• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2023年05月10日 イイね!

ついに迎える前後交換。


F900XRの走行距離も18000kmを超え、いよいよタイヤの前後に同時交換の時期である20000kmが見えてきました。




何度かブログには書いてますが、フロントヘビーなバイクかつワイディングばっかり走ってるのでフロントタイヤから減っていきます。

大体フロントタイヤが7000kmが限界。

一方のリアタイヤは10000kmくらい。

そのため、タイヤ交換はフロント2回に対してリア1回のペースになります。

前回は少し早めの13000km過ぎでフロントタイヤを交換したので、7000km走るとちょうど20000kmになって、10000km走行時に交換したリアタイヤの交換時期に合流する算段です。


今までのタイヤ変遷は

Michelin RAD5 GT(純正装着)

Michelin ROAD5

と、ROAD5をリピートしてました。

元々Michelinタイヤのフィーリングが好きだったしね。

あとは大きくバイクのフィーリングが変わるのを嫌って、というのもあります。(歳をとると保守的になるのかな。)

前後交換ということは、タイヤの銘柄を変えるチャンスということになります。

今は次のタイヤの方向性を迷いながら朝まで目が覚めないくらい熟睡してます。

候補は

同じMichelinでよりスポーティなPOWER5

ROAD5の後継となるROAD6

お値段がこなれてるROAD5

あるいはBSやダンロップ、ピレリに鞍替えか


とこんな感じ。


POWER5は前相棒GSX-R1000で最後に履いていたタイヤなんですが、使い切る前に手放してしまったので未練があります。

ROAD6はROAD5の後継タイヤなので、進化が気になるタイヤ。

ROAD5は勝手知ったるいつものタイヤという安心感。

BSはS21のフィーリングが合わなかったので、たぶんない。

ピレリはROSSO3がすごく良かった。

ダンロップは履いたことないので興味がある・・


とまぁなかなか絞れそうで絞れない感じですねー。


バイクの方向性的には、ワインディングが楽しいバイクなのと、そんなに遠乗りもできない状況なので、スポーツタイヤにしてみたいという思いもあります。


履かせるタイヤで乗り味が大きく変わってくるのはクルマも同様ですが、バイクは身体とタイヤの距離が近いのでその差は顕著に現れます。

なので、タイヤ選びが難しくもあり楽しくもあります。


さー、タイヤに想いを巡らせながら寝る日々が続きそうだぜ。(仕事が辛いので、現実逃避したいのよ!)
Posted at 2023/05/11 19:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR
2023年05月10日 イイね!

エアマックス

ご存知NIKEのスニーカー、エアマックス。

昨年の




エアマックステラスケーププラス



エアマックス'95

に続き




エアマックス'90を買ってしまいました。

定価だとソコソコしますが、セールで半額近くで買えました。(在庫もギリでした。)




グレーっぽく見えますが、カーキとブラックの組み合わせです。

エアマックスめちゃ好きじゃん、って感じになってますね。

事実好きなんですが、手持ちの洋服はわりとファストファッションブランドが多いのでシューズはそれなりの物じゃないと凄く貧相に見えちゃうんですよね。年齢的に。

そして何よりソールにボリュームがあるから低身長おじさんには身長が盛れるというありがたさもあります。


この3足を主体に回していこうと思ってるんですが、一つ問題が。

 
エアマックス'90は実は嫁さんも色違いを何年も前から履いてるんですね。

そして嫁さんはペアルックを嫌うのです。


さらに嫁さんはボクがエアマックス'90を買ったことをまだ知らない。


さて、どうやって切り出したものか・・。

Posted at 2023/05/10 08:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR
2023年05月05日 イイね!

大型連休の過ごし方


いやー、ニュース見てると各地賑わってますねー。コロナへの対応は必要だけど、さわやかな季節が満喫できるのは良い事です。

ボクはと言いますとね、カレンダーどおりのお休みなんです。

そんな連休後半戦。おもにやらなきゃいけないタスク優先で休暇は今日から・・・って感じです。


5/3は朝から農作業。耕運機のエンジンのキャブレターがオーバーフロー起こして使えず・・・修理してました。

そのた草刈りやらサツマイモの苗植えたりと健康的に過ごしました。

あ5/3は早朝バイク行きましたよ。



でもねー。クルマ多めめみちのバイクスペースも侵食されれてました。中央道渋滞か
逃げてきたのか、続々と同時みち入っていく車が。


5/4 は嫁さんの実家へ。





圏央道で狭山日高ICで降りて、そこから花園まで下道。

高速の渋滞エリアを避けて関越道へ。


花園までの道のりはのどかな田舎道なので、途中のローソンで飲み物とコンビニスイーツいただいたりしながらのんびり走ります。

こんなのどかなドライブ、良いすねー。


関越に乗ってからは大した渋滞もなく嫁様実家付近へ。丁度お昼どきなので






ばりきやさんでいつもの黒こて麺をいただきます。


昨日は義母の誕生日祝いということもあり、ご馳走をいただいて日帰りで帰ってきました。


GWっぽく過ごしたのはこれくらいすかね。


今日は疲れちゃって、バイクとクルマのメンテと風呂掃除にとどまりました。


明日はギリ天気持ちそうだからバイク乗ろうかなー。



この時期のワインディングはリスク高いから、やはり狙うは早朝だな。
Posted at 2023/05/05 19:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2023年04月19日 イイね!

終の相棒

昨今の混迷する自動車の未来の方向性。

欧州ではBEVの方向に一気に加速するのか?
と思ったらドイツなのと抵抗を受けてエンジン車存続の話も出てきています。(何やら燃料のレギュレーションはあるっぽいけど。)

日本じゃ2035年までに新車販売はEVのみ。しかも某都知事はバイクも例外では無いと言ってる模様。

欧州は自動車分野での主権を握りたくて、このBEV化の流れでクリーンディーゼルでの失敗を挽回し、日本社車を含むアジア圏のメーカーに先駆けて動いてる説が定説な感じです。

スポーツとかでよくある、日本人選手が強くて欧米人が勝てないとルール変更するやつ的な。

アメリカのEV補助金はアメリカメーカーに限る的な話も似たような感じなのかなと。



この辺のゴタゴタした流れを見てると、今後の自分のクルマやバイク選びも難しくなるなぁと思っています。


特にバイク。





完全に趣味の乗り物だし、何よりクルマよりもエンジンに乗っている感覚が楽しくて乗ってる部分も多分にあります。

今年長女は高校3年生で大学進学を希望してます。その後には長男も控えてます。

教育資金は別で確保してはいるものの、それでも一番お金がかかる時期を迎えてしまいました。


あー、現実を見ないようにしてたんだけど、いざその時が来たのでちょっと真剣に考えねばなりません。


んぁ、バイクを降りる訳じゃないすよ。

如何にしてバイクの趣味の息を長く続けるか。

それが問題だ。

そしてクルマ。




クルマはF45のB48ガソリンターボエンジンが大好きなので、限界まで乗ります。

ただ、遠くない未来に訪れる箱替えの時。その時の車業界の状態で考える事になりそう。

クルマは生活にマストな地域なので今後の世界の動向が気になります。


あ、子供のためなら親は全てを犠牲にしてでも子に尽くせ的な考えはボクには無いです。
(究極の選択を迫られない限り。)

尽くすのが美徳的ってのは何か自分の価値観とは合わないですし、親が趣味を犠牲にしてつまらなそうにイライラしてるってのも良くない。


そして人生は意外と短く、今このときが一番若い。

ならばその場面に合わせた最良の組み合わせを模索するのです。


話がそれましたが、BEVの話。

仮にバイクも2035年にEVになるとして、あと12年。

年齢的にも次に選ぶバイクが終の相棒となる可能性は高いですね。


なんやかんなダラダラと書き連ねましたが、クルマやバイクを選ぶ時は、終の相棒を選ぶ思いで選ぶ感じになるなぁ、というお話でした。
Posted at 2023/04/19 09:33:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2023年03月30日 イイね!

ミニバン


子供が生まれたら、ミニバンに乗り換える。

うちの子が小さい頃(10〜15年前)は割と当たり前な流れだったように思います。(今もそんな感じなのかな。)



ボク自身の育った環境はどうだったかと言うと、実家は祖父母と両親、兄妹はボクと妹が2人という7人家族でした。


そんなこともあり、実家は2世帯同居になるちょっと前からミニバンに変わりました。

ボクが覚えている亡き父の愛車遍歴は下な感じ。

・いすゞ117クーペ




このクルマの時はまだ祖父母と同居前でした。家族5人乗って、キャリア積んでスキーに行ったんだげっなー。当時はピンスパイクタイヤでした。



・ライトエースワゴン






その後祖父母との同居がきまったからなのか、ライトエースへバトンタッチ。確か中古車で、親に連れられて一緒にみにいったっけ。カラーはナスみたいな紺色。

5ナンバーのコンパクトなボディだったけど、5速MTでFRの8人乗り。エンジンは運転席下でまんまトラックでしたな。



・タウンエースワゴン




画像は拾いものですが、このカラーとルーフで四駆でした。ボクが免許取って初めて運転したのもこのクルマでした。これも8人乗り。80馬力くらいしかなくて、坂を全然登らなかったなぁ。

キャンプとかにもよく連れていかれてました。


・ノア



ボクが結婚する直前くらいに乗り換えたのが、先日乗り換えたノア。結果的に親父殿の終のクルマでした。20年乗るって言ってたけど、18年で退役。

農作業やら薪運びやら、本来のミニバンとはかけ離れた使い方で、何やかんなとよく働いていたクルマでした。

ボクは運転はあまりしなかったけど、エンジンとミッションは19万キロ走ってもまだ余力はありましたね。流石にサスはヘタって、ベッド周りから少しオイルは滲んでたけど。


割とミニバンが身近にある生活は送っていたものの、クルマの運転が好きになってしまったボクはやはり走りを主眼に置きたかったので自身のクルマとしてはミニバンは買った事がありませんでした。(タウンエースのイメージが強かったし)


いや、買おうと思った事はありました。

一回本気でRB2オデッセイアブソルートに乗り換えようかと思った事があったんですけどねー。

10年以上前ラパンと318tiの2代体制の頃にクルマ1台にするかーと考えた時期がありましてね。(試乗もして、見積もりも取ったんだけど。)
結局色々な事情やらタイミングでクルマは一台にするけど足は2つ必要だなってなって・・。

バイクとクルマの6輪生活になって今に至ります。

そんなボクが実家のノアの代替えとしてヴォクシーを探して見つけて、あれこれ面倒見るようになるんだから、巡り合わせってのはわからんもんですなー。





一連のタイヤ問題も片付いたし、これからはみんなの頼れる仲間として頑張ってもらいたいですね。

面倒を見出すとどんどん愛着が湧いてきちゃって大変なことになるので、程良い距離感で付き合っていこう。


あ、世間的にはF45もミニバンって事らしいけど、ボクは背の高いハッチバックだ思ってます。(ニュルを8分台で走るしね!)
Posted at 2023/03/30 15:27:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | F45 days

プロフィール

「デュフフフ。」
何シテル?   11/17 09:13
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりに帰省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 06:15:07
初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation