• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NSAWAのブログ一覧

2020年07月28日 イイね!

エンジン作ろうっと!(30)

エンジン作ろうっと!(30)やっとエンジン始動できたので、スロットル廻りの調整、点火時期とバルタイ合わせまで完了!

・・・しましたが、大雨のため作業中断・・・。
現在の作業場所って手作りなので、雨量が多くなると雨が吹き込んだり、雨漏れしたりするんですよね。

ちょっと注意がいる・・・(^-^;)

あとはエンジンスタンドに据え付けた状態で始動できるようにして、慣らしを兼ねてしばらくディスプレイとして飾っておけるようにするくらいかな?
地べたに近いところに置いておくと砂埃とかで汚くなっちゃうんですよね・・・。
高さを稼ぎたい。
Posted at 2020/07/28 20:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月20日 イイね!

エンジン作ろうっと!(29)

エンジン作ろうっと!(29)え~、ちょっと前に発熱・体調不良で仕事を休んだので一緒に作業もストップしてました・・・。
休日も出かけないで引きこもり。
今のご時世、体調不良になると大変ですね(T-T)

ちょっとずつ作業再開します・・・

インマニ取付け、配管&ハーネス廻り取付け。
・・・だいぶ形になってきたぁ~!



インマニ廻りって部品多くて、大抵組み立てながら「このホースが足りない」とか「このサイズのクリップが足りない」とか始まるんですよね~(^-^;)



F100キット付属のインジェクター。
今回はこれを全噴射付近で使い倒す予定!

・・・って全噴射になったらどうしよう・・・
・・・燃圧上げてごまかそうw このインジェクタは絶対使いますw

だいぶ形になったので明日あたりに一度火を入れたいな・・・
Posted at 2020/07/20 21:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月14日 イイね!

エンジン作ろうっと!(28)

加工に出していたスロットルが戻ってきたのでインマニ側を口径合わせ加工。
やっと塗装するところまで来ました~!

もうこのインマニいつからこの状態だったか覚えてないくらいw



塗料は結晶塗装風黒で、今耐久カプチに載っている耐久用エンジンと同じ塗装!
だんだんコツは掴めてきましたけど、ちゃんと模様が出てくるまで不安になりますw
・・・ちゃんと模様でたぁ(^-^;)よかったw

今回は前回のエンジンからさらに、レースで使ってきて不要と判断した部分を除去。残っているニップルはブレーキマスター用くらい!
スラっと足長、めっちゃスッキリしました!

念の為1週間くらい放置しようかな。すぐ組立て始めたいけどガマン・・・。
昔から塗装の時乾くの待ちきれなくて触ってダメにする派ですw



塗装の時に物置小屋の換気に使っていたポータブルファンが天に召されました・・・(T-T)
台風の浸水で一度水に沈んだファンだったんですけど、乾かしたら動くようになったのでそのままにしておいたんですけど、今日久しぶりに使おうと思ったらモーターがロックしたままうんともすんとも言わなくなっていました・・・。

・・・弟に修理丸投げしようかな・・・(^-^;)



インマニ乾くまでやれる部分やっておきましょ
スロットルの組立て。



ほい完了(^-^)/
うん、キレイになった!満足!



もうこのエンジンで公道を走ることはないので頭の上のニップルも除去。
不要になった細かいエア通路等もできる限り埋めました。
ホントはもうちょっと拡大したかったけど、また今度にしましょw
Posted at 2020/07/14 20:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月09日 イイね!

エンジン作ろうっと!(27)

やる気があるうちにガンガン行きましょ!

デスビをきれいにします。
今回は完全分解にチャレンジ!
いままではロータシャフトを分解できなかったのでブラスト不可、ワイヤブラシ等で表面を磨く程度でガマンしてたんですよね。



ちゃんと分解できるようになりました!レベルアップ!
ロータシャフトを抜けば中心部分のマスキングがラクなんですよね~
いままでこの部分はブラックボックスだったので仕組みがわかってスッキリしました。

このデスビ、以前自分がECUの故障をクランク角センサと勘違いしてデスビO/Hしてたやつですねw
キャップとロータ、カバーはきれいなので再使用します。



同じベアリングを発見!これで心置きなく分解できますね!

キャップ内をエアブローしたらゴミを噛みこんだのかゴリゴリ感が出てしまいました。
メタルシールドは防塵性が低いのかな・・・?この周辺の扱いは気を付けないとダメなのかも・・・。

数個取り寄せたのでしばらく大丈夫だろ~!



以前交換したクランク角センサ。
供給部品の方が配線が長くて邪魔になるんですよね~
切って詰めます。

・・・これ交換したときは配線加工する技術無かったんだな~ってしみじみ。



組立て完了!きれいになってめっちゃ気分いいw



・・・これNGシーンです・・・。
リテーナを入れ忘れたままベアリングを圧入してしまったの図(T-T)
ベアリング1個無駄にした~・・・。
Posted at 2020/07/09 22:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月08日 イイね!

エンジン作ろうっと!(26)

え~と、え~と、ブログ更新はいつ以来でしょうか(^-^;)

最後に作業したのは2019年10月の台風で自宅が浸水被害を受ける前でしたね(^-^;)

エンジン本体の組み立て中、腰下を組み終わってヘッドを載せる途中で浸水被害に遭ってテンションダウンして放置してたんですねw

GWにヘッドを載せてからちょっとずつ気が向いたときに作業を続けてきましたが、やっとやる気スイッチがオンになったのでブログ書こうかな!

…早くエンジン掛けたい…。



エンジンハーネスをすべて剥いて作り直します。
カプラから端子も抜いて一通り清掃、各部チェックして気になるところがあればすべて対処します。



・・・インジェクタの配線の被覆が割れて芯線に腐食が…
原因不明の不調ってこういうところから来るのかもしれませんね~
30年近く前の車を扱うってこういうことなのか~

他にも防水Oリングが劣化で切れていたり、手直しする箇所が多かったです・・・
ただ、部品取りで用意していたハーネスは状態が良かったり、保管状況によるのか個体差が大きいカンジ・・・



分解したカプラ周辺部品。
インジェクタ・センサ廻りのハーネスだけじゃなく、オルタ・スタータ廻りのハーネスのカプラも分解できるようになりました!
カプラ内のロック部品も無傷!(^-^)v
上達しましたw

拡大加工に出しているスロットルが戻ってきたらそれに合わせてインマニを加工してから塗装、取り付けして、ハーネスの取り回し決めてから巻き直しかな?
Posted at 2020/07/08 21:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Attack筑波とカプ走楽しみ!」
何シテル?   02/11 22:19
みんカラはじめました! みなさんよろしくお願いしますm(_ _)m 性格は典型的なB型で、興味の無いものに対しては淡白で、長続きしません…。困ったもん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567 8 91011
1213 1415161718
19 202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

2013 東海HOT-K METING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 00:31:44

愛車一覧

スズキ カプチーノ 耐久カプチ (スズキ カプチーノ)
会社のチームでKカー耐久に参戦するための耐久レースカー。 身内の間では「耐久カプチ」とい ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ2号機 (スズキ カプチーノ)
新しくウチにやってきたカプチ。 探すときの条件は 「距離乗っていてもいいから、エンジ ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ1号機 (スズキ カプチーノ)
いまは亡き1号機。短い間だったけどありがとう! 学生時代に購入した人生で初めてのクルマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation