変える変えると言ってたF900XRのタイヤを交換してもらいました。
今回も我が街が誇る名店、タイヤショップファーストさん。
年一で通って5年目だけど、癒し系ご主人に(たぶん)顔覚えてもらえたw
枡席で職人技が見られて、技術も確か。
自分でタイヤ交換しようと思ったけど、こういうお店が無くなってはいけない、と思いバイクのタイヤ交換はここ!と決めています。
家から15分、というのもポイント。
 
今回は今まで履き続けてきたツーリングタイヤMichelin Road5から、スポーツタイヤへの変更です。
あんまり遠乗りもしないし、毎回往復100kmくらいでワインディングを楽しく走るがメインの乗り方になっているし、その傾向は今後も続くだろう。
ならばよく走るワインディングにフォーカスしたタイヤを履きたい!という流れですね。
当初は
 
DUNLOPのQ5Aにほぼ決まってたのですが、ヒヨってちょっと守りに入りました。(お店にはQ5SもQ5Aもあった。)
そんなわけで過去の経験と好みで
 
R1000で使いきれなかったPower5リベンジ!
と思ってたんですが、型落ちになってもRoad5みたいに値段が落ちないとのこと。それなら
 
最新のPower6でしょう、という結論に落ち着きました。値段は2年前のPower5と同じだった。
 
写真だとトレッドパターンがBRIDGESTONEっぺーと思ってたんですが、実物はトレッドにエッヂが立ってて最近のMichelinって感じです。
 
フロントはこんな感じ。一目でMichelinとわかる感じではなくなりました。

↑Road5。縦溝と横溝が特徴的なトレッドパターン。
Michelinのフィーリングがやっぱり好きなんすよねー。減っていくとそれなりにグリップも落ちますけど、操作性がアカン!ってなったことはなくて、最後まで美味しい。(ただ、ロットにより多少のばらつきはありそう。)
さて、5年目の車検を目前に控えたこのタイミングで安いタイヤでお茶を濁さず、現行モデルに交換という事は・・・
そうだね、乗り換えは無いって事だね。
(少なくともPower6を使い切るまでは)
最近の自分の周辺での乗り換えムーブやら気になるニューモデルの登場で気持ちグラグラでしたが・・・
まだF900XRで楽しむ余地が残っているのも事実。行ける所まで行くぜ・・・
タイヤ交換後のインプレッションは後編で。
(昨日は暑すぎて、タイヤ屋さんから帰るのが精一杯だったの。)
  Posted at 2025/08/06 18:43:00 |  | 
トラックバック(0) | 
F900XR