• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NSAWAのブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

2022レースカレンダー

今年の東北660シリーズの日程が発表されて今年の予定が見えてきたので確認。

3/27 エビスサーキット東/東北660耐久
4/12 リンクサーキット/モンスタースポーツ仙台店走行会
5月  SUGO4ファンミーティング春
7/17 リンクサーキット/東北660耐久
10/11 リンクサーキット/モンスタースポーツ仙台店走行会
11月 SUGO4ファンミーティング秋
12/4 エビスサーキット西/東北660耐久

すごい~!ほぼ毎月レースイベントがある~!(0o0;)

東北660耐久レースも年3戦、しかも毎レース違うサーキットっていいじゃないですか~!
ここまでワクワクするのは仙台ハイランド以来かも!
しかも第一戦から去年痛い目に遭ったエビス東でリベンジができる(^-^;)

心配な点としてはSUGOを走るときだけタイムアタック仕様のエンジンに換装しないといけないのでシーズン中に

耐久エンジン→TA仕様→耐久仕様→TA仕様→耐久仕様

・・・4回エンジン換装しないといけなくなるのか~(^-^;)超めんどくさい・・・
エンジン脱着しないと作業できない部分のモディファイを急速に進めるチャンスでもあるんですけど・・・

まずは3/27のエビス耐久に向けて準備から!
Posted at 2022/02/06 00:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月25日 イイね!

トランクフロア廻り作業

リヤサブフレームが外れているうちにやっておく作業の続き。



デフオイルクーラーの手直し。
仙台ハイランドの耐久レースでデフを壊してからその対処で作ったデフオイルクーラー。

カプチのトランクフロア廻りに収まるように小型の部品を選んで組み立てましたが、当時の自分にはカタチにするのに精いっぱい。
構成部品をトランクフロアパネルに直接くくり付けたりしてあって苦労の跡がw

トランクフロア下部に台座を作ってその上に構成部品をまとめてユニット化します
・・・材料は全部ホームセンター!
手作り感満点ですけど、以前よりは全然マシなのでOKですw



いいカンジ!
ポンプはラバーマウントにしたし、車内に響く音小さくなるかな~
あと、パネルをはさんで反対側にあるガソリンコレクタタンクに伝わる熱も軽減されるはず!
残る配管はサブフレームアッシ載せたらかな~



後部牽引フック作成。
リヤアンパネを装着したら純正位置に付けてた牽引フックが使用できなくなったので一時的にトランクフロアからフックを生やしていました。
今のうちに強度があってちゃんと使えるフックを作ります
使う機会が無いのが一番なんですけど、レースのレギュレーションで無いと走れないので。



ずっと前に買っていたM10ナッターの出番が来ましたw
右がM6ナッター。
M10大きい~!
並目しかないのはちょっと残念だけど、M8とかよりはいいだろ(^-^;)



両手リベッター買っててよかった!(^-^;)
ラクラクではないですけど十分可能なレベル。
片手リベッターでのM6スチールナッターよりはマシですw(手が痛くて泣きそうになる・・・)



左側のサイドメンバーにナッターを生やしました。
下穴径は13mm
けっこう大変(^-^;)



この前のガレージ片付けで出てきたスチール製フラットバーの端材を加工して牽引フックにしました!
幅50mm x 厚さ6mmのスチール
・・・鉄工大変~!(^-^;)



いいカンジ!
これならちゃんとクルマ引っ張れそうw



燃料タンク下部の遮熱処理

アンパネで下廻りを覆った影響で熱害が出ないか、温度センサーを付けて監視してたんですけど燃料タンク下部の周辺温度が最大70度近くになるときがあったので燃料タンク下部に遮熱材を貼り付けることにしました。

ビリオン製のカーボンフェルトだったかな?
粘着剤の選定も良いし曲面にも追従するし、値段はするけどいいものは良いんですね~(^-^;)

あとはリヤサブフレームアッシを載せるだけ~!
・・・と思ってたら現在載せてるハイランド用デフからSUGO用デフに載せ替えるのと、ガタが見つかったドラシャを交換してからの方がいいのよね(^-^;)

また今度・・・(T-T)
Posted at 2022/01/25 23:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月19日 イイね!

燃料系作業

燃料系作業耐久レース用のエンジンとは別に用意してあるタイムアタック用ハイパワー仕様エンジン。
2020年に組んですぐに自分の不注意で壊してしまってから放置してありましたが、今期は直して使うつもり。

タービン・ECU・インジェクタはF100キットそのままで耐久エンジンと同じ仕様ですが、セッティング途中の状態で既にインジェクタが全噴射付近だったのでその対処。

インジェクタをもっと大きいものに変えればいいんでしょうけど、今回はインジェクタはそのままで燃圧を上げて吐出量を上げてみることにしました。
さてどうなるのかなw

メニューは
・何用なのかわからない燃料ポンプを吐出量のわかるポンプに交換
・試行錯誤しながら作ったアルミパイプ配管をリメイク
・リヤメンバーを外した時じゃないとできない作業をこの際に済ます
くらいかな?

まずは燃料タンク廻りを一式外します。
・・・何回やってもカプチの燃料タンクは面倒くさい!できるならやりたくないっ!(^-^;)
トランクルームのコレクタタンク間の配管も増えてるのでなおさらひどい!
自分で付けておいて言うのもなんですけど、コレクタタンクはおすすめしません(^-^;)



エンジンに圧送する役割のコレクタタンク内のポンプを交換します。
純正タンク内のポンプはコレクタタンクにガソリンを汲み上げるだけなのでそのまま。



今回S2000用のポンプを流用してみました。
・・・見た目全く一緒でびっくり(0o0;)
これがコンパクトって言われてるデンソーポンプなのか~
これで250馬力出るんだから不思議~

・・・これ樹脂インペラじゃないよね!?(関係者はトラウマ)



よくよく観察しても品番以外に外観上見分けがつかない・・・。
何が違うんだろう・・・インペラの大きさとかモーターの出力・回転数とかかな~

・・・あ、いろいろ調べてみると今まで付いてたポンプは純正っぽい。
純正でも意外といけるんですね~
耐久用として考えたときは吐出量さえ足りていれば純正が一番なのかな・・・
消費電力とか燃温上昇とかの面で。



見た目全く一緒だと思ってましたけど、コネクタの形状が絶妙に違ってていままでのカプラが刺さらないw
年式で形状変更になったのか、出力毎に配線を変えてあって間違って刺さらないようにしてあるのか・・・。

あ、配線以外にもストレーナーを止めるスナップリングを止める突起のサイズが違ってたりちょっと面倒くさかったです(^-^;)

せっかくなのでこのまま使いますけど、結論としてはSARD製とかデンソー製とかの汎用品を使った方が間違いないと思う・・・。



純正タンク上の配管の作り直し
さっそく作ったビードフォームツールが大活躍!
エンジンフィード配管だけ高燃圧に耐えられるように純正のホースクリップからバンド締めタイプのホースバンドに交換してみました。
ホースは温めて柔らかい状態のうちに締め付け。この辺は純正のホースクリップの方が間違いないんですよね~(^-^;)

・・・でも、一定期間ごとに締め付け具合の確認いるのかしら・・・。
面倒くさいw



配管の固定方法とかも一通り手直し。いい感じ!
腹下の配管はリヤのサブフレーム一式を戻してからかな?

サブフレームが外れているうちにデフオイルクーラー廻りと後部牽引フックを手直ししないと!
Posted at 2022/01/19 23:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月18日 イイね!

パイプコンベックスツール

パイプコンベックスツール作業メニューの燃圧アップの一環でタンク・コレクタタンク間の配管を含めて一通り手直し。

以前にアルミパイプ化した配管も作り直します。
パイプ末端に抜け止めのビードを作るんですけど、以前使ってたツールはパイプ内に挿入してネジを絞め込むと膨らんでビードが形成されるタイプ。
ビード高さが低いのとパイプ内にキズが入ってしまうのが気になってたので、今回手で握りこんでビードを形成していくタイプを試してみました。

・・・が、届いたツールを試してみるとリターン用の細いパイプに入らないw
6φまで使用可って内径かよ~!
・・・説明はよく読みましょう(T-T)

気を取り直してネットを漁ってみるもリターン用のパイプに使えるツールが見つからない・・・。
もしかして外径1/4インチ(6.35mm)パイプってKカーだけとかマイナーだったりするのかしら?

・・・無いなら作るしかない!ということで自作にチャレンジしましたw



ホームセンターで買ってきた加工しやすそうなラジオペンチ。
値段は400円くらい(^-^;)



加工具合を見ながらグラインダーとリューターで削りましたw
フル手加工ですw めっちゃ頑張ったw
強度が心配なのでアルミパイプ限定かな~



向かって一番左が自作ツールで作ったリターン配管、真ん中が市販のツールで作ったフィード配管、右側がいままで使っていたツール。

純正の配管と同じビード高さに出来るようになったし、パイプ内にもキズやささくれが出なくなったのでいい感じ!

久しぶりに満足感のある作業をした気がしますw
Posted at 2022/01/19 00:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月14日 イイね!

ホイールメンテナンス

ホイールメンテナンスシーズンオフの間にホイールを単体にしてちょっとずつ掃除してました!

東北660耐久のレギュレーションに合わせてAD07ネオバを履く用のTE37。
やっぱり深リムのTE37って好きなんですよね~(^-^;)
サイズは14x6.5Jのオフセット0
絶版サイズですし、すごく高かったので大切にしないと・・・(T-T)

ホイールは黒以外イヤ!派でしたけど、ずっと見てるとブロンズもアリなんじゃないかと思えてくるから不思議w



東北660耐久で一日走ったら真っ黒!(0o0;)
プロミューのレーシング999パッドほぼ一枚分のブレーキダストですね(^-^;)



ホイール裏
ラベルが読めないくらい真っ黒w
あ、競技用途で使うとこんなになっちゃうよシリーズにしましょ(^-^;)



ディスク面
これはひどい・・・
ナットホール回りとか掃除大変なんですよね~!



劇的アフターw



溶けたゴムも一通り掃除してキレイになりました!めっちゃ気持ちいいw
2000年製造なので22年前ってことになりますね!(^-^;)
こうやってメンテナンスしてみるとアルマイト表面処理って優秀ですね!
塗りのTE37も持ってますがここまでキレイに戻らない。
・・・ブラックアルマイトあったらいいのにな~(^-^;)

来期はAD08かな~
Posted at 2022/01/14 01:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Attack筑波とカプ走楽しみ!」
何シテル?   02/11 22:19
みんカラはじめました! みなさんよろしくお願いしますm(_ _)m 性格は典型的なB型で、興味の無いものに対しては淡白で、長続きしません…。困ったもん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013 東海HOT-K METING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 00:31:44

愛車一覧

スズキ カプチーノ 耐久カプチ (スズキ カプチーノ)
会社のチームでKカー耐久に参戦するための耐久レースカー。 身内の間では「耐久カプチ」とい ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ2号機 (スズキ カプチーノ)
新しくウチにやってきたカプチ。 探すときの条件は 「距離乗っていてもいいから、エンジ ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ1号機 (スズキ カプチーノ)
いまは亡き1号機。短い間だったけどありがとう! 学生時代に購入した人生で初めてのクルマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation