• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

手癖で作ってみる


こかすと傷だらけになる&下手すると凹む純正マフラー。

かねてからマフラーガード的なものをつけようと思っていたものの、コレだ!って言うのが無くてストレス解消の捌け口として作ってみました。




ステンレス製のプレートにハセプロのマジカルカーボンシートを貼り付け、その上にMパフォーマンス風アルミステッカーを貼ってみました。

貼り付けには3Mの耐熱両面テープを使用。

社外マフラー風ロゴプレートチックな仕上がりにしてみました。

自宅にあったカーボンシートの在庫がブラックだったんでブラックで作りましたがシルバーカーボンの方が良いかも。


コスト的には数百円なので、熱が入って剥がれたりしないようならコレをベースに形状とかもう少し煮詰めてみよう。


Posted at 2025/04/21 13:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR
2025年04月11日 イイね!

スイスポ雪道行脚(2回目)


3/29(土)に今シーズン最初で最後の雪山へ行ったわけですが




天気予報(曇り予報)に反して雪が降ってました。






しかも春のボタ雪じゃなく湿度の低い雪でした。

おかげで凍結路面にフカフカ新雪が積もるという素晴らしい路面コンディションを激安スタッドレスで走れるという機会を得ました。


前回(3/1)は





圧雪、凍結、シャーベットのコンビネーションだったので、自分の行動範囲で体験できる雪道は一通り体験できたかなと思います。

結論から言うと、激安スタッドレスであるGRIP MAXのICE Xは普通に使えるスタッドレスだし、ノーマル車高のスイスポなら雪の轍で腹とかバンパーを擦る事なく走れました。


ただ気をつけないといけない点もあります。

それは低速でのコーナーからの立ち上がり。

スイスポは軽い車体に低速トルクモリモリのエンジンなので、アクセルをラフに開けるとパワーがありすぎてフロントがグリップを失います。

雪道のコーナーはエンブレ(シフトダウンはクルマ任せ)+ソフトタッチなブレーキで減速して侵入して、コーナーは惰性で抜ける走り方が良さそうです。

今回は急遽決まった雪山だったのでルーフボックスを積みませんでしたが、ルーフボックス積んだら雪山快速仕様になるのは間違いないですなー。

次のシーズンはスタッドレス装着と共にルーフボックス積んで早々に雪山仕様にしてしまおう。

って張り切ると雪降らないとかだったりするんだよなー。





ブーツ、ビンディング、板、失ったピースは全て埋まった。

コロナきっかけで少し遠ざかっていたゲレンデに通い詰めるかなー。

なおサイコロさんの小遣い貯金はマジでオケラになった模様。

2025年度のスタートから爪に火を灯す生活が・・・っていつもだよね!
2025年04月07日 イイね!

やはり影響はデカかった

乱高下する気温に翻弄されて体調イマイチな感が漂う今日この頃。

これはバイクが足りないにちげぇねぇってことで




朝駆けへ。
起動したらちょうど25000kmでした。

自宅で気温は5℃。

こりゃーお山は寒かろう




と思ったら、グリップヒーター壊れた?と思うくらい寒い。1℃て。





ちょっと前にカッチョイイスクリーンに交換したら、空力性能が悪化して重ダルハンドリングになってしまったF900XR。

今回は純正スクリーンに戻して試走です。

あー、はいはい。

やっぱりね。


倒し込みが重いのも、フロント周りが落ち着かないのも全部スクリーンのせいでした。

純正スクリーンにしたら「そうそう、これこれ」なヒラヒラ感が帰ってきました。




くそー、このスクリーンかっこよかったのになー。
ヤフオクに流すか。

パーツ交換系は「変えたら良くなるはず」っていう呪いにかかるのでなかなか過ちを認めたくないものなんですけどね。


数千円レベルなのでまだこんな感じですけど、万円単位だと多分ネタにもできず落ち込んで夜な夜なシクシク泣いていたことでしょう。

暗がりで泣いてるおじさんとかちょっと映像的に耐えられないのでよかった。(文章で書いてもアカンやつです。)


なお、バイクのおかげか、イマイチな体調も上向いてきた模様。

Posted at 2025/04/07 12:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | F900XR
2025年03月24日 イイね!

スイフトスポーツ雑感(1年と2ヶ月)

納車から気がつけば1年以上経つスイフトスポーツ。




走行距離は約8000km。
何やかんやよく走ってますね。

最近はN-ONEも加わったので、これまでのような稼働率にはなりませんが、日常の足としても走りを楽しむクルマとしてもいい仕事をしてくれます。


とにかく軽くてバランスのいいクルマなので、何か足すとあまり良い効果が得られないことも多いように思います。


タワーバーとか、クロスメンバーとかを入れて剛性をあげたとて、セットで足回りもやらないとボディと足の動きがチグハグになるとかね。


ただ興味はあったので、補強パーツとして




アイシンのドアスタビライザーを入れました。

腰回りに伝わる剛性感はアップしますし、コーナーでのステアリング切り始めの車体の反応がクイックになります。

一方で街乗りではステアリングの反応が若干のピーキーになります。(個人の感想です。)

ピーキーな特性を乗りこなしてこそエースパイロットでしょうが!というガンダム脳おじさんなので、この特性は気に入ってます。(赤くないしリミッターは解除していない。)


N-ONEと乗り比べ待て思うのは、ZC33Sのスイフトスポーツはけっこうドイツ車っぽい乗り味だなということ。
カチッとしててMINIをもう少しフレンドリーにした感じ。リアブレーキもしっかり制動力を持たせてるあたりなんか特に。
同じドイツ勢でもボクの記憶にあるVW(ゴルフ7とか)はフロントに仕事をさせて完結させてるイメージなんすよね。ポロとか特に。FFを上手く仕立ててる感じ。その感じとは明確に違います。

英国滞在歴のあるサイコロさんの上の妹曰く

「イギリスはスイフトばっかりだったよ」

とのこと。ドイツでも多いらしい。

アウトバーンとか速度域がどうかしてる山岳路を走るにはもってこいだよな、というのは想像できます。


じゃあスイフトスポーツに乗ってれば、ドイツ車が分かったも同然!!ってことはなくて


輸入車メーカーには日本車にはない独特な雰囲気がありますからね。そこは勘違いしてはいけない。

ただ「運転は楽しいものであるべき」という考え方は共通してると思います。

インテリアの質感やブランド力、先進的な車両コントロールシステムとか走り直接に関係ないモノを削ぎ落としていって「運転の楽しいところ」だけを濾しとったらスイフトスポーツに行き着いた。


ボクにとってのスイフトスポーツはそんなクルマです。

2025年03月14日 イイね!

やるからにはやられる覚悟はあるってことだよなぁ?


今日は野暮用で夕方に2駅隣のターミナル駅まで行ったんですがね


まさかの


後ろからぶつかりおじさん


にぶつかられると言う目に遭いましたよ。


まー暖かくなってくるとおかしな人は増えるもんですが


背後からってのは卑怯だなぁ。


あと、


まあボクは「ちゃんとしたおじさん」を自負していますので騒ぎにはしなかったけど・・・



やるからにはやられる覚悟は当然あるんだよなぁ??えぇ??


(ここでいう「やられる覚悟」は社会的に抹殺される覚悟な。)


多分ボクが小柄なんで標的になったんでしょうけど。



まったく、イライラするんで帰って猫吸いまくって気持ちを落ち着けましたよ!!






このモフモフが素晴らしい癒しをもたらすのだ・・・!

Posted at 2025/03/14 20:44:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 最近の出来事

プロフィール

「しかしドゥカのV2エンジン、バルブクリアランス調整が45000kmごと、オイル交換は15000kmごとってマジかい。」
何シテル?   11/05 15:21
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりに帰省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 06:15:07
初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation