• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

愛知からの友人歓迎オフ



以前みん友さんだった清内路トオルさん(みんカラ登録時のHN。現在は退会済)が、
所用で千葉県市川市で宿泊される為愛知県からおいでになると言う事で、
千葉市まで来ていただきお会いする事になりました。

同じく清内路さんとみん友だったかろっとさんと途中で合流して一緒に待ち合わせ場所へ。
清内路さんとはお付き合いの長いシルバ。さんも駆け付け、4人でお会いしました。

清内路さんとは初めてお会いしましたが何度もメールでのやりとりをしていた事もあり、
初めてお会いした気がしませんでした。

かろっとさんの昭和60年式71マークⅡ、シルバ。さんの平成1年式の130クラウン、
私の平成11年式アルテッツァ、清内路さんの30前期プリウス
昭和の車から最新のHV車まで自動車年表のような並びとなりました。

いろいろな話で盛り上がり、深夜まで話し込んでしまいました。

清内路さんとはまた必ず再会しましょう。と約束し、シルバ。さんとお見送りしながら
お別れしました。

皆さん遅くまでお疲れ様でした。機会があれば、また続きをしたいですね。

Posted at 2015/07/25 08:37:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2015年05月31日 イイね!

自動車研究会プチミーティング



かろっとさんと「第2回自動車研究会ミーティング」について打ち合わせの為、
プチミーティングをしました。

まずは予約済の公民館を下見。比較的新しい公民館なので、内部はとてもきれいで近代的。
予約した会議室は広く長机と椅子の数は十分、ホワイトボードも完備されていて塾の教室
の様でした。
ロビーで日程、その他の確認と打ち合わせ。

地元でアクセス、設備とも良いので、今後は基本的にここをメインで利用する事にしました。

クルマに戻り、それぞれのクルマの事や新旧軽自動車の事などを中心に歓談後、
夕方に解散となりました。

かろっとさん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。


Posted at 2015/05/31 21:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2015年03月14日 イイね!

近所ナイトプチオフ



昨日は、夕方より家族で近くのショッピングモールへ出掛けました。
夕食を済ませそろそろ帰ろうかと思っていたところ、ぽんともさんから自宅近くの
ショッピングセンターよりお誘いのメールが。
帰宅途中そちらへ寄って合流しました。

最近乗り換えられたZ10初代キューブを見せていただきました。
久し振りのコラムATは、Dレンジでシフトレバーがちょうどオーディオの真ん前になり、
運転席から表示が見えなくなるという、何とも言えない設計に驚きでした。

軽自動車にも興味があると言う事でプレマシーを自宅駐車場に置いた後、
Kei Worksで助手席での同乗試乗をしていただきました。

直線路やコーナーの多い道などを走ってみましたが、ぽんともさんはWorksの加速感や
旋回性能にかなり驚かれていた様子でした。

その後はハチマル車や軽自動車について語り合い、お別れしました。

今度はハチマル車のカタログを前にお話したいと思っています。

Posted at 2015/03/15 14:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2014年12月08日 イイね!

4ドアセダンプチオフ



ぽんともさんよりCDを貸していただけるとのメールをいただき、
プチオフしてきました。

80年代のアイドルにとても詳しいぽんともさんですが、その中でも大切にされている
CDをお借りしました。

私も当時のCDを3枚程お渡ししました。それと、先日実家で発見した80年代に録音した
カセットテープを差し上げました。

当時は車載CDプレーヤーが普及していなかったので、CDをテープに録音してクルマで
聞いていました。録音の事を「吹き込む」なんて言う表現もありました。

ホームオーディオにもこだわりがあって、カセットデッキはシングル(ダブルデッキではなく)、
ワンウェイ(リバースなしの一方方向再生)、3ヘッドのデッキを使用し、録音レベルは
マニュアルで左右調整して録音していました。
クルマの中でいい音楽を聴く為には、録音機器がいい物でないときれいに再生出来ない
と思っていました。

当時はダブルデッキのオートリバースが全盛でしたが、テープtoテープ録音のアナログ録音
では音質劣化が避けられない、オートリバースはヘッドのアジマス(テープに接触する角度)
変化による音質劣化、などが懸念されたので使用しませんでした。
3ヘッドは録音しながら再生出来るので、録音と同時にモニター出来たので便利でした。

と、まあ、ぽんともさんとこんな話をしながらクルマの中でCDやDVD、カセットテープを
再生しながら、80年代の音楽について語り合いました。



ぽんともさんのU14ブルーバードとアルテッツァは、共に平成11年式でサイズ的にも
ほぼ同じです。

U14は走行距離4万Km台で、アルテッツァの約半分の距離なのには驚きました。

同じ4ドアセダンでもこうして内外装を見ると、企画段階でのコンセプトの違いが
はっきりと分かります。
Posted at 2014/12/09 23:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2014年11月01日 イイね!

地味なパーツ取付けオフ



HARRIERさんがBMアクセラ15S(6MT)の足回りに、メンバーカラーを取り付けるとの事で、
見学させていただきました。

作業完了後、取り付け位置の説明がありましたが、取り付けてみると
どこに付いているのか分かりにくいパーツでした。
見た目地味なパーツですが、走った感じ効果はいかがでしょうか?



HARRIERさんのお友達のBMアクセラ20S Touring(6MT)のゆあ_さんも来店されていて、
作業後3人でお話をしていました。しばらくするとHARRIERさんは奥様からの呼び出しに
より、早々とお帰りになりました。

マツダ車用各種パーツメーカーのイベントが開催されていたので、私とゆあ_さんは
各メーカーのパーツやデモカーを見て回りました。

雨模様でしたが、駐車場はRX-8が次々と入って来ました。他県ナンバーのクルマも多く、
イベントに対する関心の高さがうかがえます。

ところで、HARRIERさんのアクセラ15S、ゆあ_さんのアクセラ20S Touring
私のKei Worksと3台共、MT車でした。今回はMT率初の100%です。

HARRIERさん、今度パーツの効果をお聞かせ下さい。
ゆあ_さん、お話のお付き合いいただき、ありがとうございました。



Posted at 2014/11/01 16:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation