方が肉薄で柔らかい。
表面がつるつるしていて純正ブーツに近い雰囲気。

制研の方が肉厚で丈夫そう。
表面はバリもあってちょっとゴワゴワしてるw
数が出てるから金型もお疲れ気味なのかな~(^-^;)

今回は内外ともに制研で統一しました。



使うグリスはいろいろあるみたいですが、今回はベアリング用に持ってるワコーズのWR959ってグリスを試してみます。
以前ラベルを見たときにドラシャにも使えるんだ~と記憶してたんですけど、今回よく読んでみたらトリポードジョイント用って書いてある・・・。
バーフィールドジョイントには何か合わない・・・!?(^-^;)

まあ、自分用だし試してみましょ(^-^;)



あー・・・。なんとなくわかった気がする。
グリス硬いのかもw

グリスの硬さでドラシャが倒れずに直立してる~(^-^;)
・・・まあ、耐久用途には良いんじゃないかな~

充填するグリスの量は重量管理で80gずつにしてみました。
純正ブーツキットに付いてくるグリスが大抵80~90gなので真似。

ホントは容積比何パーセントとかあるんでしょうけど、よくわからない(^-^;)



よし完成!
キレイになったし満足!
社外バンドの巻き上げSST使うのホント久しぶりw

ガタも無くなってカッチリ感あるけど、グリスのせいか動きが粘っこい(^-^;)
しばらく走れば馴染むかな~

Posted at 2022/02/11 02:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

ガレージ修理

ガレージ修理ガレージ横の壁、ポリカ波板の向こうがすぐお隣さんちなので、夜間の作業時に光が漏れにくいようにするのと、少しでも音を響かないようにする為に下げているカーテン。

室内用のカーテンレールを吊り下げていたんですけど強度が不足していたのか折れてしまったので交換(T-T)

伸縮式カーテンレールを繋いで6mにすること自体が無理があったのかも(^-^;)



工場で使う重量カーテン用のレールにしました~
剛性感もあるし動きも滑らかだし静かだしw
圧倒的コレダ感w
最初からこっちにしておけばよかった~(^-^;)

最初カーテンを付けるときにケチって部屋用にしたんだっけ
2度手間でした・・・



ガレージ入口の間仕切りカーテンも修理。
よく見るブルーシートと同じ構造で色がクリアなだけの簡単な間仕切りですけど、砂埃が舞い込む量を減らしたり、寒い日に風よけになったり良い仕事するんですよね~



床面のグランドフックに固定する部分のハトメが抜けてしまったので補修テープで補修。
他にも痛んでる箇所に補強を入れたり、カラビナを掛ける部分とかから出るガチャガチャ音が少なくなるようにゴムホースを付けたりいろいろ手直し。

快適性アップ(^-^)/
Posted at 2022/02/06 23:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Attack筑波とカプ走楽しみ!」
何シテル?   02/11 22:19
みんカラはじめました! みなさんよろしくお願いしますm(_ _)m 性格は典型的なB型で、興味の無いものに対しては淡白で、長続きしません…。困ったもん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013 東海HOT-K METING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 00:31:44

愛車一覧

スズキ カプチーノ 耐久カプチ (スズキ カプチーノ)
会社のチームでKカー耐久に参戦するための耐久レースカー。 身内の間では「耐久カプチ」とい ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ2号機 (スズキ カプチーノ)
新しくウチにやってきたカプチ。 探すときの条件は 「距離乗っていてもいいから、エンジ ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ1号機 (スズキ カプチーノ)
いまは亡き1号機。短い間だったけどありがとう! 学生時代に購入した人生で初めてのクルマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation