• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

WorksでWORKS試乗

スズキアリーナのHPで、新型アルトWORKSの試乗車を検索したところ、
すぐ近くのお店に5MTの試乗車があることが分かり、早速試乗させて
いただきに行って来ました。



スズキでWORKS試乗なので、一応Kei Worksで行きました。
ちょうど開店1周年のイベント中で、お客さんが異常に多く驚きました。

早速外観を一通り見た後、試乗をお願いしました。

水温インジケーターが青く点灯していたところを見ると、この日試乗したのは
私が一番最初だった様です。

その後、試乗希望のお客さんが続いていましたが、皆さんWORKSというネーミングに
過敏に反応しそうな中年以上の男性でした。



Kei Worksと比較しながら試乗した感想を書きたいと思います。

外観は意外とスッキリした感じで、ターボRSより地味な印象。
バンパーなどもう少しWORKS専用のパーツにして、ひと目でWORKSと分かる様に
差別化してもいいかなと、個人的には思いました。



乗ってみると、レカロシートはKei Worksのレカロより少し幅広く、サイドサポートもしっかり
している感じです。その影響かバックレスト角度調整ダイヤルは内側に付いていて
左右のシートを入れ替えた感じになっています。角度は無段階調整が出来ます。
着座位置は高く、ペダル類に踏み下ろし感があります。
シート上下調整が出来ないのが残念です。



Kei Worksのレカロシートはダイヤル調整式ではなく通常の純正シートと同じノッチ式です。
シートリフターもあるので、シート上下の調整が可能です。
レカロ本来の調整機能ではありませんが、日常の扱い易さは高いと思います。

シフトレバーはフロアから嵩上げされたマウントに取り付けられて、支点を高い位置に
してショートストローク化されています。
Kei Worksのフロアから出た長いシフトレバーから比べると、圧倒的にショートストローク
となっており、最初はちょっと戸惑いました。
しかしこれに慣れると、軽快にスパスパ決まるシフトチェンジが楽しくなります。

車体はKei Worksより110Kgも軽いので、ギヤ比は全体的に高めになっています。
クロスレシオぎみになっているせいか、パワーバンドにのせて力強く走らせる
事が出来ます。

足回りは結構硬めですが、ボディー剛性が高い事もあり、不快な振動やきしみ感は
ありませんでした。



ホイールはエンケイ製15インチ5J ターボRSの4.5Jより少し幅広です。
フロントキャリパーは標準でレッドペイントされています。

リヤはドラムブレーキ。WORKSはリヤもディスクにして欲しいところですが、
車重が軽い(FF 5MTで670Kg)のでドラムでも十分な制動力を確保出来る事と、
コストとの兼ね合いが考えられます。




アルトWORKSのメーター。基本的にはターボRSと同じですが、過給圧が高まると
赤く点灯するブーストインジケーターが付いています。
マルチインフォメーションディスプレーもあり、燃費情報等を確認出来ます。
タコメーターが少し小さいので、この手のクルマとしてはちょっと見づらい感じがします。



Kei Worksのメーター。タコメーターもスピードメーターと同径なので、見やすいです。
この頃は水温計もありました。





アルトWORKS。Kei Worksと同様に、最近のクルマとはコストを掛けている部分が
かなり違っています。

アルトWORKS(5MT)150万円が高いか安いかは、クルマに対する価値観で
違ってくると思います。



帰りにいただいた福袋の中に、ソリオのプルバックカーとハスラーのハンドタオルが
入っていました。

セダン型軽スポーツターボの5MTが絶滅後、「いま、マニュアルに乗る。」の
キャッチフレーズと共に、久し振りに沈黙を破ったアルトWORKS。

大いに歓迎したいと思います!
Posted at 2016/01/10 12:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年11月29日 イイね!

プレマシー点検で予想外の事実



プレマシーの点検(マツダセーフティーチェック)でマツダへ行って来ました。

最近たまに止まる間際にエンジンの回転が一瞬落ち、振動を感じると妻が言っていました。
私も何度かその振動を感じたので、それも含め診てもらいました。

先日バッテリーを交換しましたが、特にバックアップせずに作業したので、どうやらその事が
原因ではないかと言う事になり、スロットル再学習とスロットルボディー清掃を実施しました。

作業後は振動する事はなくなり、元の状態に戻ったので一安心です。



点検で左後ろのダンパーから、わずかながらオイルが滲んでいる事が分かりました。
オイルシールの経年劣化が考えられます。

最終的にはダンパーを交換するしかないのですが、すぐにどうこうという状態ではないので、
オイル汚れをパーツクリーナーで清掃し、しばらく滲み具合の様子を見る事にしました。

ついでに足回りも簡単に清掃してもらいました。



カレンダーは先週いただきましたが、今日は「Be a driver. 」白字と黒字のステッカーセット、
来年の手帳をいただきました。

7年半、約35,000Kmですが、ダンパーのオイル漏れは予想外でした。
オイル漏れがひどくなったら、リヤだけ両方交換しようかとも考えています。
Posted at 2015/11/29 17:40:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年11月21日 イイね!

アクセラスポーツABS修理

アクセラスポーツABS修理先日実家のBLアクセラスポーツ20Sに乗った時、
メーター内に何か違和感を感じました。良く見ると、
ABS警告灯、DSC(横滑り防止機構)警告灯が点灯、
i-stop(アイドリングストップ)作動灯が黄点滅
(通常作動時緑点灯)している事に気が付きました。

マツダで調べてもらったところ、ABSユニットの
故障が判明しました。
DSC、i-stopもABSとリンクしている様で、すべて
作動しない状態となっていました。

最近のクルマは、安全装置が相互に複雑な制御をしている事を実感しました。
結局部品交換をするしかなく、先日修理をしてもらいました。





アクセラはバッテリーの後下(↓)のアクセスが難しい位置にABSユニットがあります。
交換には、いろいろな部品を外さなければならず、結構厄介な作業です。
なので、代車を借りて一度帰宅しました。



マツダでロードスターのDVDをいただいたきました。ベストカーの付録と同内容です。
帰宅して早速見てみました。
FRのすばらしさ、ライトウェイトスポーツ、オープンドライブの楽しさを感じる事が出来る
内容でした。NDロードスターは良いな~。余裕があればぜひ欲しい1台です。



約半日預けた後、修理完了。マツダの端末で警告灯をリセットしてもらい、通常の状態に
戻りました。

6年経過していたので、メーカー保証期間が終了していたのが残念です。
ABSが故障する事もあるんだと、改めて認識させられました。
Posted at 2015/11/22 18:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年09月23日 イイね!

プチリフレッシュ




連休最終日、もう行く所もないのでアルテッツァの手入れをしていました。
直射日光はまだ強いですが、すっかり涼しくなり秋を感じます。

洗車自体は日曜日に終わっていましたので、普段やらない様な事を中心に実施しました。

ヘッドライトが少しくすんで来たので、ヘッドライト用コンパウンドで磨き、樹脂用ガラス系
コーティング剤を塗り込んでおきました。

樹脂レンズは劣化してくると定期的な磨きが必要ですが、プレマシー、Kei Worksも同様で
何だかしょっちゅうヘッドライトを磨いている様な気がします。



エンジンルーム内は、サージタンク、パワステオイルタンク、遮熱板、ABSユニットなどを
コンパウンドで磨き込み。金属部分が光っていると実にきれいに見えます。
きれいなエンジンルームをながめていると、時間を忘れます。



ホイールには、ナット回りやスポーク付け根周辺に、僅かに茶色い汚れがこびりついて
います。前々から気になってはいたのですが、手を付けずにいました。

何を思ったのか、コンパウンドついでに磨いてみる事にしました。
試しにやってみると結構にれいになる事がわかり、結局4本共汚れ落としをしてしまいました。
装着後8年経ちますが、これでかなり良い状態になったと思います。

結局今日の午後は、これらの作業で終わってしまいました。

Posted at 2015/09/23 19:26:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年06月13日 イイね!

やっと見つけた純正部品ついに装着



先日注文したリヤバンパ サイドシール RH (白→の部品)が入荷した為、
取付に行って来ました。

パンパーサイドシール下部にリヤマッドガード裏側下部(黄↑方向)が
共締めされています。
新品塗装済マッドガード(リヤ2枚)も同時に交換取付を依頼しました。



車庫に戻り、フロントのマッドガードも交換装着しました。



サイドシールを交換する時に、マッドガードの交換も行おうと準備していました。

新品に交換しようと部品を探したり塗装したりで2年3ヶ月、
ようやく新しいマッドガードに交換する事が出来ました。
Posted at 2015/06/14 13:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation