• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬっきいの愛車 [ヤマハ マジェスティ250]

整備手帳

作業日:2009年10月5日

グリップヒーターとりつけ その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
グリップエンドを取り付けます。

グリップのひっかかりもなく、ちゃんとまわってくれました。
2
左側はあらかじめ付けておいて写真がないので飛ばします。

グリップの取り付けが完了したので、次は電気配線です。

まずフロント周りをばらします
3
マジェスティには、最初からグリップヒーターを取り付けることを想定して2極カプラーが付いていますので、今回はこれを使って電気を供給します。

茶色がプラス、黒がマイナスですね。
4
車両側はメスなので、オスのカプラーが必要です。

かなり前に、ここに何かつけるときの為に買っておいたエーモンの2極カプラーの出番です。
5
ハンドルベースの穴にヒーターの配線を通し、カウルの中に引き込みますが…。

どう考えても、線の長さがたりない…。

純正適合品なのに…。

ハンドルが、純正オプション品だからなのか?

よく分からないけど、足りないじゃあ困るので、延長することにしました。

ハンドルを動かしても配線にストレスが掛からず、どこかに挟まって断線しないように、さらにアクセルグリップは回転させるのでそれも考えて余裕をもたせ、手持ちの材料で延長です。

そのままだと心配なので、とりあえずビニールテープで巻きました。

黒がなかったので、白で…。

いつかコルゲートチューブでも買って処理しなおします。
6
次は、カプラーの準備。

オスのカプラーと専用端子、適当な長さの配線とギボシのセットをつかって作ります。

2極カプラーの端子は初めて扱うし、失敗しても予備がないのでドキドキでしたが、無事に成功しました。
7
車両側のカプラーと接続し、きちんと温まるか確認です。

問題なく温まりました。
8
後は、配線を適当にインシュロックで止めて、ばらした部品を元に戻して終了です。

標準作業時間は1時間となっているけれど、配線を延長したり取り回しを考えたりと、その場その場で考えながらやってたので3時間もかかってしまいましたが、トラブルもなく終われたので良かったです

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スイッチボックス交換

難易度:

パンク修理

難易度:

ヘッドライトバルブLED交換

難易度:

バーエンド交換

難易度:

オイル交換

難易度:

リヤタイヤ交換【備忘録】

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

転職希望。 良いところあったら紹介してください。 NC750S乗りです。 N-BOXカスタムとストリームにも乗ってます。 全部白です( ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
RN6 ストリームから乗り換えです。 8月頃に生産終了と雑誌で報じられている通りのよう ...
ホンダ NC750S ホンダ NC750S
中古購入です。 購入時 14,492km 納車時 14,509km 燃費計測開始 14 ...
ホンダ N-BOXカスタム ぬ箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
2020年3月20日 契約。 新型コロナウィルスによる工場稼働停止などの影響による納期遅 ...
ヤマハ マジェステイ4d9 マジョリカマジョルカ2号 (ヤマハ マジェステイ4d9)
少しでも多く情報を集められればと思い、こちらにも登録させていただきました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation