• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

やはり影響はデカかった

乱高下する気温に翻弄されて体調イマイチな感が漂う今日この頃。

これはバイクが足りないにちげぇねぇってことで




朝駆けへ。
起動したらちょうど25000kmでした。

自宅で気温は5℃。

こりゃーお山は寒かろう




と思ったら、グリップヒーター壊れた?と思うくらい寒い。1℃て。





ちょっと前にカッチョイイスクリーンに交換したら、空力性能が悪化して重ダルハンドリングになってしまったF900XR。

今回は純正スクリーンに戻して試走です。

あー、はいはい。

やっぱりね。


倒し込みが重いのも、フロント周りが落ち着かないのも全部スクリーンのせいでした。

純正スクリーンにしたら「そうそう、これこれ」なヒラヒラ感が帰ってきました。




くそー、このスクリーンかっこよかったのになー。
ヤフオクに流すか。

パーツ交換系は「変えたら良くなるはず」っていう呪いにかかるのでなかなか過ちを認めたくないものなんですけどね。


数千円レベルなのでまだこんな感じですけど、万円単位だと多分ネタにもできず落ち込んで夜な夜なシクシク泣いていたことでしょう。

暗がりで泣いてるおじさんとかちょっと映像的に耐えられないのでよかった。(文章で書いてもアカンやつです。)


なお、バイクのおかげか、イマイチな体調も上向いてきた模様。

Posted at 2025/04/07 12:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | F900XR
2025年02月09日 イイね!

スキマ生活


今日こそはバイクに乗るぞ!

と意気込んだんですが、朝は外水道が凍るほど寒かったので見送り

午前中は明日義実家へお披露目となるN-ONEに給油したり洗車したり、スイスポのキャリア外してみたりなんやかんやと忙しく・・

午後イチ少しだけ出かけました。

気温は10度くらい。

日が出ていて、冬用ウェアを着てればポカポカです。





スイスポの後ろからバイク出したら
車庫が大渋滞。

でもこの眺めも悪くない。

この眺めでコーヒーでもと思いそうになりつつ出発。


大垂水峠から相模湖をかすめて、宮ヶ瀬へ。

クルマは多くはない感じでしたが、休日名物ノロノロ運転。

道路の真ん中を走るクソロードバイクを避けながら、ダラダラ流します。

いつも早朝スプリントばかりなのでたまにはこう言うのも良きかな。




宮ヶ瀬の鳥居原も賑わってました。

ひと息ついたら




ニーハンキッズに後ろを塞がれた・・・

いや、気持ちはわかるけど、あと1m後ろに停めようよ・・・

仕方ないので時間潰しのためにキッチンカーで




ジビエコロッケを買って頂きました。
イノシシと豚だって。割と普通のコロッケでした。美味しかった。

もう少し大きいと良かったな。

なお、オギノパン駐車場は地獄のような混雑で、渋滞ができる始末でした。

オギノパンのパン・・・揚げパンは揚げたてブーストがかかってるからまぁまぁだけど、それ以外の店売りのパンは・・・近所の生協のパン屋の方がボクは好き。(察し)


都合1.5時間ほどバイクに乗れたのでヨシとします。


もう少しダラダラしたら夕飯の支度せな。
Posted at 2025/02/09 16:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR
2025年02月05日 イイね!

あれ?結局F900XRで良くない?


EICMAで発表したされたニューモデルがチラホラリリースされ始めました。


特に




オレたちのスズキが出したモタード、DRZ-4SMが意外にも早く国内発表されて

「おぉぉ!?」

と思ってたんですが、改めて冷静に考えて見ました。


短距離から長距離走まで走れて

峠でのハンドリングがよくて

エンジンにそれなりにパンチがあって

グリップヒーターがついてて

信頼性は高くて

軽ければなお良い


アレ?




物理的な軽さ以外はF900XRがすべて満たしてるぞ??



ただなー、人生で1度はモタードに乗っておきたい欲は燻っている・・・が


モタードの定義は


--------
モタードとは
オフロードバイクをベースに作られたバイクで、オンロードタイヤを装着した車体です。

*Google AIより。

--------


F850GSなどオフロードアドベンチャー系のフレームにロード向きのサスとタイヤを組み合わせてるから・・・




成り立ちはモタードっぽいと言えなくもないぞっ(かなり強引)






なんだー、F900XRで全部解決するじゃないかー!


ボクサーエンジン搭載のR系とか、キッズ大好きS1000RRの陰に隠れてますけど・・・

神経質にならずエンジンぶん回せて、峠も楽しくてツーリングもこなせて全然壊れないって、めちゃ良いバイクだぜ・・・!
Posted at 2025/02/05 17:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | F900XR
2025年01月13日 イイね!

スキマバイク


この三連休もホンダディーラーに書類出しに行ったり、法事で群馬に行ったり(日帰り)。

先週のN-ONE契約から色々バタバタと忙しい。

バイクに乗りたくても乗れないストレスで人の形を維持できなくなりそうでしたので

午前中の2時間のスキマでチョイ乗りしてきました。





気温は6℃くらいでしたが、日が出てると暖かい〜。道も空いてて気持ちよく走れました。

柵に座って飲む缶コーヒーが旨い。




オイル交換してもらってので、エンジンもスムーズだしシフトフィールが良い!

やはり全てがダイレクトなバイクはサイコーだなー

早いものでF900XRも5年目。

去年は3000kmしか走ってないので、今年はもっと走りたいなぁ。



ところで、今日はえらく白バイやら警察車両が多かった・・・

新成人が狙われていたのか・・・??
Posted at 2025/01/13 18:10:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | F900XR
2024年12月22日 イイね!

久々に朝バイク

なんかもう忙しかったり、週末家族イベントで疲れを週の半ばまで引きずったりして

という言い訳をしていて一年点検終了後からとんと乗っとらんかったF900XR。






せっかくリゾマのフットペグをつけたのでそ後の試走をすべく

全てのパワーを土用の朝に集中して朝バイクしてきました。





ここまで操作性が変わるとは!

シューズの食いつきが良いくなって下半でのバイクの操作性がグッと上がりました。


過去の愛車Baby Faceのバックステップを使ってたことはありますがフットペグだけでけっこうかわるもんですよ。


リゾマのフットペグは若干ステップ高さは上がりますが、僕の体格だと足でバイクをホールドしやすくなりました。



そりゃー楽しくて寒さを忘れて走りますよね。

それが昨日の朝。




宮ヶ瀬はもうクリスマスだぜ。

イルミネーションは激混みで身動き取れないから行かないけど。



そして翌日の今日。



なんかもう、内転筋が筋肉痛すぎて痛すぎる・・・

これは今までより強力に足でバイクをホールドできた証拠。


いやー単なる運動不足かなー。

でもF900XRはより楽しいバイクになったのは間違いないっ!
Posted at 2024/12/22 21:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR

プロフィール

「サイズ的には丁度いい。物理スイッチが無いのと、シフトレバーがなぁ。慣れるんだろうけど・・

https://youtu.be/xsYK0h7YvmQ?si=CcB2LocXx2V2zUm_
何シテル?   08/27 20:50
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation