• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月05日

ユーザー車検で気になっていたことが解決した話


大型連休後半戦も折り返しの本日。

ボクは嫁さんの実家(群馬県高崎市)に滞在中です。


群馬入りしたのは昨日の午後。13時過ぎに自分の実家(神奈川県相模原市)を出て、一旦八王子の自宅に立ち寄り、そこから一気に群馬へ。


圏央道からの関越といういつもお決まりのルートなのですが、丁度渋滞のピークも終わり、下り線はとても快適でした。

ナビシートで「14時頃出発すれば渋滞は避けられるという読みが当たったワタシさすが」と言わんばかりの満足げな表情で嫁さん。





相変わらずPS4のフィーリングも良い感じです。



さて、タイトルの話。


GSX-R1000のユーザー車検に臨むにあたり、ネットで一生懸命情報収集をしていたわけなのですが、いくつか解決しないままの事柄がありました。

今回車検を通した事でその辺が明らかになりましたので記しておくことにします。



■ヨーロッパ仕様のGSX-R1000のマフラー

現行GSX-R1000(K9~L6)は国内仕様が存在しません。すべて海外モデルになるわけですが、輸入代理店であるモトマップが正規輸入しているのは「北米仕様」ということになっています。

で、ボクのGSX-R1000の仕向け地はヨーロッパ。
クルマで言えば並行輸入モノってことになります。

北米仕様とヨーロッパ仕様での大きな差は、イモビライザーの有無とマフラーの内部構造らしいのです。

特にマフラーの内部構造については音量も少々違うようで、ヨーロッパ仕様の方が少しだけ音量が大きく「フルパワー仕様」になっているとのこと。(触媒が違うとか。)




で、不安に思ったのが

「ノーマルでも下手したら車検通らない??」

ということ。


色々と調査をし、情報を集めたものの、ヨーロッパ仕様の継続車検をユーザー車検で通したという確定情報は得られませんでした。

一部情報ではレッドバロンで買ったヨーロッパ仕様には専用の後付バッフルが付いてくるとか・・・(´ε`;)ウーン…

結論としては

「”継続車検”の場合は、純正マフラーなら排ガス検査のみで音量チェックは行われず」

でした。(排ガス検査はドキッとしましたが、何の小細工もなくOKでした。)

自分の前にいたCB1100の方はフルエキに交換されていたので、音量検査を受けていました。

恐らく新車登録時(またはマフラーを社外に交換している場合)の車検では音量チェックもあるのでバイク屋さんのノウハウが必要になるのでしょう、という結論に至りました。(あ、保証はしませんよ。)



■バイクの光軸検査はハイビーム?ロービーム?

四輪の光軸はH25年9月からロービームで検査するように制度が変わりましたが、バイクもか?という疑問。

調べると、どうやらバイクはハイビーム「らしい」のですが・・・最近の車検情報でイマイチ確からしい情報が得られませんでした。(調べが足りないという話もありますが。)

あと2灯式の場合はロービーム側を遮光しないとハイビーム側の光軸が出ないとか。
じゃあ縦2灯式のGSX-R1000はどうなるの??とか。


これは光軸調整の時に解決しました。

GSX-R1000(K9~L6)の場合は、ロービーム点灯状態のまま「ハイビーム」で光軸検査を行います。

ロービーム側を目隠ししなくても、ちゃんとハイビームだけで光軸が出ますよ。


■NG項目があったら、何か手続きしてから検査??

これは期せずして確認できましたが(笑)、NG箇所を修正したらそのまま検査の列に並べばOKでした。



というわけで、車検の話はこれにておしまいです。




チェーン調整もしたし、天気もいいしでツーリングにでも出かけて行分なんですが、こういう時に限って嫁さんの実家にいるパターンが多いんですよね・・・。


ま、明日まではゆっくりさせてもらって、連休最終日にはバイクに乗りたいな・・・。


天気が良い事を祈るばかりです。
ブログ一覧 | GSX-R1000 | 日記
Posted at 2017/05/05 11:44:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー、6歳になりました(喜)
P.N.「32乗り」さん

呉ドライブ
こうた with プレッサさん

『松田次生のGT-R Garage ...
パパンダさん

純水仕様で撥水までするなんて最強か ...
HIDE4さん

日光中禅寺湖ドライブ🚙とラーメン ...
hajimetenootsukaiさん

みんカラでの出会い&カクテル
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年5月5日 13:39
うちの車両には10枚綴りの画像入り冊子が

付属されておりノーマルマフラー+冊子提出で

車検通るせとか間違っても冊子は失くさないように

って念押しされましたよ~

k9とは触媒がちょい違うんですよね

コメントへの返答
2017年5月5日 15:57
L2以降でしたっけ、マフラーが一本出しになったのって。

K9と同じ二本出しモデルは通称「弁当箱」触媒ですからねー。

しかし10枚綴りの冊子ですか!すごいなぁ。ボクのR1000にはアメコミみたいなイラストの取説(英語)が付いてきただけでしたよ(笑)
2017年5月12日 14:56
ユーザー車検行かれたんですね。お疲れ様です。
一度受けてみると、こんな感じなのね・・?と思いますよね。

そして、3~4年に1回で良いんじゃないかなと思う今日この頃です^^;
コメントへの返答
2017年5月12日 21:21
なおまきさんのハーレで起こった「純正ハンドルなのに構造変更事件」は印象的で自分の身にも起こるのでは?とドキドキしてました^^;

おっしゃとおりカンタンでしたし、3〜4年に一回で十分だなとも思いましたね(笑)

プロフィール

「@もとうとさん フルアーマーをパージしないよう、引き続きご安全に!」
何シテル?   06/15 18:50
基本的にクルマやバイク全般が好きです♪(国産車・輸入車問わず!) 好物はマニアックなスペックを持つ機体(クルマ・バイク共) 作業はDIYを基本とし、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation