• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NSAWAのブログ一覧

2020年09月24日 イイね!

スエード靴もメンテナンス

最近レンタルカートに乗る機会があって、レーシングウェアが気になってました。
今の装備が全体的に古いので、この際思い切ってメット以外新調してみることにしたんですけど、いままでの装備もメンテナンスして置いておこうかな~と。
たまにはこういう作業もいいですよね~

・・・で、状態がひどいスエードのシューズのメンテナンスにチャレンジ!



・・・で、いきなりですけどビフォーアフターですw
手前が作業前。

学生カート時代に買ったスパルコのシューズ。
・・・もう10年以上前ですね~・・・(遠い目)

卒業してからは耐久カプチに乗るとき以外下駄箱に放置。
色落ち(色褪せ?)と型崩れでひどい見た目(^-^;)

せめて新聞紙でも詰めておけばよかったのかな・・・

いままでも色褪せしたな~とは思ってましたが、まじまじと見てみるとホントにひどいw
我ながらよくもまあこんなになるまで放置したもんだ(^-^;)



スエードの扱いがさっぱりなのでネットでいろいろ調べもの。
ちょっと状態がひどいのでメンテナンスというよりはリペア・レストアの域に入ってる感がありますがネットの知識半分・我流半分で頑張ってみましたw
・・・こんなやりかたでよかったのかしらw詳しい人に怒られそう(^-^;)

基本はブラッシングで汚れを落とした後にメンテナンス剤で表面保護と防水をする流れみたい。

ただ、自分の場合は汚れを落とすというよりは表面の劣化した部分を削るつもりでブラッシング。
ブラシ掛けだけでも結構青く戻るんですね~

途中まで手でブラシ掛けしてましたが、マイクロリューターにナイロンカップブラシを取付けたものが調子よかったですw

動力工具を使ってラクしようとするのはクルマ乗りの宿命なのかな~

その他にも毛玉取り器で表面の毛羽立ちをカットしたり、糸のほつれをカットしたり、思いつく限りいろいろ試しましたw



日光には当ててないので日焼けではないんでしょうけど・・・。
外気に触れてない部分は元の色のまま!
色の差すっごいw



通販で買ったメンテナンス剤。ドイツ製ですって~
液が変なところについても目立ちにくいし、初心者の自分にも扱いやすいし、いいものでした!

がちゃがちゃ使って汚れたり壊れたりしたら買い替えるってスタイルが多いですけど、何でもいいので手入れして長く使うお気に入りのモノがあるといいですよね!
Posted at 2020/09/25 00:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

配線作業



室内の配線・コントローラ類の整理・手直しとスイッチパネルの作り直しが完了!

ラベルライターを使ってスイッチ名のラベルを作ったり、ラップタイマーとして使ってるスマホ台の取付けを変更したり、気になってた箇所は一通り直してとりあえずはまともになりましたw
信頼性と整備性がアップ(^-^)/



追加メーターのセンサハーネスも長さを詰めてまとめました。
スッキリ~!
いままで線は切らずに束ねてたんですけど、スズスポブランドのデフィの旧リンクシステムなので、もうほかの車に移すことはないと思って。



今回の発見!
ラベルライターって通常ラベルの他に熱収縮チューブにも印字できるんですね!
使い道いろいろありそう~



小型の防水カプラセットを見つけました!
自分で思い通りのところにカプラー接続作れるっていいですね~

プレッシャセンサのステーから別ステーを生やしてコネクタを並べてみました
これでエンジンを脱着するときにここから切り離しできますね!



テプラとかネームランドとかいろいろありますけど、自分のはネームランドです

だいぶ前から持ってたんですけど、今回初めて出番が来ましたw
もっと早く使ってればよかった~
Posted at 2020/09/22 21:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月11日 イイね!

室内作業2



室内の配線周りの手直し中ですが、ロールバーの頭上後方に取り付けてある車載カメラ用の電源ハーネスを作業しようと思ったら・・・

「そういえば後方の映像にステッカーやら熱線が映りこんで邪魔だったな~」

「ステッカーもボロボロだし、この際残ったままの両面テープとかガラスを外して一切除去してきれいにしよう」

「外したらガラス収納部分がめっちゃ汚い~!掃除しなきゃ!」

「あれ?ピラーとガラス外してるうちに燃料タンク・コレクタータンクの作業やってしまった方がいいのかな・・・?」

・・・と、作業を進めると新しい作業がどんどん増えるw
これ間に合わないパターンですねw



不要になった熱線の除去にチャレンジ!
茶色のプリントの上に導体を載せてる感じなんですね~初めて知った~



茶色のプリントが全然取れない!どういう仕組みなんだろうこれ?
一ヶ所取れたと思ったらガラス表面が欠けただけっぽい・・・。
う~ん、深追いは禁物っぽい・・・。諦めようっと。

・・・人間諦めが肝心(^-^;)



熱線は残っちゃったけど色は薄くなったし、キレイになったからよしとしましょ(^-^;)



ガラスを外した部分。
めっちゃ汚いw自分がオーナーになってから一回も外したことなかったな~

・・・というかよく見るとトランクルームやリヤクォータとつながる穴開いたままじゃん(^-^;)
トランクルームにコレクタータンク積んでるから厳密にいうとレギュレーション違反!?
・・・いや、もう時効ということにしておいてください(^-^;)

一通り掃除した後にアルミテープでふさいでおきました。
Posted at 2020/09/12 00:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月08日 イイね!

室内作業



材料が届いたので室内作業。
アルミの縞板で土台を作ってバッテリを置く場所にしました。

以前は鉛バッテリーだったので、助手席後方の壁際にアルミの箱を作って入れてあったんですけど、今はドライセルなので必要無くなったんですよね。

補充電が必要なときとか狭い箱の中での作業が大変だし、バッテリのメインケーブルが長いのが気に入らなかったので助手席前方のコントローラ台と2階建てに。

以前から運転席側の足元にアルミの縞板で土台が作ってあったので、同じ縞板で作るつもりだったんですけど、よく見たら模様が違ってたw ・・・ドンマイ(^-^;)

サイズが大きかったので家の油圧プレスに乗らず・・・。
ハンマーでひたすら叩いて曲げました(T-T)
めっちゃ近所迷惑だし耳が痛いw 3mm厚めっちゃ硬い~



重さでたわんでしまっていたコントローラ台も作り直しました。
強度アップに加えて振動対策も。
コントローラを板に張り付ける部分もクッションが効くようにして、台を車体から生やしたステーに止める部分にもクッションを付けました。
HA35アルトのエアクリBOXのクッションですがめっちゃいいカンジ!

あとは配線。
追加メーターのセンサーハーネスを途中で切り離せるように小型の防水カプラーを注文。
エンジン降ろすときに室内で束ねたハーネスを毎回ほどくの大変なんですよね!
エンジンルーム内で切り離せるようにしたいとずっと思ってました。
早く届かないかな~
Posted at 2020/09/08 20:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Attack筑波とカプ走楽しみ!」
何シテル?   02/11 22:19
みんカラはじめました! みなさんよろしくお願いしますm(_ _)m 性格は典型的なB型で、興味の無いものに対しては淡白で、長続きしません…。困ったもん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
67 8910 1112
13141516171819
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

2013 東海HOT-K METING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 00:31:44

愛車一覧

スズキ カプチーノ 耐久カプチ (スズキ カプチーノ)
会社のチームでKカー耐久に参戦するための耐久レースカー。 身内の間では「耐久カプチ」とい ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ2号機 (スズキ カプチーノ)
新しくウチにやってきたカプチ。 探すときの条件は 「距離乗っていてもいいから、エンジ ...
スズキ カプチーノ 街乗りカプチ1号機 (スズキ カプチーノ)
いまは亡き1号機。短い間だったけどありがとう! 学生時代に購入した人生で初めてのクルマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation