• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラウンiのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

TEIN車高調OH終了

TEIN車高調OH終了金曜日にTEINより戻ってきた車高調リヤの取り付けを
しました。リヤも元の車高に戻り、下がっていたライトの
光軸も元に戻りました。

TEIN横浜営業所より営業さんに取付店まで来て頂き
状況を説明して頂きました。

オイル漏れを起こしていた右側はOHと原因調査、異常が
なかった左側は摺動試験、目視検査、清掃を実施して
頂きました。

結論から言うと、ショックアブソーバ(S/A)のシャフトとガスケットの間に微小な異物(目に見えない
位微細な物)が挟まり、摺動している間にシャフトに傷が出来、そこから高圧で封入されているガスとオイルが漏れ出したものだと言う事でした。

実際に傷が付いたシャフトを見せてもらいましたが、爪に僅かに引っかかる様な極めて小さい筋状の傷でした。それほど微細な傷でも致命傷になるそうです。

S/Aとスプリングを組んだ状態では異物の侵入防止の為ダストブーツが装着されていますが、
摺動時のダストブーツ内の空気を逃がす為に小さい穴が数箇所開いています。そこから伸び
時負圧になり空気と一緒に微細な異物も吸い込まれ、それがS/Aのシャフトに付着し入り込んだと
考えられます。

シャフトには表面の平滑と硬度を高める為にメッキがされているそうですが、純正品同等の品質だと
言う事でした。

構造上どのメーカーの製品でも起こりうる事ですが、更なるダストの侵入対策とS/Aシャフトの
メッキ硬度の見直し等について、今後の製品に改善を反映出来る様にお願いしました。
Posted at 2011/10/30 17:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月23日 イイね!

この距離なら

この距離なら昨日でアルテッツァは72,000Kmを達成しました。
約12年なので6,000Km/年、500Km/月の計算になります。

走行距離は少ない方なので、まだまだメンテナンスしながら
乗ってゆきたいと思います。
Posted at 2011/10/23 21:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | メーター | クルマ
2011年10月16日 イイね!

イニシャルD

イニシャルD10月よりBSアニマックスで放送開始されたイニシャルDを
何気なく見ているうちに、いつの間にか毎日HDレコーダー
に録画して見るまでになっていました。

作品自体は有名ですが原作は読んでいないし、アニメも
見た事がなかったので、今更ながら初めてストーリーを
知りました。

主人公藤原拓海が駆るAE86前期トレノGT APEXを見ているうちに、当時のカタログが見たくなり、今日実家のクローゼットから発掘して来ました。前期レビン、トレノ、後期レビンのカタログがありました。

前期GT APEXはエレクトロニックディスプレイメーターが標準ですが、拓海トレノはアナログメーターである事に気が付きました。もともと親父がいじったクルマなのでメーターは交換してあるのかも。
後期型になると、GT APEXはアナログメーターが標準でEDメーターはOPになっています。
改めてカタログを見ていると、いろいろと気が付かなかった事が分かります。

アニメの世界なのでありえない事も多いですが、結構面白いです。
Posted at 2011/10/16 22:08:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月10日 イイね!

SKYACTIV第2弾試乗!

SKYACTIV第2弾試乗!マツダ担当営業さんからのお誘いがあり
AXELA Sport 20S-SKYACTIVを試乗して来ました。
マツダ車は妻が使用中の為、トヨタ車で行ってしまいました。

メーターはMC前はアンバーでしたが、ホワイト文字の
SKYACTIV専用メーターになっていました。

走り出してすぐにATがロックアップする事に気が付きました。
走行中の加減速時にも機械的に繋がっているダイレクト感は常に感じます。

ステアスイッチでシフトダウンすると、一瞬にしてブリッピングしシフトダウンする事に感心しました。
MT乗りとしては、ATでもMTに近いダイレクト感やシフトダウンは大歓迎です。

エンジンの回転と加速感は一致していて、かなり好印象です。

セットOPで装着されていたクルーズコントロールも試してみました。
手元のスイッチで加減速も出来て便利です。

エンジンルームでは、MC前i-stop車はバッテリーが2個ありましたが、SKYACTIVになり
専用サイズバッテリーが1個になりました。エンジンヘッドカバーも金属から耐熱樹脂に
変更され、軽量化されています。

いろいろと試して試乗を終え、インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)での運転評価は
5点満点で4.8と出ました。現在マツダが主催しているJAPAN DRIVE Festに登録しておきました。
Posted at 2011/10/10 19:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月09日 イイね!

ショックのオイル漏れにショック!

ショックのオイル漏れにショック!昨日、アルテッツァのブレーキローターとパッドを
交換しましたが、同店で1月に装着したTEINの車高調を
作業中に点検したところ、リヤ右ショックからかなりの
オイル漏れが発覚!

すぐにTEINへ連絡し連休明けに営業さんが不具合品を
取りに来る事になりました。さすがTEIN、対応は迅速です。


と言う訳でまた今日もピット入り。純正品を軽く清掃して朝一に持ち込み、
念の為リヤ左右を外し純正に戻し、外したリヤショック左右は連休明けにはTEINへ。
作業工賃、正規品装着後のアライメント調整も当然保証で行って頂きます。
画像上側(右に装着されていた物)のショックにオイルが付着しているのが確認出来ます。



リヤだけ純正に戻ったので後ろだけ車高が上がってしまいました。リヤフェンダーとの隙間は
こんなに開いていたんだと再認識。
10ヶ月約3,000Km走行後に発覚しましたが、今回の作業が無ければ気が付かないかも知れない
ところでした。保証期間は後3ヶ月です。

いろいろとめんどうですが、発見出来て不幸中の幸いでした。


ブレーキローターはパッド接触面表面の防錆塗装を落とす為に、10Km程走行して来ました。
ブレーキパッドは薄いゴールドで、ホイールの色とマッチしています。


とりあえずローターはきれいになりました。後は少しずつパッドとの当たりを付けて
馴染ませてゆきます。
Posted at 2011/10/09 20:11:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation